見出し画像

左手で書いたラブレター (一十三十一)

ドラム日記 第41回

夏がキタ。
あと2週間は続くだろうと思ってた梅雨が突然明け、すっかり夏らしい日々がやってまいりました。
素直でマジメな(?)、そして夏生まれのボクは、待ちきれず週末に今年初の海に行ってきました。
今年初のスイカも食べました。
夏サイコウ。今年はスイカ甘そう。

というわけで、夏なので、ヒトミトイさんの登場です。

何だか、このドラム日記で、シティーポップなる、よくわからぬジャンルを取り上げることが多いのですが、まあたぶん単に好きなんでしょうけど、ヒトミトイさんもそう呼ばれることが多いみたいですね。

ひとみさんを知ったのは結構最近で、小沢くんのコーラスに参加してたので知りました。
ナニコレスキー!ってなりますよね、そりゃまあ。

ひとみさん、歌声だけでなく、知れば知るほどとても魅力的な方で。

まず、お父さんが下北マジスパのマスターなんだそうで。びっくり。マジスパ入ったことないんだよなー。大のスープカレー好きなのに。
ひとみさんもしれっと宣伝してたりするんですね。

そして、Jeepなんか乗っちゃって、アクティブな面もあって。すてき。
この辺お住まいなのかしら?

これ最近のMVだけど、30年前みたい。
ちょーすてき。

こちらは2013年。
この感じ、ほんとたまんないっす。

134号線ドライブのBGMにピッタリすぎ。
三浦半島住民としては、ほんとたまんないっす。

ほんと、たまんないっす。

そして。
ひとみさん、Negiccoとも仲良しなんですよね。

このEP、またこれヤバいやつなんですけど、3曲目、出たー!CRCK/LCKS!!(前回日記参照ください)

M1.「午前0時のシンパシー」作詞 一十三十一 作曲 一十三十一、PARKGOLF 編曲 PARKGOLF
M2.「さかさま」作詞 connie 作曲・編曲 沖野俊太郎
M3.「Sneakers!!!」作詞 小田朋美 作曲 connie 編曲・演奏 CRCK/LCKS

好きな人が好きな人と好きな曲を作って演ってるのを観ることが、何よりのご褒美でございます。
ありがたや、ありがたや。

◇◇◇

タイトルに選んだ「左手で書いたラブレター」はカバーアルバムLettersに入ってます。

ラジオのリクエストで選ばれた、手紙に関する曲を集めたアルバム。

それにしても、すごいラインナップ…。どストライクな曲ばかり…。
リスナーの方も、さすが!よくわかってらっしゃる!って感じ。特に、青春はいちどだけが入ってるのが、まあなんとも、かんとも。

・返事はいらない(荒井由実)作詞・作曲:荒井由実
・風立ちぬ(松田聖子)作詞:松本隆 作曲:大瀧詠一
・LOVE LETTER(THE BLUE HEARTS)作詞・作曲:甲本ヒロト
・青春はいちどだけ(The Flipper's Guitar)作詞・作曲:DOUBLE KNOCKOUT CORPORATION
・左手で書いたラブレター(浜田省吾)作詞:春嵐 作曲:浜田省吾
・LETTERS(宇多田ヒカル)作詞・作曲:宇多田ヒカル
・蜃気楼の街(シュガー・ベイブ)作詞・作曲:大貫妙子
・STORM (山下達郎)作詞:吉田美奈子 作曲:山下達郎
・LOVE LETTER(酒井法子)作詞・作曲:尾崎亜美
・春の手紙 (大貫妙子)作詞・作曲:大貫妙子

これまた曽我部さんがプロデュースとギター。
この日記、曽我部さん登場率も高いな。

左手で書いたラブレターは、浜田省吾さんのカバーなんですね。原曲知りませんでした。ハマショウはちょっと上の世代なんですよね。

◇◇◇

左手で書いたラブレターは、「好き」という拙い2文字が素直な気持ちを上手く表して、きっと相手に届くに違いないと思いますが、へっぽこな左手で叩くドラムの音は、残念ながら聴く人に良いグルーヴを届けられませぬ。

ボクのへっぽこ左手も、最初に比べればだいぶ良くはなってきましたが、でもまだ、
アップストロークをうまくできないとか、
グリップが甘いとか、
ストロークに遠心力がないとか、
ゆえに、遅れ気味になるとか、
音が抜けないとか、
アクセントが弱いとか、
むーーーーん、、、となるポイントだらけです。

そもそも。
右利きな人にとって、左手は右手に比べてそもそもチカラがうまくコントロールできないくせに、左手が担当するのがウラだったりすることが多いので、結果ウラが微妙になって、それで全体にパッとしなくなるわけで。

なので、改めて左手の基礎の重要性を噛み締めている最近です。

左手スタート基礎練とか、基本に立ち戻ってアクセント移動とか、ダブルストロークとか、パラディドルとか、左手に神経やって、練習してます。

あと、最近お師匠さまに言われてやってるのが、ものすごく弱くタップストロークする練習。これがめっちゃ難しいんです。
弱く、柔らかく、しかしブルルってならないように、押し付けないで、トンって上げる感覚。
タイコに触ってる時間をなるべく短く。

この練習を15分くらいやってると、肩と背中がめっちゃ凝るのは、余計なチカラが入ってるんでしょうか?
まだ鍛えられていない筋肉があちこちにあるんでしょうか?

タッチにまで気を配って、粒立ちを意識して、スティックをコントロールしようとすると、ものすごーーーく背中がツラいんですが…。
これがお師匠さまの言ってた、背中で叩くってやつなの!?トレーニング不足なだけなの!?いや単に何か間違ってるの!?

なんだか迷宮入りしそうなので、次回のレッスンでお師匠さまに聞いてみようと思います。

拙い音でも、ちゃんと伝わればいいのに。

◇◇◇

ひとみさん、つい先日、延期になってたビルボードのライブが終わったばかり。
今回ひとみさんの曲にしようと思って調べたらそれを知り。もちょっと早く知ってたら行ってたのにー!

ビルボードと同じく、流線形 & 一十三十一のアルバムTalioを貼って、すこしでも気分を味わいたいと思います。

来週末も海行くかな。オリンピックどころじゃないな。
あっという間に夏は終わっちゃいますからね!

さあ、またこまめにドラム日記書くぞー!
でもネタがないぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?