マガジンのカバー画像

歩き方

82
運営しているクリエイター

#こば

足のゆびを開くコツ

足のゆびを開くコツ

こばです!

足のトラブルとまではいかないのですが、ご相談で多いのが

足のゆびが集まってる!!というものです。

足の指が真ん中に集まっていることで
ゆびをパッと開いて自由に動かせないというお声を頂きます。

足の指が必要以上に開く必要はないと思うのですが、使いにくさを感じていらっしゃるのは見逃せません!対策としての筋トレやストレッチなどもありますが、手っ取り早く道具で対応したい!

というお声

もっとみる
ウォーキング と ジョギングどっちがいいの??

ウォーキング と ジョギングどっちがいいの??

こばです。

いよいよ、いよいよ迫ってきました。

お餅を美味しく食べられるシーズンに
年始に食べ始めると考えたら
リミットはあと約2週間
栄養が~糖質が~などの声はよく聞くのですが

美味しいものを美味しい時に食べる。

日本人としての欲求は大事にしたいものです。
正月太りを乗り越えるために、健全に食っちゃ寝できるためにも
今から

「無料で楽に健康効果の高い運動方法」
を学んでみませんか?

もっとみる
甲が痛い、足裏が痛い。もしかしてハイアーチ?

甲が痛い、足裏が痛い。もしかしてハイアーチ?

こばです。

|足裏が痛い
最も多いご相談です。
歩くのはおろか、立っているだけで痛い
そのようなお声もよく頂きます。

ご相談の件数としては女性のほうが多いのですが
最近では男性の方からも同じようなご相談をお受けします。
そして、よくよく話を聞くと男性の方からは

足の甲周りも痛い

という反応を頂きます。
そのような時にわたしがまず想像するのが
足のハイアーチです。

ハイアーチ(high a

もっとみる
意識するだけで変わる!魔法の歩き方をチラ見せ

意識するだけで変わる!魔法の歩き方をチラ見せ

こばです!

4冊目の本は【意識するだけで変わる!魔法の歩き方】です。
来週の土曜日(2/20)まではワンコインセールを実施しているこの本です


中身が気になる!

というお声を幾つか頂きました。
大層なタイトルをつけているのでそりゃそうですよね。

それにお応えする意味でも今回は冒頭から始まる
全体の約15%程度を公開したいと思います!

解説パートですが少しでも参考にして頂けたら幸いです。

もっとみる
イヤホンで出来る。歩き方の確認

イヤホンで出来る。歩き方の確認

こばです!

街を歩いていて、気になる人が目の前にいました。
おおよそ足に合っていない大きなローファーを履いた学生さんです。

その子を見た時に最初に思ったのは

歩くリズムが悪い
という事です・・・・・歩くリズムって意識をした事ありますか?
おそらく、多くの方はあまり意識をした事がないと思います。
でも、これは非常に大切です!

そして、リズムを把握するためには足音が一つのキーとなります。

もっとみる