マガジンのカバー画像

ワラーチ

9
運営しているクリエイター

#ランニング

夜のランニングで見えた新たな世界:ゲゲゲの鬼太郎とエミネムに背中を押されて

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

憧れから走ってしまった13km
きっかけはゲゲゲの鬼太郎とエミネムにあり妖怪の気持ちも分かった

きっかけは憧れからやったことないことをしよう!ということで、半年後の福岡マラソンチャレンジを決意しました。まだ抽選段階なので、走れる保証はないですが、助走は長く持ちたいので見

もっとみる
不器用でも作れる!プロ的に考えて【最高なワラーチ】の作り方

不器用でも作れる!プロ的に考えて【最高なワラーチ】の作り方

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

オリンピックの開会式、ついついメキシコ代表の足元を追跡しまうというのは、ワラーチ好きの皆さんあるあるだと思います。
※ワラーチはメキシコ北西部の先住民族の履物

今回は、そんなワラーチ好きの人と、ワラーチをはじめてみたい人に
おすすめの【ワラーチの作り方】と【小技・テクニック】の紹介です!

暑いから欲しい、おNEWのサンダル汗が滴り落ちるこの暑さ

もっとみる
とにかく軽い履物が欲しいのならワラーチがおすすめ!

とにかく軽い履物が欲しいのならワラーチがおすすめ!

こばです!

最近はもっぱらワラーチ製作にハマっております。

ワラーチ・・・メキシコ北西部の異常に走りの速い先住民族が履く履物。国内ではビブラムシートで作られる事が多い

ビブラムシートはこのようなもので、いわゆる靴底です。
靴の修理屋さん御用達の滑りにくい事で有名なイタリア製の靴底で
7mm or 10mm厚のものがワラーチ製作ではメジャーでしょうか。

ざっくりとこんな感じの作りです!

もっとみる
今こそ、ベアフットを知ろう!

今こそ、ベアフットを知ろう!

こばです!

あいも変わらずワラーチで行動しまくっています。
やっぱり楽だし、履いていて気持ち良いんですよね!

ワラーチはベアフットな履物なのですが、
そもそも、ベアフットって何なのかご存知ですか?

靴、健康、ランニングなどで情報収集をしていると
見かけることがあると思います。

でも、正直知らない人が多いと思います。

そこで今回は、

・ そもそも、”ベアフット”ってなに?
・ なぜベアフ

もっとみる