マガジンのカバー画像

歩き方

82
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

歩行時に踵がクイッと内側に動く動作には名前がついている。これによる膝の痛みも・・・

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日は、歩行時に起こる足の異常運動について
ざっくり解説します。

その名も「アブダクトリーツイスト」

アブダクトリーツイストとは、歩行中に踵がクイッと内側に向く動きのことを指します。この現象によって、足にさまざまな影響が及びます。具体的には、脛の骨が外側に傾斜し、足が外に傾き、足のアーチが低下し、膝も大きく外旋します。これは足の健康にとって重要

もっとみる

鼻緒靴履いたら外反母趾による足のトラブルが有意に改善された論文をちょっと深掘り考察

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

面白い論文があったので考察を含めて解説

鼻緒靴の効果と外反母趾についての深掘り

今回は、外反母趾という足の痛みや不快な症状に焦点を当て、その症状を軽減するための効果的な方法について詳しく探求してみたいと思います。今回の論文ではざっくり

鼻緒のある靴(実験のため製作)を使用したら

歩行時の下肢痛の出現時間が92.8%の人に改善

足の痛み,胼

もっとみる

履物によって歩き方が変わるなら、必要なインソールも変わるよね?を真面目に解説

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴や履物が歩き方に与える影響我々が履く靴や履物は、歩行や足の健康に直接的な影響を与える要因です。異なる種類の靴や履物は、足にかかる負担や歩行のパターンに変化をもたらします。これは、靴や履物に適切なインソールを使用する重要性を強調する要因となります。

靴の種類による歩行の変化

異なる靴の種類は、歩行時に足にかかる負担や歩行パターンに影響を与えます

もっとみる