マガジンのカバー画像

ベトナム在住ライターがデータでみる ”食べる・飲む”飲食特集

39
ベトナム在住飲食店経営補佐・寺内さんが書く、 Knowns Bizを使って日本の食・ブランドを題材にしたデータ分析記事を特集!! 不定期更新でどんどん記事をアップしていく予定で… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ご当地銘菓No1白い恋人。データから納得できる独自の取組みとは?

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  突然ですが北海道の代表的な銘菓「白い恋人」はご存じですか?  ご当地銘菓で認知率・満足率ともに1位に君臨しているお菓子です。  今回はそんな「白い恋人」について分析してみたいと思います! 石屋製菓「白い恋人」石屋製菓の歴史と「白い恋人」  1947年に石水幸安氏が札幌市に政府委託のでん粉加工業を創業しました。その後ドロップスや生菓子などお菓子の製造を手がけはじめ、1959年に本社工場を札幌市東区に移転し、「石屋製菓株式

物件数と検索機能だけじゃない?自分らしい部屋探しを支える SUUMOを分析

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  3月〜4月といえば進学に就職、転勤など新生活をスタートする方も多いのではないでしょうか?この時期は引越しの依頼件数は1年でもっとも多くなるそうです。  引っ越しといえば物件探しですが、数ある不動産仲介関連会社の中で人気があるのはどこなのでしょうか。   Knowns Bizで“不動産仲介会社(賃貸)”の満足率x認知率を調べると、満足率・認知率でバランスが良かったのが不動産ポータルサイト「SUUMO」でした。  今回はそんな

味とイメージ勝負?リニューアルラッシュから見る緑茶飲料の戦略

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  以前Knowns Bizで「緑茶を好む理由」のデータ分析がありましたが、現在「ボトル緑茶」のシェア争い激化しているとネットニュースでみました。  今春はリニューアルを行うボトル緑茶が多いのはなぜでしょうか?それぞれのリニューアルのポイントからボトル緑茶について分析してみたいと思います! ≪Knowns Bizについて簡単にご紹介≫ 2024年春 4ブランドのリニューアル まず前回の記事と現在のデータを比較すると、 満

コスパ以外も!?利便性?メニューの多さ?進化し続けるサイゼリヤ

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  2月は旧正月(毎年変動)があり、その時期は日本に一時帰国していたのですが、今回は台北に遊びに行ってみました。その際、ホテルのそばにあり、思わず入りたいくなったのが「サイゼリヤ」…!  残念ながらあちらも旧正月だったので「サイゼリヤ」もお休み中で利用できなかったのですが、ベトナムにはないのでとても恋しくなりました。  Knowns Bizのファミリーレストランのポジショニング分析では認知率と満足率2位の「サイゼリヤ」。  今

ジョージア郷土料理・シュクメルリ?変わる限定メニューと松屋の戦略

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  みなさんは“ジョージア”という国をご存知ですか?度々SNSでも話題になっている在日ジョージア大使のティムラズ・レジャバ氏。  そんな大使の愛するジョージアの郷土料理で、松屋の第三回復刻メニュー総選挙で1位を獲得した「シュクメルリ鍋」。  今回は「シュクメルリ鍋」を通して「松屋」について分析したいと思います! 松屋 Knowns Bizで牛丼チェーンの満足率×認知率を見ると、「すき家」「吉野家」に次ぎ、「松屋」は第3位の位

話題になったミロ活ブームを分解。子どもから大人まで支持されるわけ

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  みなさんは“ミロ活”をご存知ですか?  私はかなりの低血圧で、朝ごはんもなかなか食べられない(食べると眠くなって動けなくなってしまう)のですが、そんな話を親友にしたところ、“ミロを飲むといい!”と言われ、半年ほど前から“ミロ活”をしています。  ベトナムや東南アジアでもメジャーなドリンクの「ミロ」。  今回はそんな「ミロ」について分析していきたいと思います。 ネスレ ミロネスレ ミロの歴史  麦芽飲料「ミロ」は、193

覚醒より”リフレッシュ”を。コーヒー派も紅茶派も満足のクラフトボスを分析

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  前回「BOSS×ウマ娘」のコラボについて分析しましたが、その際に少し触れていた「クラフトボス」。みなさんは缶コーヒーのBOSSとクラフトボスであればどちらを購入されますか?  前回BOSSの分析で「クラフトボス」についての記事を多く見かけ、「BOSS」とどんな違いがあるのか調べたくなったので、今回は認知率が比較的高い「クラフトボス」について分析してみたいと思います! サントリークラフトボスクラフトボス誕生秘話  201

コラボは担当者の愛だけじゃない?BOSS×ウマ娘の意外な共通点

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。    私はガシャポンや競走馬グッズについてSNSでよく調べているのですが、先日こんなコラボを発見しました!  「BOSS」と「ウマ娘」のコラボです!  これまでも競走馬とのコラボについて分析してきたので、これは触れないわけにはいかない…!と思いました(笑)。  これまでの競走馬関係の分析はこちら↓  今回のコラボを分析するにあたって、缶コーヒーの満足率x認知率を調べると、「BOSS」は認知率90%、満足率も75%を超えており

競合はカフェ?食べるスープ専門店・スープストックが選ばれる理由

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  日本はまだ寒い日が続いているのでしょうか?先日中山競馬場に雪がちらついている動画を観て、東京でも雪が降っていることを知りました。風邪などに気をつけて、暖かく過ごしてくださいね。  暖かくなるといえばスープ。私は冬でも夏でも「スープストックトーキョー」があるとつい行きたくなりますが、みなさんはいかがですか?  昨年、離乳食の無償提供でも話題になった「スープストックトーキョー」について、今回は分析していきたいと思います!

冬に新作続々の理由は?満足度No1のご褒美アイスハーゲンダッツ分析

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  前回「雪見だいふく」の分析をしましたが、その際に「ハーゲンダッツ」が最も売れるのは12月という話をいたしました。作成中個人的にはそこがとても気になってどうせなら記事にしてしまおうと思い立ちました!  ということで今回は世界中にファンを​​持つ「ハーゲンダッツ」について、Knowns Bizを用いて分析していきたいと思います! 世界で愛されるハーゲンダッツハーゲンダッツの歴史  1961年に「ハーゲンダッツ」はルーベン・

一時は絶滅危機!飲食の枠を超えた独自戦略で復活・ドムドムバーガー

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  みなさんは「ドムドムハンバーガー」ってご存知ですか?  私は子供の頃、ダイエーに行った時によく食べていた記憶があるのですが、最近SNSでもよく目にする機会が多く、懐かしい気持ちになりました。  最近は秘密組織とのコラボメニューも登場した「ドムドムハンバーガー」ですが、一時は“バーガー界の絶滅危惧種”とも呼ばれていました。  そしてKnowns Bizにも昨年末からデータが入っていたので、今回は気になる懐かしの存在、「ドム

顧客~社会に寄り添うヤマザキ。40年増え続けるランチパックを分析

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  お正月から悲しいニュースが多く、心痛む新年の幕開けとなってしまいました。  このたび石川県能登地方を震源とする大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災されたみなさまにつきましては一日も早く日常生活を取り戻せるようお祈り申し上げます。   これから状況が良くなっていくと信じて、私は私ができることに精進していきたいです。  今回の震災で東日本大震災のことを時々思い出し、悲しくなることも多いので

猫型ロボット?おやさい学校?コミュニティ戦略が熱いしゃぶ葉を分析

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  冬といえば“鍋”ですが、みなさんは何鍋がお好きですか?私は鍋のカテゴリーではしゃぶしゃぶがダントツで好きです!特に食べ放題は「今日は食べるぞ!」というようにテンションが上がりますよね。  日本にはさまざまなしゃぶしゃぶ食べ放題のチェーンがありますが、人気のお店はどこでしょうか?  Knowns Bizで“しゃぶしゃぶ・すき焼きチェーン”を調べてみたところ、満足率・認知率でバランスが良かったのが「しゃぶ葉」でした。  今回は

冬のアイスは雪見だいふく!長年愛されるのは可愛さと限定品の多さ?

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。  寒い日が続いていると思いますが、おうちでぬくぬくしながらアイスを食べるのは至福ですよね。  冬のアイスと言えば私は「雪見だいふく」なのですが、みなさんはいかがでしょうか?「雪見だいふく」は冬季限定で“厚もち仕立て”の商品が販売されているそうなのですが、残念ながら私はまだ食べたことがありません…  冬季限定で“ふく”の文字がいつもより大きく、年末年始のおめでたさをパッケージ全体で表現したデザインの「雪見だいふく」に、いつも