闘う!こばっち 〜ぶっ飛ばした癌の話〜

2021年肺腺癌Stage4と診断。 Ros1遺伝子異常。 根治目指して治療を始める。…

闘う!こばっち 〜ぶっ飛ばした癌の話〜

2021年肺腺癌Stage4と診断。 Ros1遺伝子異常。 根治目指して治療を始める。 2022年9月抗がん剤の耐性ができ薬変更。 分子標的薬ロズリートレク。 2023年1月体から癌細胞が消滅。 2023年9月 寛解。 今もなお治療は続くが再発はなし。 50歳。

最近の記事

仲間のちから

病気になるといつもの仲間とは別に SNSを通じて顔の知らない仲間が増える。 こー言う時はどう?あれは? 色んな情報が飛び交う。 本当に悲しい事に何人もの訃報を 聞いて来た。 SNSで「頑張ろう」とか「どんな薬使ってます?」や「副作用は」とか。 顔も知らない仲間の訃報で、 ガチで泣けるし落ち込む。 急に連絡取れなくなったりすると 心配になる。 それってやはり「仲間」なんだなぁっと。 自分は寛解まで行けた。 望めるならみんな寛解して欲しい。 コロナに勝った人類。 癌が完

    • 春を望んで…

      病気になったひと。 病気になった家族を持つひと。 友人、知り合いに病気になったひと。 みんな春を待ってる。 今の医学はものすごい勢いで進化し続けてて たくさんの人を助けてる。 母も15年くらい前に癌で亡くなった。 今の時代なら助かったのかもしれない。 度々そう思う。 そしてステージⅣでも諦めなくて良い 時代が来た。 人間ってホントすごいなぁと。 何百、何千、何万、何億て方が 癌で亡くなった。 だからここからは、何かのために生きなくてわ。 みなさんの道になれるよ

      • 2024年初の診察

        1月の半ば。 寛解のお言葉を受けて初の診察。 MRiとCTの検査(先週)を受け結果発表ー! さすがに毎回ドキドキする。 肝っ玉小さかったら毎回耐えれないレベル笑。 診察は15時30分過ぎ。 この時間はもぅ人が少ない。 16時をすぎるとさすがにひとりぼっち。 それがまた色々妄想させる長い時間。 楽観的主義な自分は、大丈夫だと。 いやいやしかし…的な気持ちにも。 そんな気持ちを行ったり来たりする。 そうしてるとやっとこさ呼ばれる。 普通の会話から採血結果、 んで検査結

        • 寛解宣言

          暑い日差しが刺さる9月。 3ヶ月に一度のCT検査。 癌細胞が消えて原発巣も機能してなく喜んでからの初めての確認検査。 昼の14時頃にCT検査し、 結果が出て、 先生の診察。 もぅ人は少なく、 時間も16:30。 まだ呼ばれない。 以前、前の病院で癌の告知のため この病気で必ず死ぬとか言われたのを思い出す。 その時も最後の最後に回された。 一瞬嫌な予感がよぎる。 そんななか看護師さんに呼ばれ 先生の部屋へ。 座ってすぐ結果を見せながら、 「結果を見てみますと、寛

          イメージ

          イメージ イメージ イメージが大切だ 中身が無くても イメージがあればいいよー ブルーハーツも言ってました「イメージ」 僕たち病気になった人にはすごい大事だと。 何かと落ち込んでしまうのは当たり前。 だって「死」が目の前に来たんだから。 でも死んでる暇はない。 奥様と可愛い坊ちゃんふたりを守らないといけないから。 生きるために目標があるから。 もちろんイメージだけではうまくいかない。 わかっていてもイメージは大切。 僕は、いつもこう思ってた。 この病気は、治る前提

          奇跡の兆し

          夏前の暑くなるかなぁって話していた時期。 いつもの様に月一の通院が始まった。 当時、循環器内科もW通院してる時のお話。 先生が先週のCTの結果を話しだした。 「細かく散った癌細胞が全て消えてますね。 原発巣はこの様に…」 見せてもらうと一番最初は2.6cmあると言われた原発巣がよく見ると棒状の三日月型になってた。 「原発巣はこの様に棒状になってます。これはもぅ傷になってるかも知れませんね、原発巣としては機能してません。死んでると思います。」 流石にびっくりした。 薬が

          きたー!副作用!

          始まりました分子標的薬? 最初は手探りに3錠マックスで始まった。 保険3割負担とはいえ、1錠3000円。 毎日3錠だと9000円口にいれる。 それだけでも生活にも副作用がでる笑笑。 最初は?って感じやったけど、 だんだんと肌がピリピリしてくるのを感じた。 特に両足がなって歩くのも少し苦痛だった。 そして1番びっくりしたのは味覚でした。 飲食店を経営してる以上、一番大切な味覚。 甘味がにがく感じスイーツなど食べれなくなってしまった。 後に治るのですがなかなかショックで

          ずっと…

          これから長い戦いになる。 はず。 3週間に1回病院へ行き、 採血して、 レントゲンして、 数値確認しながらケモ。 2ヶ月に1回ランマークを注射し、 CTやMRiで確認する。 暖かな春も、 クソ暑い夏も、 寂しい秋も、 厳しい冬も。 しかし、そう長くは続かなかった。 CTで新たな癌が発見された。 薬が効かなくなってきたと先生。 体に耐性がついてしまったと。 まぁこのまま効いてくれるのを信じてたが、 どうやらそう行かないみたい。 どうします? 次の治療? 先生に聞か

          備えあれば…

          抗がん剤治療が始まりました。 3週間に1回、先生に血液数値を 確認して頂き、化学治療室へ。 俗に言う「ケモ室」へ。 僕の場合、 最初にアリムタとシスプラチンをスタートだったのですが、シスプラチン(プラチナ系)の抗がん剤が合わず、2回してカルボプラチンに変更。 シスプラチンの時に心臓の動きが悪く、慌てて循環器内科も受診。 心臓の膜内に水が溜まっていたのが原因で薬の変更となりました。 大丈夫なのか? まぁ楽観的主義な僕は、 「信頼した先生が言うてるから任せよぅ」的な感じでし

          走り来る結果

          抗がん剤が始まった。 アリムタ+シスプラチン 副作用はそんなになかった。 少し髪が抜けたのと、 口の中がいつもしょっぱかった。 ずっと気持ち悪い感じだったかな? そんな中、入院してる俺に 先生が駆けつけた! 先生「今日は良い話を持ってきました。」 ニヤニヤしながら言う。 まず、抗がん剤が効いてますと。 レントゲンで確認したところ、白いモヤが薄くなってます。これは抗がん剤の効果ですね。 嬉しいー!かなり喜んだ! そして生検の結果が出たと。 こばっちさんの場合、 タバコ

          追加ご注文は以上ですか?

          主治医の先生がこられ話があると。 生検の癌細胞が足りないと言う事です。 再び生検手術をしないといけないが、 どけから摘出しようかと。 肺の原発巣(1回目と同じ場所) 心臓横のリンパ 首の腫れ上がったリンパ 先生が言うには、 原発巣から取ると小さくなりすぎて薬の成果が確認しづらくなる。 心臓リンパから取るともちろん大手術になるし、首のリンパから取ると今後皮膚から出てくる可能性がある。 なんとも怖い3択。 僕が選んだのは、 首のリンパからでした。 腫れて痛かったし、後の2

          続くよ治療、「永遠」に。

          これから3週間ずつの 抗がん剤治療となった。 相変わらずレントゲンには何にも映らず。 体も食べるようになったからか調子もよい。 ありがたい事に副作用がなく、 抗がん剤後に苦しむことはなかった。 これからずっと3週間に1度、 病院に訪れて抗がん剤をする。 コロナで飲食店は休業しなくては行けない時代なんで、素直に有難い。 気持ちを治療に集中できた。 いつから給付金はなくなる。 治療は永遠に続く。 仕事はできるのか? 心配は増えるばかりだった。

          闘うこばっち

          2021年7月ころの話。 さぁ治療が決まった。 しかし最初にした抗がん剤アリムタもよく効いてくれてると言うことで続投。 副作用の様子を見るため2週間の入院中に訃報が。 実の妹の旦那さんが亡くなられた。 僕より7つ上の弟にして兄貴な人だった。 僕の病気が発覚する3ヶ月前に倒れ、意識不明になりずっと入院してた。 死を目の前にしてる自分はすごく敏感になっていて、考えるとたくさんの涙が。 最期に色々したかったな、 お酒好きな人やったからまた どんちゃん騒ぎしたかったな。 旅行

          結果発表ー!

          入院してると暇すぎてAmazonプライムの映画をお腹いっぱいになるまで頂きました。 そんななか、 主治医S先生が話があるからと。 それなら今日奥さんが着替えとか差し入れしてくれるので一緒に話聞けないかと話たら承諾された。 いよいよ悪い結果がでたのかと内心ヒヤヒヤして聞くことに。 「小林さんは、タバコも10年以上も辞めて年齢的(当時48)に考えて遺伝子異常の可能性があると考えてましたが、結果が出ました。」 「!!!!」 「小林さんは、Ros1遺伝子異常です。分子標的薬

          入院の夜は…

          とても暇だ!笑笑 有難い事に抗がん剤による副作用が ないと思われる。 気持ち悪くなったり、 抜け毛がひどくなったり、 食欲不振に陥ったり、 寝不足になったり…。 先生も採血の数値も良い感じですね!と。 ただまだわからないからもう少し入院をと。 ひとつ残念なのが空調。 4人部屋だったが俺以外ご高齢の先輩ばっかでクーラーが寒いと。 おかげでこちらは病院衣ではなく、タンクトップ。 ダラダラ汗かいてろくに寝れない💧 先生も 「コロナとかなければ病院出て散歩なんかおすすめするん

          入院前のひらめき!

          明日から入院という夜のお話。 痩せすぎた体は座ってるとお尻が痛く、 細くなってたふとももには嫌気をさしてた。 すると同級生のYからLINEが。 「入院したら出た病院食はしっかり食べや!」 彼女は結婚する前は看護師だった。 ここで矛盾が生じる。 癌患者は糖質を摂っては行けないのか、 糖質を摂って体力をつけなければならないのか? 今まで読んだ知識と、看護師の助言。 悩んだが素人には答えはでない💧 そこでYから専門医にきいてもらったのだ。 すると、 「普段は糖質を控えた