マガジンのカバー画像

歩き方

82
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

意識だけ!階段を楽に上がる3要素

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

階段を登るのが辛くなったこのようなご相談ですね!
階段を登ることに対策するとき
行いがちなのが

下半身の

筋トレ

ストレッチ

ですね!靴・インソールでの対策も重要です。

ただ、それだけでなく
身体の使い方も覚えると
もっと楽ですよ!

やってほしいのは以下の動作

具体的な動き骨盤を立てる

背筋を伸ばす

ひざを前に出す

このような動

もっとみる

ワラーチは痛そう←身体の使い方を変えたら大丈夫

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日もワラーチで走りました曇り空で最高気温が31℃という
涼しい環境だと走りたくなりますね!

31℃で涼しい!と思える
感性のバグり方はさておき

「ワラーチで走っています」と人に伝えると

「絶対に無理」
「足・膝が痛そう」

という反応を頂きます。
9割がた同じ反応ですね!

ただ、これはやってみると分かるのですが
案外いけます!

というの

もっとみる

キレイな歩行は『踵が真っ直ぐ上がる』進行方向が定まり効率的に歩けるから

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

うわぁキレイな歩き方!歩く人を見てこう思うことがあります。
具体的にどのような歩行を見た時に
思うのかと言うと

「後ろ足の踵がまっすぐ上がっている人」

を見た時に感じやすいです。

【後ろ足の上がり方の重要性】歩行をざっくり解説すると

 後ろ足で蹴り出す

 膝で進行方向の微調整

 前足で着地

 相対的に前足が後ろ足になる

 後ろ足で蹴

もっとみる

【解説】負担少なく転がるように歩く方法とトレーニング

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

楽に歩きたいこう考えた時にやってほしいのが
「ゆりかご歩き」です。

ざっくり言うと・・・

足裏で転がるように歩く方法で
これができると負担もゴロンと転がせるので

楽に早く歩きやすくなります。
昔から言っていますね!

意識してほしいことざっくりで十分

これらを順番にこなせるように
意識してみましょう!

つま先が上がりながら踵の下から着地

もっとみる

肩を回すとサッと歩きだせる

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

歩き方のご相談をお受けしたとき
だいたいお伝えすることがあります。
それが肩を回すことです。

というのも、
実際にやってみると
分かりやすいのですが

意外と腕始動で歩き出す方が多いです。

止まった状態から身体に全集中で
どこから動き出すか

バッチバチに意識しながら
歩き出しください。

最初に右腕を引きませんでしたか?

人は歩く時に
右腕

もっとみる