見出し画像

4-5月 シティリーグ 活動レポート 魂の相棒 ヒスイゾロアークVSTAR

はじめに

 こんにちは!まーとるです。
この記事に興味をもってくださり、ありがとうございます。

 今回はスノクレ発売後〜のイベント経験について話そうと思います。
今回はシティ、次回はCL新潟についてです!
ジムバトルや身内の対戦は何年も行ってきましたが、シティは今回が初めてだったので、初参加の感想なども加えて話そうと思います。

4月後半シティリーグ

スノクレ発売の翌週(確か)に、シティリーグに参加しました。
その時のレシピはこれ。

シティリーグ使用 ヒスイゾロアーク

戦績

64人規模(実際は55ぐらい参加だったはず)
3-1 オポ落ち 11位
初戦  ロストカイオーガ 4-6❌
二戦目 ロストリザードン 6-4⭕️
三戦目 レジドラゴ(フォレトス) 6-2⭕️
四戦目 パオジアン/パルキア 6-4⭕️
 

デッキについて

 ぱっと見は特に変わったところのないデッキですが、大きな特徴(癖)があります。それはビーダルが採用されておらず、ネオラントが3枚採用されているところです。
 以前記事を書かせてもらった時に、ビーダルは必須といったことを書いていましたが、この時はまさかの採用なし。信頼ガタ落ちですね笑(元々無いですが…笑)

 このヘンテコなデッキレシピにたどり着いた理由は、当時の環境が全然読めなかったからです。私調べでは、当時はサーナイトとパオが騒がれてはいたものの、ロスギラやロストバレットなどが今より蔓延っており、またアルセウスやルギアは今以上に数が少なかったです。この魔境でどう戦うか、シティ初参加の私は考えました。

ひたすらボスと手札干渉売ってればゾロアークで蹂躙できるのでは?”

 
そのためのネオラント三枚構築ですが、それがが強いと思った理由としては、

1、当時は雪道があまり採用されていなかったこと
2、そもそもゾロアークで、VSTARパワー後に雪道張られることが少ない
3、ネオラント採用自体が必須ではないため、2枚目3枚目は読まれない

といったものでした。また、ネオラントはHPが高い点(ビーダルなどと比べて)、そしてこちらは2-2-2(3-2-1)プランであるからネオラントを喰われてもさほど大きな遅れは取らない(先攻なら先喰い、後攻ならディアンシー挟む)点で、ネオラント3枚採用を決断しました。苦手なロストにもそこそこ戦えました。

 懸念点としては、マナフィ不採用のため高火力ベンチ狙撃に弱い点。月光手裏剣ロストマインはサイド2枚しか取られませんが(ネオラント同時に取られな、イキリンコ・ゲンガーもダメポンで移せばなんとかなる)、カイオーガは無理です。捨てました。

 ガンガン山掘ってサポート打つ。その後手帳で落として常に欲しいサポートが山にあるように手帳も採用するといった構築でしたが、イキリテイク/ファントムスター➕ジャッジ、予想外のチェレン2枚目で相手のリーサルをずらすなど、
(1)ネオラントによって自分のやりたいことは通しやすかったこと
(2)予想外の採用枚数で初見殺しできたこと
という二点から、強いデッキだったと思います。

対戦内容

一戦目は運悪く、捨てていたロストカイオーガに当たりました。相手の方のプレイングが非常に上手いこともあり、2枚取られた後にカイオーガが出てきて負けました。対戦後に聞いたのですが、「ディンルースリーブ+初手フーディンで後攻」だったので、お相手はディンルーデッキだと思ったそうです。笑
ブラフが決まったのは嬉しかったです。笑

二戦目はロストリザードン。練習していたこともあり、相手の山を混ぜながら倒し続けてなんとか勝利。ベルト四枚採用だとやばかった。

三戦目はレジドラゴ。フォレトス型だったので、難なく勝利。

四戦目はパオジアン。ネオラントボスを活かして勝利。ディアンシーサイド落ちで後攻だったのでやばかったですが、ジャッジとナンジャモで混ぜまくったおかげで勝てました。

三戦目が私だけ0-2の方と対戦だったり(他の1-1の方々は1-1同士で対戦してました。。。)、対戦相手の方が両負け踏んでしまったりしたため、3-1の中で圧倒的オポ最下位でした。くやしい。
(↑、オポに関係なかったらゴメンナサイ。合ってるとは思いますが、慣れてないので自信が…)

トナメはアルセやルギアが多かったので、進めればいいところまで行けそうだったのに。ただ、こればっかりはしょうがないですよね。。。

のちのCL記事でも触れますが、勝ち残るには運も大事だと再認識しました。
運以外の要素で負けないよう、もっと努力していこうと思います!

おわりに

 初のシティリーグ、ポイントのかかった重要なものだったにも関わらず楽しく対戦してくださった対戦相手の方々、感謝しかないです。
 ジムバトルとシールド戦ぐらいしか出たことがなく、ジャッジを呼ぶ経験も私でも、全力でぶつかり合うことができました。

 この記事を読んでくださった方の中でも、まだシティに出たことないよって方もいると思います。もちろん、いろんな人がいるので出てみるまで不安になってしまうかもしれません。しかし、意外と大丈夫だよってことを少しでも伝えられていたら嬉しいです。

  個人的には好きなデッキであるヒスイゾロアークで3-1できたことは嬉しかったです。同時に、惜しくもトナメに出れなかったことは非常に悔しかったです。

 シティ後すぐにCLの発表があったため、この後どのように練習していったのかについても次回の記事に載せていこうと思います。

ここまで長い文章を読んでくださり、ありがとうございました!

次回は魂のCL編でお会いしましょう!

まーとる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?