マガジンのカバー画像

GoProオススメのアクセサリー

26
GoProヘビーユーザーがオススメする少しマニアックなマウントやアダプターを紹介しております。
運営しているクリエイター

記事一覧

思い出の残し方の一つの提案

思い出の残し方の一つの提案

GoProの公式ファミリー認定をいただいて3年近く経ちますが、GoPro歴はHERO3からなので11年になるナックルヘッドです。
息子が生まれる時、立ち会い出産だったんですが、分娩室にはPowerShot S100とGoProHERO3を持ち込んでおりまして、うちの息子の成長の記録や思い出は、CanonのカメラとGoProで撮ってきております。

一眼にも手を出し、色んなカメラでその時その時を撮っ

もっとみる
PolarPro PLフィルター for GoProHERO9〜11

PolarPro PLフィルター for GoProHERO9〜11

HERO7や8の時には、某中華メーカー製のモノを使ってたんですが、正直イマイチだったんですよ。
今も色んなサードパーティ製のPLフィルターがあるんですが、大きく分けると2種類あります。
レンズカバーの上から被せるタイプのモノと、レンズカバーと交換するタイプです。
今回のPolarProのPLフィルターは交換するタイプで、且つ効き具合の調節が出来るモノになります。

コチラはPolarProの商品ペ

もっとみる
GoProMAXとWR250X

GoProMAXとWR250X

SNSのアルゴリズムとか、全然気にしないタイプです。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。

初速が大事だから投稿する時間がどーたらとか、使うハッシュタグはこーだとか、別にどうでも良いです笑
良いと思ったモノが回らなくて、こんなのが?ってのが回ったりするので、気にしだすとキリが無いですよね。

今回のはYouTubeのショートで1100回くらいしか回らなかったのが、Instagramのリー

もっとみる
2023年度版 ヘルメットへのGoProのマウント方法

2023年度版 ヘルメットへのGoProのマウント方法

ヘルメットにGoPro付けますよね?
モトブロガーでもないですが、GoProを手にした10年前からバイクに乗る時にはヘルメットにGoProが付いてます。
90%以上の確率で付いてるんじゃないでしょうか笑

WR250Xに乗り替えてからは、オフ系のヘルメットを使ってまして、左頬と頂点に純正のベースマウント、チンガードにサードパーティ製のベルトで取り付けるタイプのモノを使っております。

今回は、ちょ

もっとみる
GoProHERO11 初めてのスタートレイル

GoProHERO11 初めてのスタートレイル

GoProHERO11から追加された、エフェクト付きのナイトラプスムービー自動生成モードが3種類ありまして。
ライトトレイル、ライトペインティング、スタートレイル、この3種類。
その中で、スタートレイルだけはまだ使った事が無かったんですよ。
理由としては、場所と尺の問題。
綺麗な夜空をと思うと遠出せざるを得ませんし、放置撮影とは言え撮影時間が半端無い…
休みが少なく、家庭がある身ではなかなか厳しい

もっとみる
GoPro 新マウント BOOM

GoPro 新マウント BOOM

GoPro公式の新マウント、BOOMが発売になり早速入手。
公式サイトでは、単体、サクションカップとのセット、バーマウントとのセットの三種の形態で販売されております。

サクションカップとバーマウント、同じモノを所有している私は単体でOKなんですが、使い方の自由度を増すために、スイベル式カメラマウントを合わせて入手。

こうゆうヤツで、粘着ベースにクイックリリースバックルと同じようにハメて使うんで

もっとみる
[ GoPro ] 超お手軽にPOVショット撮影が出来るマウント方法 クルマ編

[ GoPro ] 超お手軽にPOVショット撮影が出来るマウント方法 クルマ編

POVショットが好きで、あらゆる方法で色んなPOVショットを撮りますが、今回はクルマでの撮影編。

POVだと、頭に付けるの?バイトマウントで咥えるの?チェスティで胸に?ネックマウント?
色々と考えるかと思いますが、光量が足りてる時間帯ならどんな方法でも結構綺麗に撮れるんですが、薄暗くなってきたり、夜だっりと、光量が足りなくなるとそうも行きません。
とは言え、何か色々とマウント買うのもアレですよね

もっとみる
COMICA VIMO C3

COMICA VIMO C3

ここ数年、小さいワイヤレスマイクが欲しかったんですが、ようやく先日COMICA VIMO C3を購入。
ようやくワイヤレスマイクを買った理由としては、散財の優先順位があるとゆう事ですね笑

コスパ最強なんじゃないかと思います。
今のところ、ノイズキャンセルに過度な期待をしなければ全く問題は無く、メディアモジュラー経由でGoProでテストしてみましたが、かなり良い感じでした。

細々と撮影解説の動画

もっとみる
ひとつだけ選べと言われたら

ひとつだけ選べと言われたら

GoPro歴9年の公式ファミリーの私が、数あるマウントの中からひとつだけ選べと言われたらコレ!とゆうマウント。
SNS各種含め、人から相談された時にも必ずオススメするマウントです。

スイベルクリップ マグネット付き

オススメな理由は数あれど、「一体このマウントはどれくらいオススメなの?」とゆうのが一目で分かる動画がコチラ。

サムネでチラッとネタバレしてますが、良かったらおひまな時のお目汚しに

もっとみる
スマホでお手軽派の私に欠かせないアイテム

スマホでお手軽派の私に欠かせないアイテム

Wi-FiとかBluetoothとか、無線で色んな機器と接続出来て操作出来るのは便利で良いなと思うんです。
そこまでは良いと思うんですが、データのやり取りをするとなると… ちょっとねぇ…

GoProとコンデジとミラーレス一眼を使っておりますが、基本はパソコンにカメラを接続したり、カメラからSDカードを抜いてパソコンのカードリーダーに挿してデータを移しております。
ただ、基本が「スマホでお手軽に」

もっとみる
御堂筋イルミネーション 2022 GoPro編

御堂筋イルミネーション 2022 GoPro編

撮りたいモノがまだ撮れてなくて、もう1〜2回は行かないといけない感じ。
グッと寒くなってきたので、早めに撮っておきたいんですが時間作れるかなぁ…

初回は渋滞も路駐も凄まじくてダメで、2回目はタンクのマウントベースが剥がれてダメで、次が今シーズン3回目とゆう事になるんですが、ひとまず今回は前回と前々回に撮った静止画の一部を。

まずはHERO11で撮影したPOVショットを。

あまり流し過ぎると、

もっとみる
GoProMAX タイムワープライド

GoProMAX タイムワープライド

HERO11でもモチロン遊んでおります。
この日は、インスタグラムのフォロワーさんから誘われて、大阪港で夜のバイク撮影に。
その行きがけにMAXで軽くひと遊び。

撮影設定は以下の通りになります。
———————————————
Location : Osaka Japan
Gear : GoProMAX
Mode : TimeWarp ×2
Editing : iOS Splice
SS aut

もっとみる
GoProHERO11 Black Creator Edition & VOLTA お手持ちのVOLTAをHERO11に使う為の注意点

GoProHERO11 Black Creator Edition & VOLTA お手持ちのVOLTAをHERO11に使う為の注意点

各国のGoProファミリーにはGUMBY同梱のHERO11、FPVドローンパイロットをされてるファリーにはHERO11ミニも供給されてるようですが、今年再開されたクリエイターサミットに招待されてる各国のファミリー代表には、開催地のスイスでHERO11のCreator Editionがプレゼントされてるようですなぁ…
その他グッズも多数プレゼントされてるようで、見てるだけでヨダレが… 笑

今回は、

もっとみる
たまにはGoProを水に浸けてみた話

たまにはGoProを水に浸けてみた話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
GoProファミリーメンバーのナックルヘッドです。
普段は陸上でしかGoProを使ってないこんな私ですが、たまには珍しく水中の映像を笑

奈良県の天川村で撮ったモノです。

禁漁区で餌やりが出来る場所だったので、水は綺麗だわニジマスは警戒心が薄いわで、余裕で撮影が出来るとゆう。

何ならGoProに当たって行くくらいで笑

最後のYouTubeのショー

もっとみる