競艇オープンチャット『艇時出勤』の開設ついて

オープンチャット『艇時出勤』の開設にあたり、オープンチャットの概要と参加条件みたいなものについてまとめましたので、まずご一読ください。

★ポイント①★
予想を『見る』側ではなく『実践する』側になる
★ポイント②★
仕事の関係で、できるレースが限られている方を対象
★ポイント③★
レースを限定。そのレースに全員で立ち向かう

昨今のTwitter競艇界隈は、数百を超える予想屋が犇めいています。競艇を始めてなかなか的中が取れない時、皆さん1度は予想屋の予想に乗っかって舟券を買ったことがあると思います。予想屋の予想に乗ることは全然悪いことではありません。なかには競艇だけで生活をしていて、その傍らで予想屋をしているという方もおりますし、始めて半年や1年くらいの人間よりは確実に知識と経験値を持っておられることは間違いありません。的中率も素人の予想と比べれば、歴然の差があると思います。

最近では、予想屋さん達が、競艇のことを教えてくれるオープンチャットや、競艇についてのいろはを教えてくれるnote等の販売も見られるようになり、競艇を始めたての人達でも、競艇というものを学べる場が増えてきたと感じます。

★ポイント①★

このオープンチャットでは、予想屋の予想や考察を『見る』側ではなく、参加者みんなで展示を見て、あーでもこーでもないと予想屋ごっこをする、予想を『実践』するというところに大きなポイントに置きたいと思っています。

私も、競艇を始めていま2年と少しになりますが、始めたてのヨチヨチ歩きの時は、予想屋さんの予想に頼ったりした時もありました。それが当たれば嬉しい気持ちになりましたが、外れた時には、心のどこかに勿体ないという気持ちが湧き出ててきたことも多少はありました。自分の大切なお金をかけるわけです。それはもちろん増やしたい、これは誰もが思う気持ちです。

しかしその自分の大切なお金を、人の予想に丸乗っかりでベットしつづけるだけで良いんですか??僕はそれが嫌でした。だからここ半年、色々なオープンチャットやオンラインサロンに登録し、色んな人の予想や話を聞き、競艇に対しての知識を深めることに勤めました。多分、僕と同じように競艇が上手くなりたい、勉強したい、という気持ちでそう言う場に参加している方々は少なからずいると思います。

じゃあ、そのオープンチャットやオンラインサロンで学んだことを実践する場!こんなところがあっても良いんじゃないか?と思い、自分が得てきた知識で予想屋ごっこができる、そういう場所が作れればなと思い、実験的ではありますが、この『艇時出勤』というオープンチャットを開設するに至りました。

★ポイント②★

競艇は、モーニングは8:30から、ナイター最終の20:45まで行われており、その日に開催されている会場の全てを合わせれば、約150〜180レースが1日で行われております。競艇を本業とされている方は、モーニングの1R目からナイターレースの12R目まで、比較的どのタイミングでも自由にレース選択ができると思いますが、日中仕事をされてる方は、競艇をしたいと思っても、平日は、お昼休みの時間や、退社後のナイターレースしか行うことができませんよね。それじゃ、その時間帯のレースだけに特化したオープンチャットがあってもいいんじゃないか、と僕は思いました!!

ポイントの②つ目として、参加条件を、日中お仕事をされてる方で、今後趣味として競艇を楽しみ、そして競艇が上手くなりたい!!という、僕と同じ気持ちを持っている同士に限定したいと思っております。

日中仕事をされてる皆さん、経験はありませんか??
仕事のお昼休憩で、おっ、このレース面白そう。買うぞ!!うわー外れた!!次のレースは、ここか!!ここで取り返そう。また外れた!!次……ってしているうちに昼休憩が終わり、どうも煮え切らない気持ちで午後の仕事に向かうが、集中できず出走表を見てしまう。社会人としてこれではダメですよね。これが実際の去年の僕の姿です。こんなことしていては、的中率・回収率ともに上がるわけありません。もちろんナイターレースでも同じようなことをしておりました。

そこで、このオープンチャットでは、平日については、お昼休み時間『12:00〜13:00』の間については、1レースのみ、前日にピックアップして予想をする。
ナイターレースについても、前日に出走表を見て、チャット参加者でレース選定を行い、1日2,3レースに絞って予想を行う。そういう場にしていきたいと考えています。前日に決めたレースの時間(定時・艇時)に集まって(出勤)予想をする。ここから『艇時出勤』という、なんとも社畜チックなオプチャ名にしてみました。

★ポイント③★

なぜ、レースを限定して皆んなで予想をするかについてですが、僕達のような人間は圧倒的に経験値が足りておりません。そんな人間が目の前にあるレースを手当たり次第に予想しても成果が得られるとは思いません。それなら10人なら10人で1つのレースを展示から、いや出走表が出た前日の時間から考察を重ねていけば、少なからず1人で考えるよりはいい予想が組み立てられるのではないかなと考えております。

僕個人の意見ですが、レースの予想をする上での重要度については、

出走表だけで調べ得る情報:70%
当日の展示気配、当日コメント:30%

と考えております。当日の展示を見る上でも、選手の枠番特徴等を把握しているかどうかで見方が変わってきますし、展示を見てからそれを調べるでは後手後手になってしまいます。それなら、前日の時点でレースを皆で選び、そこから選手特徴等の談義を行うことで、当日の展示から予想にかけて少しは精度をあげられるかと思います。そして展示についても、見え方は人それぞれであり、それを言葉にすることで、後々振り返り等を行う際に、各々の展示の見方から得られるものも多くあるのではないかと思っております。

そうやって、予想の組み立てや展示を見る力等を養っていき、最終的には自分一人でも予想が組み立てることができるようになって、独り立ちすることを最終目標としてやっていければと思っております。仲良しごっこだと言われる方もいるかと思いますが、そんなことは僕は気にしません。競艇がうまくなりたいと思う人間は仲間です。

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

競艇は全国24会場あり、モーニング・デイレースが18会場、ナイターが6会場で行われており、レースを選ばなければ10〜20分置きにレースが行われています。これが良いところでもあり、悪いところでもあるんですよね。購入したレースが外れたら、取り返そうという気持ちになる。これは自然な思考だと思います。だからといって目の前の何の情報も得ていないレースに飛びつくのはナンセンスです。そうやって、1日20も30もレースを購入する。勿体ないです。

レース選択は、イン逃げ特化でもいいし、カドまくり展開でもいい。前付けレースに特化してもいい。楽しみ方は人それぞれです。レース選択の大切さ、自分のフィールドを持つこと、それをブレずにやり続けることの大切さを学んで貰えると嬉しいです。

見切り発車ではありますが、少数精鋭でやりたいと思っております。ROM専とかはいりません。自分の思ったことを言葉にする。言葉にすることによって振り返ることもできるし、他の人との比較もできます。有益なオプチャになるように、僕も全力で頑張りますので、一緒にやりたい、やってみたいという方は遠慮なくDMください!!今後、楽しい競艇ライフが送れるよう、切磋琢磨して頑張りましょう!!

オープンチャット「艇時出勤」
https://line.me/ti/g2/QY5jQvmw9RKCYJjn4dF5_A?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?