マガジンのカバー画像

歩き方

82
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ランナーのバイブル【Born to run】まさかの加入。足・靴をもっと知りたい人は絶対に読むべきkindle 読み放題

ランナーのバイブル【Born to run】まさかの加入。足・靴をもっと知りたい人は絶対に読むべきkindle 読み放題

こばです!

ついに、ランナーのバイブルと称される本。
全米売上100万部を突破したニューヨーク・タイムズ・ベストセラー

【BORN TO RUN】走るために生まれた
―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”

が今月kindle unlimitedに加入しました!これは、一大事ですよ!通常¥2200の本が月額¥980で読めます。
はじめての人は200万冊の読み放題を30日間無料体験ができる

もっとみる
意外と知らない常識。靴のカカトが斜めにすり減るのは正常だという事

意外と知らない常識。靴のカカトが斜めにすり減るのは正常だという事

こばです!

足・靴・インソールなどのご相談をよく受けています。
たくさん相談や質問を受けていると、いわゆる
【定番の質問】が見えてきます。

今回も定番の質問にいつも通りお答えしたのですが

【いつも通りお答えした】という事は、意外とあまり知られていないんだなぁという事に気が付きました。知らないから聞く。当たり前ですね!

という事で今回は【正常な靴底のすり減り方】をご紹介します。

靴底のすり

もっとみる
失敗しにくい市販インソールのコツ。基本は広く・大きく

失敗しにくい市販インソールのコツ。基本は広く・大きく

こばです!

インソールのご相談をよくお受けします。
その中でも多いのは

・〇〇で勧められて買った
・〇〇さんの勧めで買った

それなのに合わない!というものです。
そして、話を聞いていくと合わないのは全体というよりも

・〇〇だけ違和感がある
・〇〇の形が〇〇した時に気になる

という局所的なものが多い印象です。

今回は、そのような部分的に合わない!
を解消しやすいコツをお伝えします。

もっとみる

【ハーバード】ひざの痛みをコントロールする【意訳】

こばです!

今回は2021年9月1日にハーバードメディカルスクールの
【痛み】カテゴリーに掲載されていたものを意訳したものです。

※意訳・・・原文の語句の一つ一つにこだわらず、全体の意味に重点をおいて訳すこと

参考文献はこちら
https://www.health.harvard.edu/pain/take-control-of-your-knee-pain

簡単な自宅でのエクササイズとス

もっとみる

自分にとって良い歩き方を見つける2つのコツ

こばです!

良い歩き方と言葉にするのはとても簡単です。
ただ、

・人によって存在する筋肉の有無
・筋肉の使い方
・骨格
・過去のケガ
・それらによる個人差

・履いている靴の種類や履き方の違い
が大きいので、定義するのが非常に難しいのが現状です。

また、人によって教え方が違います。それによって、

結局どうやったらいいの?となってしまう傾向にあります。
そんなイレギュラー要素満載の歩き方事情

もっとみる
本当に知ってます?パンプスを長時間履かないほうが良い理由

本当に知ってます?パンプスを長時間履かないほうが良い理由

こばです!

パンプスはカラダに悪いというのは、なんとなく知っていると思います。
そうですよね?

でも、こんな感じで考えていませんか?

・窮屈で足が痛いから
・外反母趾になるから

正解です。でも、これだけでは全然足りません。

今回は、なぜパンプスを長時間履かないほうが良いのか?
というのをざっくりと解説します。

パンプスを長時間履かないほうが良い理由
まず、人はこのように重心を動かしなが

もっとみる
サムネで分かる、自然に立つコツ

サムネで分かる、自然に立つコツ

こばです!

自然に立つ何気なく見かける言葉ですが、様々な解釈のある言葉です。

最近は”無意識的に立つ”というよりも
適切な姿勢で立つという意味合いで見かける気がしまうす。

今回は、解剖学的に楽に自然に立てるコツをざっくり解説します。

サムネで分かる。自然に立つコツ
くるぶしの下で立つ意識を持ちましょう!

カラダの重さは上から

・頭(耳)
・背中
・骨盤
・膝
・くるぶし

の順に降りて

もっとみる