見出し画像

当たり前の事を当たり前に

こんばんは!

最近整骨院に通い始めました。

ちょっとここ最近休んだ記憶がなかったので
体にガタがきていた事と奥さんに薦めてもらったこともあり通うことに。

すると

小早川さんこのままやと30歳くらいで40肩なりますよ…

と言われました笑

いやいや
僕鍛えてるし走ってるし余裕ですよ!!

と思っていましたが

とにかく僕は
「猫背」「巻き肩」「ストレートネック」
がひどいらしいです笑

息子キャッチボールをするのが夢の僕からすると
早急に改善しないと!!!!笑

ということで今日からしっかり通って改善していきます💁‍♂️💁‍♂️


最近はまた読書にハマっております。

ハマっているというか

隙間時間は本を読む

とルール化しています笑

なんてったって仕組み化ガチガチ男ですから笑

今日読んだ本のタイトルは

アメリカ海軍に学ぶ最強のリーダー

奥さんには「面白くなさそう」と言われました笑

良いんです…趣味嗜好が真逆だから💁‍♂️

まぁこの本が勉強になる。

正直
「当たり前のこと」しか書かれてないんですが
それが「本質」なんです。

例えば

最強のリーダーシップには
即効性のある一発逆転はない。
地味で時間のかかるやり方を貫いて
部下の心を掴むことが大切。


他にも

リーダーが模範を示す
ゴミを拾って欲しいならリーダーがゴミを拾う
時間を守って欲しいならリーダーが時間を守る

こんなことが書かれています。

結局
「逆転ホームラン」なんてなくて

日々の積み重ねが
「大きな信頼」を生むんだなことですね。

まぁ後大切だと思ったことは

信頼して任せること

そうすることで
・自分で考える人が育つ
・自分で責任を持って仕事に取り組む

そんな人が組織で増えることで

リーダーは
・未来のことを考えることに集中する
・後任の育成ができる

そんなメリットしかないということ。

優秀な人ほど

自分でやった方が早い

と思うそうです。

でもそれは「リーダー」として優秀ではない。

チームの功績はみんなのおかげ
チームの失敗はリーダーの責任

そんなかっちょいいリーダーになるため
明日もしっかり勉強していきます😉💪💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?