マガジンのカバー画像

Life with EOS

33
一眼レフでの撮影関係の記事。
運営しているクリエイター

記事一覧

ファインダー越しの息子の世界

ファインダー越しの息子の世界

小3男児の父親をしております、GoProファミリーメンバーのナックルヘッドです。
息子から教えて欲しいと言われたのは、2年前くらいになるのかなぁ…?
Canon IXYって古いコンデジを4歳の頃に玩具として渡してたのと、本人の生き物好きもあって、水族館や動物園に行くと自分で写真を撮っておりましたね。

SNS界隈では、「ズーム vs 単焦点 ビギナーにオススメは?」論争がありますが、本人が撮りたい

もっとみる
気分転換の京都早朝ツーリング

気分転換の京都早朝ツーリング

GoProファミリーメンバーのナックルヘッドです。
…ですが、今日はEOSの写真。

最近、色々と考える事があってモヤモヤしてたので、初心に帰るべく久々に早朝ツーリングに。
考え事とモヤモヤってのは写真の事なんですが、全てが上手く言語化出来る状態にないので、それはまた別の機会に記事にでもしたいと思います。

先々週の日曜日の朝。
この日は、RF28-70/2Lだけ持って早朝ツーに。

あ、GoPr

もっとみる
借りてるRF100/2.8Lで遊んでみてるんだけども…

借りてるRF100/2.8Lで遊んでみてるんだけども…

時期的に難しいけど、やっはり花も撮ってみるよね。
と、持ち出してみたものの、寄りに酔ったマクロ撮影は三脚が要りますね(苦笑
マニュアルフォーカスで置きピン、多少前後に動きながら連写で何とかなると思ってたら、ダメ… 全然ダメですわ。

せっかくだから、メッチャ寄って切り取りたいとか思うんだけども、コレもまたセンスが必要でなかなか難しい…
寄りきらないなら、手持ちのEF24-70/4Lの簡易マクロでも

もっとみる
RFの100マクロに興味が…

RFの100マクロに興味が…

GoProファミリーのナックルヘッドです。
とは言え、最近はミラーレスの話が多いですが笑

今回はマクロレンズのお話。
100マクロは、昔からずっと興味があります。
名玉と言われるEFの100.マクロ…
更に寄れて、ボケ感のコントロールも出来るRFの100マクロ…
マクロレンズでしか撮れない世界がありますから、そりゃあ気になります。
とは言え、欲しいからってポンっと買えちゃう懐具合ではない上に、

もっとみる
2023 御堂筋通りイルミネーション Day.1

2023 御堂筋通りイルミネーション Day.1

土曜の夜に、御堂筋のイルミネーションの撮影に。
インスタのフォロワーさんが人を募ってたので、現地で一緒させて頂きました。
練習も兼ねて、ほっとんど使ってないストロボまで引っ張り出してお邪魔したとゆう笑

Day.1としてるのは、いつもシーズン中に複数回行くからなんですが、今年は何回くらい行けるかなぁ…
とりあえず、土曜の夜に行く事はもう無いかと笑

ホント酷かった…
フォロワーさんの指したポイント

もっとみる
RFで寄れるようになったので花を撮ってみた話。

RFで寄れるようになったので花を撮ってみた話。

EFレンズのみで撮影している時にも、マクロレンズは持っておらず、RFレンズを導入し出して以降もマクロレンズは買っておりません。
そんな私が花を撮る時には、EF24-70/4Lの簡易マクロ、もしくはEF70-200/2.8L2にEF2×のエクステンダー、このどちらかで寄っておりました。

メチャクチャ寄ったマクロの世界を撮影するんでもない限りは、100マクロは不要だと感じてるんですよね。
薄っすら欲

もっとみる
宙玉 ZENJIX soratama72

宙玉 ZENJIX soratama72

もう6〜7年使っているフィルターのお話。
もっと普通のフィルターも世の中にはあるんですが、極めて特殊なフィルターの一つ ZENJIX soratama

「どんな写真が撮れるフィルターなのよ?」

と言われると、こんな感じのが撮れますよ… と。

クリスタルボールを、その辺に置いたり手に持ったりして撮るのではなく、画角の真ん中に浮いてるような状態で撮れるフィルターです。

下のリンクは、他の作例も

もっとみる
チョウチンドオリ

チョウチンドオリ

少し前の話なんですがね。
RFの白レンズを手に入れたので、ガチ夜スナップに行った訳です。
手に入れたのはRF70-200/2.8Lです。

EF70-200/2.8L2を、インスタのフォロワーさんが買取りたいとゆう事で、それを届けた流れで大阪市内に。

裏天満チョウチンドオリ

撮りに来たかった場所なんですが、そこまで遠くもないのに何故か来てなかった場所。
なかなか来なかったんですが、来たタイミン

もっとみる
そしてRFの白に手を出した話

そしてRFの白に手を出した話

RFの白レンズに手を出してしまいました…
高い…
高いよ… 笑
でも今ならキャッシュバックやってるし…

今ならまだ、同じレンジのEFがそこそこの価格で手放せるから… と、自分にいっぱい言い訳をしてRF700-200/2.8Lを購入。

EOS Rを使ってた頃は、そこまでRFレンズを欲してなかったんですが、R6 Mk.2に入れ替えてからか。
EFレンズに不満がある訳でも無いんですがねぇ。

何にし

もっとみる
[ GoPro ] スタートレイルのススメ #1

[ GoPro ] スタートレイルのススメ #1

手軽に映える映像が生成されれ、GoProHERO11のタイムラプスモードに搭載されたナイトエフェクト。
いつも、お手軽なライトトレイルばかりですが、今回はスタートレイルを。

ガッツリ川遊びをセットに、家族で夏キャンプに行ってきまして、その夜に撮影した訳です。

コチラは、自宅で初トライした時のスタートレイル。

ぶっつけ本番って、やっぱ怖いじゃないですか笑
なので、事前に空の状態によってどんなも

もっとみる
蓮をミラーレスで真剣に撮ってきた話

蓮をミラーレスで真剣に撮ってきた話

Canon LoverなGoProファミリーメンバーのナックルヘッドです。
そもそもスチル寄りな人なので、GoProでもミラーレスでも動画より写真とゆうスタンスの写活なんですが、コンデジから一眼レフ、一眼レフからミラーレス、こちらに関してはずっとCanonです。
20年くらい前のIXYからのCanonで、PowerShotを2台経てKiss X7i、5D Mark3、EOS R、からの… 今はEO

もっとみる
嶋原末廣屋 葵太夫

嶋原末廣屋 葵太夫

コロナ禍でしばらく中断されてた、石清水八幡宮へ奉納される太夫道中が再開され、4月にそれを撮りに行ったんですよ。
石清水八幡宮の本殿が国宝に指定された年の春から、奉納道中を毎年される事になったらしいんですが、3年でそれが中断し4年振りの再開とゆう流れだったかな?
国宝指定の時の、7年前にも撮りに行きました。
当時は息子が2歳とゆう事もあり、奉納道中のみ撮影し、早々に撤収したんですが、今年は奉納される

もっとみる
COMICA VIMO C3

COMICA VIMO C3

ここ数年、小さいワイヤレスマイクが欲しかったんですが、ようやく先日COMICA VIMO C3を購入。
ようやくワイヤレスマイクを買った理由としては、散財の優先順位があるとゆう事ですね笑

コスパ最強なんじゃないかと思います。
今のところ、ノイズキャンセルに過度な期待をしなければ全く問題は無く、メディアモジュラー経由でGoProでテストしてみましたが、かなり良い感じでした。

細々と撮影解説の動画

もっとみる
カメラバッグ沼

カメラバッグ沼

カメラバッグにも沼があるんですね笑
沼にはハマらないタイプのナックルヘッドです。

今回、買い足して3つ目になりましたが、カメラバッグとゆう形のモノは今まで2つしか持ってなくて、スナップや小旅行だとショルダーバッグやGoProのデイトリッパーとゆうバックパックにインナーバッグやレンズケースを入れて持ち出しておりました。

ただ、バイクだとそうゆう訳にはいかないので、リュックタイプのモノやワンショル

もっとみる