マガジンのカバー画像

歩き方

82
運営しているクリエイター

#姿勢

歩くと腰が痛い!を解消へ導く、膝の動きと靴選びの科学

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

腰が痛い人の歩き方慢性痛というより、しっかり歩いたり走ったら痛くなる系の人の話です。

というご相談を受けたことがあります。
ただ、対策の糸口は出会って2秒ぐらいで見えていました。

腰痛になりやすい動き方この方は歩き方を正面から見たとき、膝の横方向への動きが大きい方でした。

また、それによって後ろ足の踵の上がり方にも特徴があったので、要因という

もっとみる

【質問】加齢による足や身体の変化が見えてきました。どのような対策をすべきですか? ←2つの方向性で回答しました

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今回は、このようなご質問を頂きました。

良くある話でもあるのですが、非常に難しい問題でもあります。

これは、どういうことかと言うと・・・

足の変化や関節の痛みはさまざまな原因が考えられ
要因は大きく2つに分けられます。

足自体の状態が変化したのか

身体全体の変化によるものか

前者の場合、足のトラブルに繋がりやすいとされています。

足の

もっとみる

最近気がついた、シンプルに効くねこ背対策

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※今回の記事はショートです。

ねこ背への対策こう聞くと様々な運動やストレッチを思い浮かべる人が多いでしょう。そして、失敗に終わった人も多いのではないでしょうか?最近、気が付いたことがあります。

「ねこ背対策は普段の生活がキーとなっている」ということに・・・

わたしはよく自転車移動をします。人の少ないところだけでなく
駅前など人の多い場所も通る

もっとみる

歩行はつくれる。いつもの持ち方を変えるだけで綺麗に歩ける

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

歩き方が綺麗だな。そう思った人には特徴がありました。
バッグを持っていたのです。
片手に。

ただ、面白いことに両手にバッグを持ってる人は
綺麗だな、自然に歩けてるなと
思えた人は稀でした。

片手にバック、片手は手ぶらこの組み合わせが最高だったのです。これは老若男女問わず。
「あ、自然に歩けてる」と思った人の特徴でした。

なぜ、片手にバッグを持

もっとみる
歩き方で「膝が内に入らないか」をとことん見る理由は股関節にある

歩き方で「膝が内に入らないか」をとことん見る理由は股関節にある

お久しぶりです。
こば@kobakutsuです!

膝が内に入らないかをとことん見る理由を結論から言うと

股関節の安定につながり
速く歩ける人が増えたから

どういうことかというと?人工股関節や変形性股関節症の人はご存知かと思うんですが。彼らにとって絶対やってはいけない禁忌姿勢というものがあります。

股関節を曲げ

膝が内に入る

これらを組み合わせた姿勢です。

ですので、歩き方や立ち姿勢を

もっとみる
サムネで分かる、自然に立つコツ

サムネで分かる、自然に立つコツ

こばです!

自然に立つ何気なく見かける言葉ですが、様々な解釈のある言葉です。

最近は”無意識的に立つ”というよりも
適切な姿勢で立つという意味合いで見かける気がしまうす。

今回は、解剖学的に楽に自然に立てるコツをざっくり解説します。

サムネで分かる。自然に立つコツ
くるぶしの下で立つ意識を持ちましょう!

カラダの重さは上から

・頭(耳)
・背中
・骨盤
・膝
・くるぶし

の順に降りて

もっとみる