マガジンのカバー画像

靴のこと

246
運営しているクリエイター

#外反母趾

外反母趾でも快適に!幅広靴との相性を劇的に改善するアイテム紹介

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今回は外反母趾でお悩みの方に向けて、靴選びにおけるタンパッドの重要性についてお話しします。外反母趾の方の靴選びは、幅の広さに注目しがちですが、実はそれだけでは解決できない問題があるのです。

※外反母趾の人が靴のサイズを1つ上げて履く傾向にあるのにも通じる話

幅広の靴選

もっとみる

親指のつけ根が痛い人必見!靴屋が伝授する驚きの対策法

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

歩行時に足の親指のつけ根が痛むことはありませんか?

こんなお悩みの相談が多数寄せられています。親指のつけ根の痛みは外反母趾が原因の場合もあります。しかし、外反母趾がなくてもこの症状に見舞われる方は少なくありません。

以下に該当する人に限られるのかもしれません。

しか

もっとみる

わたしは1足を100人に合わせるのが得意です。でも、

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

ありがたいです!

最近、以前よりも多くの人に見ていただけています。ということで今回は、ざっくり「自己紹介」。仕事疲れで良い内容が浮かばなかったとのが最大の理由

話のメインは、靴における
わたしの”得意なこと”と”苦手なこと”

わたしは1足を100人に合わせるのが得意

もっとみる

足の悩みにはトレランシューズもおすすめ!山道からの教訓

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

足の悩み:トレランシューズがおすすめな理由足に悩みを抱えている人にとって、トレランシューズは意外な救世主となる可能性があります。この理由はシンプルで、強力なクッションやサポートが必要な競技用の靴だから!

歩く、走る系の競技は大きく2つに分けられます。

 ウォーキング

もっとみる

本当に多い!外反母趾で失敗しがちな靴選び

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

外反母趾の痛みを和らげる靴の選び方今日は、外反母趾の痛みを和らげる靴の選び方についてお話ししたいと思います。結構、この選び方をして失敗されている人を多く見てきました。注意喚起に近い定番の話です。

外反母趾とは外反母趾は親指の付け根が内側に突き出し、親指の先が内側に曲がる状態のことです。外反母趾になると、親指の関節が炎症を起こしたり、骨が変形したり

もっとみる

アサヒフットケアはコスパのバグ。足に悩みがある人に勧めやすいし、安すぎる靴

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

本日は、わたしが大好きな靴の紹介です。

最初に言っておくと

外反母趾など足トラブルのある人

膝・腰の痛みがある

足幅が広め

このような条件の人におすすめ。もちろん、必ず試着するなり確かめてから判断しましょう。

ご存知ですか?アサヒフットケア

リリースして数年経ちますが、わたしはここ5年ぐらいの靴の中でもトップクラスにコスパの良い靴だと

もっとみる

外反母趾の人ってどんな靴履いてるの?論文から見てみよう

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

外反母趾という足のトラブルを聞いたことがありますか?これは、足の親指が内側に向かって曲がる変化に伴う症状です。

外反母趾は足の形や歩行に不快感や痛みを引き起こすことがあります。また、女性に多い足の変化でこの症状を抱える人々は、靴選びに気をつける必要があります。というか気をつける方が多いです。圧迫で足が痛くなりやすいから。

では、皆さんどのような

もっとみる

On cloud5は最高の妥協ラインなのかも

こばです!

on履いてますか?特徴的な靴底をしているOn

個人的には独立した靴底によって

足指を使いやすい

地面からの力を足指で感じやすい

という、自分の足の動きを知る道具という意味で大好きです。ただ、一般的に受けている理由はそうではないようです。

スポッと脱ぎ履きのしやすい cloud5cloud5はゴムひもです。

これによって、スリッポン感覚で脱ぎ履きがしやすいのですが・・・案外

もっとみる
靴は店員に任せるすゝめ

靴は店員に任せるすゝめ

こばです!

靴を自分だけで選んでいませんか?この選び方は勿体ないです。というのも、100%自分の姿を客観的に見れるのなら良いのですが

足と靴の相性

立ち姿、歩き姿

服とのコーディネート

など人から見てもらうことで気づけることが多いからです。また、靴に関しても木型や素材の問題、インソールとの相性など検索しても見つけにくい情報というのがあります。

あったとしても数字ではなく、〇〇の靴は『ゆ

もっとみる
より良い靴のフィッティングを得たいなら「同じ特性の足+足に詳しい人」に聞くすゝめ

より良い靴のフィッティングを得たいなら「同じ特性の足+足に詳しい人」に聞くすゝめ

こばです!

靴のフィッティングって難しいですね。
でも、お悩みの多くはだいたいこの2つに集約されます。

幅広 or 幅狭

甲の高さ

また、その他の判断基準も多く(足の特徴・身体の使い方・ケガの歴史など)難しいお足をされている方は、ちょっと検索したぐらいの知識で合わせようなんて無理ゲーだと思います。

でも、もっと根底にあるものが物事を合わなくしているようにも思うんですよね。

足に悩んでい

もっとみる
【靴屋の裏技】失敗しにくい靴・インソールの法則

【靴屋の裏技】失敗しにくい靴・インソールの法則

こばです!

10年以上足・靴・インソールに関する仕事をしています。義肢装具士として病院で採型し、製作した靴・インソールを適合させたり、市販の靴・インソールを販売しながら足に合わせて加工調整をしてきました。

オフィシャルな靴・インソールのプロとしてやってきて気付いた【足・靴・インソールが合いやすい法則】的な話が今回のメイントピック。経験から生まれた情報ですので、シンプルですがあまりネットには転が

もっとみる
義肢装具士による足トラブルのある方へのフィッティングマニュアル  for 靴屋、医療施設

義肢装具士による足トラブルのある方へのフィッティングマニュアル  for 靴屋、医療施設

福岡県大野城市コバ靴店のこばです!

ふと、自分に出来て他の人に出来ない事はなんだろう。っと考えた時に足や身体にお悩みのない一般的な靴の適合方法は、検索をしたらたくさん出てくるのですが、

ウオノメ、外反母趾、足底筋膜炎などなど
罹患者の多いこれらの症状に対して靴で気をつけるべき要素をまとめたマニュアルというものがあまり存在しません。
あってもそれは理想を述べているだけで
本当に使えるのかと考えた

もっとみる
もう痛くない!ポイントストレッチャーの使い方 ~セルフ編~

もう痛くない!ポイントストレッチャーの使い方 ~セルフ編~

こばです!

靴が当たって足が痛い
このようなお悩みは、誰しも一度ぐらい経験したことがあると思います。
履きたくても痛くて履けない靴がある時
普段はどうしていますか?

・ 靴の中に新聞紙を詰める
・ シューストレッチャーを使う
・ 靴の修理屋さんなどでもされている【靴の革伸ばし】を利用

など対処方法はいくつかあります。

しかし、

思ったほど効果がなかった

というお声を頂くことがあります。

もっとみる
失敗しやすい靴選びは「基礎」が欠けがち。靴の選び方もざっくり解説。

失敗しやすい靴選びは「基礎」が欠けがち。靴の選び方もざっくり解説。

こばです!

〇〇で悩んでいるのですが
〇〇な靴ってどうでしょうか?
というご相談は結構多い。

ただ、だいたいの人に共通していそうだなぁ
という感想も幾つか感じています。

要因は大きく2つ靴の基礎知識の有無

固定概念

靴の基礎知識スポーツ用品店の靴コーナーを思い出してほしいのですが
だいたい共通して

初心者用は

重く

ごつい

上級者用は

軽く

華奢

こういう傾向にありますでし

もっとみる