キムラ

遅刻しますし、遅刻されます

キムラ

遅刻しますし、遅刻されます

マガジン

  • TABIPPO 学生支部2023 Aブロック

    • 77本

    TABIPPO 学生支部2023 Aブロック

  • TABIPPO学生支部Aブロック

    • 32本

    TABIPPO学生支部Aブロックのマガジンです

  • 手前のポッケ

最近の記事

  • 固定された記事

写真展ありがとうございました!

3/2〜3/8の1週間、 新宿にある北村写真機店で写真展を開催しました。 期間中の来場者数は約400人 SNSでの投稿インプレッション数は約32000 見様見真似でなんとか形にした企画でしたが、たくさんの方に見ていただけた素敵な写真展だったのではないでしょうか。 期間中足を運んでくださった方、いろんな場面で協力してくれたTABIPPO学生支部のみんな、そして約3ヶ月に渡り開催に向けて手厚いサポートをしてくださった北村写真機店スタッフの皆さま、本当にありがとうございました

    • また一つ知りたいことが増えた

      ザンビアで出会った子供たちは「僕たちがここ(孤児院)にたどり着けたのは、Godのおかげなんだよ」と話し、隙あれば私のスマホを奪いゴスペルを流し、「助けが必要な時はこれを読んでね」と言い聖書をくれた。 ネパールで出会った人は「他人へ優しくできるのはアッラーのおかげだ」と言い「スピリチュアルアートにはmeditationの効果がある」と言った。宗教のこと少しだけ勉強していると話したら、彼がフォローしている神についてたくさん教えてくれた。 ザンビアでもネパールでも、困った1番の

      • あの選択をしたから

        6年前、 オーストラリアにホームステイに行った。 町が開催する海外派遣事業。 なんとなく行きたくて、 面接にはさらっと受かった。 英語は話せないし、オーストラリアの場所さえ直前まで知らなかった。 知り合いが昔参加していたから、親が行ってもいいよって言ってくれたから、海外って響きがかっこよかったから。 派遣生の合格発表から あ〜私オーストラリア行くのか〜〜って ぽけーっとしてたらいつのまにか出国。 ほぼ手ぶらみたいな状態で到着した私は、 ホームステイが始まってから衝撃の連

        • この街には、もうすっかり慣れた。 流れる空気にも、交わる人の流れにも 無理に歩幅を合わせずに 自分のペースで歩けるようになった。 地図を見なくても大体の場所は把握してるし、 帰り道キャッチの間をするする抜けて帰れるし、 「暇なんだよね〜」って言ったら集まる人と場所もできた。 お気に入りの公園があって、 そこでは何度星空を見ただろうか 何度大きく息を吸っただろうか。 住めば都だって何度も言い聞かせながら来たこの街は、汚くて騒がしい。だけどきっと、ここを離れる頃には大好き

        • 固定された記事

        写真展ありがとうございました!

        マガジン

        • TABIPPO 学生支部2023 Aブロック
          77本
        • TABIPPO学生支部Aブロック
          32本
        • 手前のポッケ
          6本

        記事

          分からなかったことがようやく分かった、気がする

          あるyoutubeを見た。 数日前までアフリカにいた 今は、渋谷を歩いている。 飢餓で苦しむ子供たちと、大都会の発展した街 2つを見て頭がおかしくなりそうだ みたいな動画 もう半年前だけど その時の記憶が、息苦しさが 驚くほど鮮明に蘇った。 向こうでは、楽しかった!で終わったはずなのに 帰ってきたら自分でも分からないほどメンタルはズタボロだった。 大学も休んで、バイトも休んで、 週末にあったイベントにも行けなかった。 帰国してから1週間、 何かをするってことができなか

          分からなかったことがようやく分かった、気がする

          足りないから、好きになる

          自分の考えを言語化するようになってから、 誰かの“言葉”に目を向けるようになった。 ふと溢した言葉に、 その人の軸である言葉に、 心から、惹かれるようになった。 私は、空っぽな人間。 すぐに忘れてしまうから、忘れないように ふとしたときに、ふとしたことを言葉にする。 そうすることで、ふわふわしている私を パシッと捕まえられるような気がする。 そんな瞬間が心地いいな〜って 言葉にするときに、 どうしても自分の物足りなさに気づく。 そんな時に、誰かの言葉を覗いてみる。

          足りないから、好きになる

          「世界は思ってる以上に美しくて、あたたかくて、同じ」 ふらっと見つけた言葉。 美しいなと思って、 大事に自分のポケットにしまった。 今年の夏、海外に旅に出た。 前半は友達と東南アジアをふらっとして、 後半はアフリカまで1人で。 景色、味、匂い、空気、音、言葉。 はじめて出会うものばかりで、 ただただ楽しかった。 荷物を間違えられても、国境を越えるバスに置いて行かれても、南アフリカのよくわからない空港に1人ぼっちでも、楽しかった。 行かなかったら知らなかった。 知らな

          心惹かれるものを大切に

          ふたりclipのしおちゃん。 YouTubeはあまり見ないけれど、 ふたりclipの動画はなんだかふと見たくなる。 お気に入りの服を紹介するしおちゃんが、 とっても愛おしい。 ここのポケットが~とか、このひらひらが~とか、 服に込められたいろんなものを 大事に大事に包み込む。 心から惹かれたものを大切にすること。 たくさんのもので溢れているより、 大好きな1つのものが隣にある方が 幸せだな~って思う。

          心惹かれるものを大切に

          もっと自然体でいても、世界は綺麗だ

          帰国してから1ヶ月経った今 9月の写真にたどり着くまでのスクロールの回数が増えた。Messengerのやりとりも少なくなった。時々、テーマソングを聴いて胸がきゅってなるくらい。 あの頃の日常は、 いつの間にか思い出になってしまった。 これからもっと遠い記憶になる。 だけど、今も私の心に鮮やかに残り続けていて、 これからもきっとそうであろう考え方がある。 それは、 もっと自然体でいても世界は綺麗に見えるってこと。 幸せ、愛、夢、悲しみ、、、 綺麗で美しいありのままの姿

          もっと自然体でいても、世界は綺麗だ

          ザンビアの孤児院で感じた「夢」

          孤児院で、たくさん夢の話をした。 彼らが話す夢は、 心から溢れ出ていて エネルギッシュで 羨ましいくらいに眩しかった。 いろんな人の夢を聞いたけれど、 ある1人の夢の話が、どうしても忘れられないでいる。 「大きな国に行って技術を学びたいけれど、パスポートもビザもない。」 「夢を叶えるには、足りないことが多すぎる。」 これを聞いた時、 叶えたい夢にトライできるのって、誰もができることじゃないんだ。 そう思った。 私はとっても恵まれている。 夢を叶えるためのチャンスは

          ザンビアの孤児院で感じた「夢」

          Thank you Jackson.

          ザンビアの孤児院で仲良くなった16歳の男の子。 名前はジャクソン。 3つのあいさつを教えてくれた彼とは、 少しの英語と3つのあいさつ、そして心で通じ合っていた。 ある日、「僕の過去を話してあげるよ」と言われた。 この孤児院には、ストリートから保護された子供たちが暮らしている。 もちろん16歳の彼も、少し前までストーリーチルドレンだった。 それは、分かっていた。 分かっていたはずだったけど、 話を聞くのが怖くなってしまった。 無邪気で明るくてとっても優しい彼を目の当た

          Thank you Jackson.

          あの時は、ありがとう

          人からの相談は、いつもそっと避けてきた。 誰かの本音に向き合える自信がなくて、怖かった。 せめてもの相談は、テキスト上。 だって、それなりに丁寧な回答をゆっくり考えられるから。 適当ポンコツ人間の私ができる、最大限の方法。 でも、この前、 テキスト上じゃないところで相談を受けた。 隣にちょこんと座って、 ドキドキしながら、 話を聞いた。 自分の本音を話したり、向き合ったりするのって めちゃめちゃエネルギーが必要だと思う。 だって、私がそうだから。 相談なんて、ほと

          あの時は、ありがとう

          久しぶりに胸がいっぱいになった

          ちょっとだけ離れたところから見た友達は、 とってもキラキラしていた。 いつも隣にいたはずなのに いつのまにか大きくなっていて、 いつのまにか遠くに行ってしまったみたいだ。 輝いた姿に圧倒される私の横で、友達が泣いていた。 音で声が掻き消されるなか、こう聞いた。 「なんで泣いてるの?」 その子は、学生時代 私よりも近くで友達を見ていて、 私よりももっとたくさんのことを知っていた。 「いろんな気持ちが混じって、涙が出た。」 だから。こう言ったんだろう。 嬉しさと、驚

          久しぶりに胸がいっぱいになった

          夢を叶えた友達は、眩しかった。

          久しぶりに話した昔からの友達は、なんだか輝いていた。 顔も、声も、話し方も、あの頃とまったく変わらないのに、 私の知らないうちに、とっても素敵な人になっていた。 友達は、夢を叶えたらしい。それも、昔からの夢を。 その夢を叶える過程を ちょこっとだけ知っていたし、 ちょこっとだけ見ていた。 どんどん夢に近づいていく友達は、とっても眩しかった。 あるタイミングで、友達の夢に対する思いを知った。 「昔からの夢を叶えることができて、嬉しい。」 シンプルなこの言葉。

          夢を叶えた友達は、眩しかった。

          日常には余白が必要で

          疲れが溜まっているのにいっぱい予定を入れて、「あ〜なんか疲れちゃったな」っていうダラダラした毎日が続いた1週間があった。 部屋も散らかって、洗濯物も溜まって、時間にもお金にも余裕なんてないのに、予定がたくさんあるから動かなきゃいけなくて。 目の前の片付けなきゃいけないことを、とりあえず片付ける。 そんな、1週間だった。 私の日常から余白が消えたらしい。 部屋から、スケジュール帳から、お財布から、心から。 忙しいのは嫌いじゃない。 前はそう思っていたけれど、最近は

          日常には余白が必要で

          ただのメモ書き

          少し前から気になっていたゲストハウス君彩家。 弾ける笑顔とオン眉がよく似合うオーナーのおさやさんが運営するゲストハウス。それが君彩家。今年の元旦にオープンしたらしい。 できたてほやほやの2月、ここで開催された超おもろカオスなイベントに参加してきた。 それがこちら↓↓↓ 当日せっかくならと、一緒に大阪にいたさきを連れて君彩家に遊びに行った。見慣れない駅名、慣れない人の流れの中を、相変わらず苦手な乗り換えとともに目的地に向かった。 新しい場所に向かう、初めましての人に会

          ただのメモ書き