見出し画像

コンデジで金魚ミュージアム

息子が居ましてね。
小3なんですけど、写真に興味を持ち出してたところに、息子が水族館で撮ったペンギンの写真がCanonのM系の公式アカウントにフィーチャーされたもんで、更に写真熱が上がってる訳ですよ。
で、息子の写活にR6 Mk.2を持たせて、父ちゃんはコンデジとGoProとゆう状態に。
こうゆう形の写活は、2回目だったかな?

本題に入りますが、GoProとその他のカメラで記事を分けるスタンスなので、この記事は私がコンデジで撮った写真のみになります。

タイトル通り、今回は奈良の金魚ミュージアムに。

日本最大級の金魚エンターテイメントです笑
感想としては、チラホラとネットやSNSで見かける写真や動画以外、予備知識は無し!とゆう状態で行きましたが、かなり良かったですね。

装飾やトリックアート、アーティストの表現も金魚をモチーフにしており、どれもクオリティが高く素晴らしかったですが、結構ギラギラと光輝くブースや水槽もあり、金魚にストレスは掛からんのやろか?と心配したのは内緒です笑

コレはスマホの壁紙用にと、妻に頼まれた一枚。
そうそう、使ってるコンデジはコレ。

1インチのセンサーに、Digic8とゆう事で凄く良いです。
良いって言ってその程度?と思われた場合、たぶん私の力量不足です笑

息子主体の写活だと、じっくり時間が取れる時と、そうでない時があり、こうゆう金魚を待たないといけない場合は、1:1にトリミングしたりして力技でフレーミングしがちになりますなぁ…

和テイストなところや…

金魚提灯可愛い♪

キラキラ系のところ…

上の金色の輪っかのオブジェは、ポイをモチーフにしとるんやろうな。

GoProに持ち替えて撮影したり、息子の様子見たり、カメラの分からない事の対応とかしてると、お父ちゃんの撮れ高は少なめです… (苦笑

GoProで撮った分もかなり少なめですが、また近いうちに別記事としてアップしますので、少しばかりお待ち下さい。

PowerShot G7X Mark3 良いと思うんですよ。
ただ、小3男子にミラーレスとゴツいレンズのカッコ良さは分かっても、コンデジの良さや利便性は伝わらねぇな… と笑

当然RAW現像しますが、光量が足りなそうなシチュエーションでも結構撮れます。
2000万画像あるので少しくらいのトリミングには耐えますし、パンフォーカス作りたい時にも、センサーが小さいので絞り込む必要もあまりないし、コンデジはコンデジで良いと思うんですよねぇ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?