見出し画像

紫フォクシーメモ

フォクシーセイアですまない。

思考整理が目的のため、他者に向けた文章というより自分向けのメモになります。
また、使い始めて日が浅いので内容に間違いなどあるかもしれませんが、大目に見ていただけたら嬉しいです。



基本

ノーマル絵も好き

基本コンセプトはフォクシー海賊団を並べ、フォクシーのリーダー効果で相手の手数を減らしながら盾を詰めていくデッキ。
10ドフラミンゴのちっさいバージョンみたいなテキストなので、弱いわけはないが、面に3体いないと使えないので、これがなかなか難しい。

フォクシー海賊団を3体要求するので、必然的に他のカードは場に残りにくい。
しかし他のカードもパワーが高い。キッド、クイーン、サンジなどの6000ブロッカーは強いし、10000打点のカイドウも残って欲しい。ボンクレーも対高コストにはほしいところ。

そんな、ギチギチの盤面とどう付き合っていくかが1番難しいと現状感じている。
フォクシー名称の打点が低いからだ。イトミミズは鬼ヶ島だけど0だから邪魔になりがちだし、カポーティやピクルスもなかなか殴りに行けない。
プレイを工夫しないと、低打点のせいで自分の手数も減り、相手の手数を減らしてるのに自分も減らして結果的に±0とかいうわけわからんことになる。
除去される分にはポルチェを投げて再展開とかで良いのにね。

また、ドン-3はやはり重い。ローと違いシャチペンみたいなわけわからんカードもないので、キッドや7フォクシーでコツコツと補充しなくてはならない。
それらがやられた時が、最もヤバい。
フォクシー海賊団の数が減ってリーダー効果を起動できないことよりも、ドン確保のカードが処理されて満足に行動できない方がつらい。

構築

2024/2/24〜2024/2/26

使い勝手は非常に良い。
サカズキ2-0
ボニー4-1
ベガパンク1-0
キッド1-0
レイジュ1-0
悪くない構築なのだが、エネル0-2
あれにだけ勝てない。課題が浮き彫りになってきた。

2024/2/26〜(仮)

ボンクレーを採用予定。理由は後述。
カイドウは投げられたら強いが連打はできないから3もいらんか?悩ましいところ。

採用カード

4枚

2000カウンターだから。
1コストなのでリーダー効果の起動にあと1体足りない時に助かることも。
アクティブ追加も、減らしすぎて困った時に重宝する。

2〜4枚

低コストブロッカー兼フォクシー名称が偉すぎる。ドン追加も強い。
ポルチェからイトミミズ出せない場合はチョッパー出すのが無難。

4枚

鬼ヶ島。
キャラなので後半は盤面圧迫する場合もある。
7フォクシーか5キッドが並ぶようなら退けていい。
そもそも生存率が低い。

0〜2枚

アタック止め。リーダーと違いアクティブにはなるので、基本アクティブのキャラに打ちたい。
後半ドンを振る余裕がない時棒立ちしてしまうので採用を悩んでいる。
6コストまで見れるのは流石に強いと思うけどね。
ボニーのキャベンディッシュに投げたい。


0〜4枚

仲間を守れる。出すタイミングが難しい。
環境次第では4だけど…多すぎても微妙な気がするので2〜3が妥当か。
モリアが減少傾向にあり、サカズキはボトム送りが主流なことを考えると本当に採用が難しい。
ルッチとか増えたら入れる。
ベガパンクやエネルのヤマトから7フォクシーを守れるのは偉いが、8カタクリが飛んでくるからなんとも言えない。

4枚

サーチ+面展開のやばいカード。
なるべく7フォクシーを探す。手札に4000以下がなければイトミミズを探す。
最速で投げたいが、しっかりドンが減るのでなるべくイトミミズやチョッパーのようなドンを回復しつつその後も使えるカードを出したい。ボンクレーは早すぎるとKOされるからなんとも言えん。


2〜4枚

高打点+展開札。
中〜終盤において強く、ビッグパン→ポルチェ→フォクシー名称でリーダー効果の用意が整う。
こちらのドンが多い場合は展開できないが、3ドンのターンにイトミミズが出ている場合は6/7000として着地させるのも視野。特にキッドやクイーンがいない場合はあり得る。
余談だがモンスターバーガーとしてチームを組んでるハンバーグは出せない。なんでだよ。

4枚

強いカード。
並べば並ぶほどデバフをかけるので手札消費を抑えられて非常に良い。ドン追加でロスを減らせる。
絶対に取られたくないため不用意に殴らないようにする。

4枚

バグカード。なんで今こいつ安い?
フォクシーはリーダーのドンのマイナスが大きいので絶対にいる。そのターンに使えるドンを増やすという意味でも必須。

4枚

ずっと強いカード。有能デブ。
フォクシーは状況によって欲しいカードがかなり変わるテーマなのでなるべく投げたい。イトミミズ+クイーンだとドンマイナスが無かったことになるのでめちゃくちゃ強い。

4枚

新弾の意味わからんカード枠、実質3/6000で2000カウンター。気でも狂ったのか?
序盤中盤終盤どこでも使える。
フォクシー海賊団じゃないのが残念。フォクシーたちDBFのアニオリでロビン取ってたけどそんな暇があったらサンジ奪っとけよ。

2〜4枚

過小評価してたやつ。
ドン枯渇の際に重宝+大型を取りやすい。
特に対エネルは大型連打されるため、フォクシーリーダーでリーダーと大型1体を止めつつ、次の大型を処理しやすい状況を作るためにもぜひ採用したい。
ポルチェから出すのは強いが、序盤はお互い手札に融通が利くので処理されやすいと考える。そのためこのカードが真価を発揮するのはおそらくフォクシーリーダードンで減らしはじめ、大型の投げ合いが始まる頃。中〜終盤にかけて抱えておきたいカード。


2〜4枚

紫の大型にロクなのがいないのとシンプルに強すぎて採用。
ただし、リーダー効果を使っていると割と出せない場面は多く、手札に残りがちなので採用枚数は慎重に検討したい。
先攻イトミミズプランで4ターン目に出すのはあり。やってることただの紫カイドウだけど。
このデッキは大型が少なく、大型同士のどつき合いに負けがちなので、場に残って欲しいカード。

0〜2枚

私は最強。キャラにも打てる。
リーサルプランや、面処理の時に重宝。特にキャラフォクシーにドン付与→九尾で7000以上のアタックが2回以上できるのはデカい。
また、3ドンも使ってくれるので、リーダーフォクシーしか殴れない/それ以外で殴りたくないときに九尾を打つとレストドンを戻してリーダー効果を使えるので無駄がなくて良い。

0〜2…3でもいいか?

処理札。このデッキ大型を倒しにくいので採用。
8キッド、8モリア、8カタクリ。
全てが親の仇レベルに憎いので、ラグナラクはなるべくハンドに抱えておきたい。
クイーンやカリファで探しにいくことも、可。



以降追記予定

一旦ここまで。また対戦して勉強して、書き残したいことがあれば書く。
対面ごとのプランも思いつく限りは書きたいが、身内以外にやる環境がないので、経験不足で推測しか書けない。
とりあえずエネルに勝たねばならぬ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?