KNG1983

畏れながら生きているアスペ会社員。できるだけ短い文で、書くようにしています。

KNG1983

畏れながら生きているアスペ会社員。できるだけ短い文で、書くようにしています。

記事一覧

川島(麒麟)とラヴィットが、青木マッチョの使い方を見つけた。キングオブコントで決勝に残るより、尊いものだと思う。『ラヴィット!』には奇跡がたまにある。あ、あと元和牛の水田の使い方も見つけた?…

KNG1983
37分前

映画 『インターステラー』

進んだ科学はオカルトに見える 農作物が育たなくなった未来。片田舎の農夫の娘の部屋で、ポルターガイスト現象が起きる。 以前に劇場で英語で観て、今度は日本語版で観た…

KNG1983
5時間前
2

YMOがいなければ…

ちょっとピアノを弾いて、ちょっと作曲をして、DTM(デスクトップミュージック)をやってると、日本にはかなり大きな壁がある。何か新しいことをやろうとしても、YMOがだい…

KNG1983
1日前
1

「宮迫博之の復帰が叶わない理由は?」と考えてみるが、宮迫博之がいなくても喪失感を感じていないので、真剣に考えられない。すみません

KNG1983
2日前

映画 『もっとも あぶない刑事』

松田優作『探偵物語』からの流れの完成形 港署の刑事、タカとユウジは暴力団銀星会のちょっかいを出すうちに、事件を解決きていく。なかなか死なない彼等… 『帰ってきた …

KNG1983
2日前
2

映画 『ハード・トゥ・キル』

ある意味、観てると浄化される映画 ある上院議員の悪事を暴こうとした刑事が撃たれて、7年間の昏睡から目覚めて復讐。 もうどうだっていい。この映画を観れば、物事の本質…

KNG1983
3日前
1

映画 『ビギナーズ』

完璧なのに、何故なんだ? 1950年代のクールなジャズが流れるロンドン。フォトグラファーのコリンは、ファション界で働くクレプに恋をする。コリンは彼女を振り向かせるた…

KNG1983
4日前
1

映画 『帰ってきた あぶない刑事』

コンプラ関係ない刑事は必要 ニュージーランドで探偵をやってた2人が、国外退去処分で横浜に戻ってきた。 撮影時、2人とも70歳過ぎ…この事実は凄い!(平日の観客のほう…

KNG1983
5日前
7

映画 『ガタカ』

ナチス/社会主義者が夢見た未来 遺伝子が全てを決定する未来。宇宙飛行士になりたいヴィンセントは、優れた遺伝子を持つ車椅子の男から尿と血液を提供され、宇宙飛行士候補…

KNG1983
6日前
5

映画 『関心領域』

楽園とホロコースト アウシュビッツ収容所の所長 ルドルフ・ヘスの家族を、入念なリサーチのもとに描き出す。定点カメラが多く演者の顔のアップもない、全編不気味なサウン…

KNG1983
7日前
4

中尾彬さんを偲んで、水曜日のダウンタウン 「昭和はドーベルマン」の話を振り返ってました。あと松本人志のコメントは面白い事を再確認。

KNG1983
7日前
2

映画 『トップガン』

80年代男は大変だった 海軍のエリートパイロット養成学校「トップガン」に入校したマーベリック。ゴージャス女性教官やバル・キルマーとか濃い面々に囲まれて、試練の時は…

KNG1983
8日前
4

夢グループの逮捕された部長の社長による人物評…「これアンタじゃん!」と言われたが、私は逮捕歴はないし、3700万円着服したら挙動で分かると思う。

KNG1983
8日前
2

神が遣わしたキャシー・ベイツ

Are you a taxi driver or Kathy Bates? 留学先の駅に着いての第一声、タクシードライバーの恵体女性に言った言葉。軽いジョークのつもりだったが、タクシードライバーは、…

KNG1983
9日前
1

映画 『ミュンヘン』

現時点でのエリック・バナの代表作 1972年のミュンヘン五輪で発生した、イスラエル選手殺害/誘拐事件の復讐を実行したモサド工作員の話 無念のイスラエル選手団の仇を討つ…

KNG1983
10日前
4

すゑひろがりず、何かの謹慎が明けたようだ。今日出てた。

KNG1983
10日前
2

川島(麒麟)とラヴィットが、青木マッチョの使い方を見つけた。キングオブコントで決勝に残るより、尊いものだと思う。『ラヴィット!』には奇跡がたまにある。あ、あと元和牛の水田の使い方も見つけた?…

映画 『インターステラー』

映画 『インターステラー』

進んだ科学はオカルトに見える
農作物が育たなくなった未来。片田舎の農夫の娘の部屋で、ポルターガイスト現象が起きる。

以前に劇場で英語で観て、今度は日本語版で観た。科学と人の向きあい方においては、日本語のほうが優れている気がしてきた。もちろん声優と日本語版のスタッフに感謝。

時間と空間の魔術師クリストファー・ノーランの着想は凄い。この映画では、物理学を突き詰めると、「あの世&この世」みたいな感じ

もっとみる
YMOがいなければ…

YMOがいなければ…

ちょっとピアノを弾いて、ちょっと作曲をして、DTM(デスクトップミュージック)をやってると、日本にはかなり大きな壁がある。何か新しいことをやろうとしても、YMOがだいたいやってる。

日本の音楽シーンの「ちょっと実験的で新しいことを…」というジャンルを完全に封じ込めた感じさえする。彼等の後の小室哲哉はダンスやチャート1位を狙うことに終始するようになり、電気グルーヴも、新しさに何かを加えて遊ぶように

もっとみる

「宮迫博之の復帰が叶わない理由は?」と考えてみるが、宮迫博之がいなくても喪失感を感じていないので、真剣に考えられない。すみません

映画 『もっとも あぶない刑事』

映画 『もっとも あぶない刑事』

松田優作『探偵物語』からの流れの完成形
港署の刑事、タカとユウジは暴力団銀星会のちょっかいを出すうちに、事件を解決きていく。なかなか死なない彼等…

『帰ってきた あぶない刑事』の元になった作品ということで観たけど、ほぼ関係無かった。それでも若くキレキレの2人を観る価値はあるし、バブルで元気な頃の空気を感じられる。

事件モノをフォーマットに何処までコメディが可能か?という、松田優作『探偵物語』が

もっとみる
映画 『ハード・トゥ・キル』

映画 『ハード・トゥ・キル』

ある意味、観てると浄化される映画
ある上院議員の悪事を暴こうとした刑事が撃たれて、7年間の昏睡から目覚めて復讐。

もうどうだっていい。この映画を観れば、物事の本質さえ突いていれば、枝葉末節などを突き詰めるのが、馬鹿らしくなる。セガールは決め顔をキメまくって、見知らぬドクターと恋に落ち、無敵の合気道で敵を倒す。

ただこの映画の演技から、一時はメジャーフィルムスターに這い上がったセガールは偉い。『

もっとみる
映画 『ビギナーズ』

映画 『ビギナーズ』

完璧なのに、何故なんだ?
1950年代のクールなジャズが流れるロンドン。フォトグラファーのコリンは、ファション界で働くクレプに恋をする。コリンは彼女を振り向かせるために、いろいろな試みを行うが…。一方ロンドンでは暴動が始まっていた。

ディヴィット・ボウイ、パッツィ・ケンジットに50年代のカルチャーを再現したセットなど、キャストにも画面にもお金をかけた映画なのに…なんで退屈なのか?分からない。編集

もっとみる
映画 『帰ってきた あぶない刑事』

映画 『帰ってきた あぶない刑事』

コンプラ関係ない刑事は必要
ニュージーランドで探偵をやってた2人が、国外退去処分で横浜に戻ってきた。

撮影時、2人とも70歳過ぎ…この事実は凄い!(平日の観客のほうがヨボヨボしてる。)ミック・ジャガーが80歳でもやれるから、あと5年は超法規的措置で刑事できると思う。

刑事ドラマがいろんな制限で、"あぶない撮影"が禁止になった現在、図らずも生きてる限り必要な存在になってしまった彼等。もうテレビか

もっとみる
映画 『ガタカ』

映画 『ガタカ』

ナチス/社会主義者が夢見た未来
遺伝子が全てを決定する未来。宇宙飛行士になりたいヴィンセントは、優れた遺伝子を持つ車椅子の男から尿と血液を提供され、宇宙飛行士候補になる。

現実として起きそうな感じ。将来は遺伝子操作によって、完璧な男女が誕生するだろう。これこそ「優れた人種」「優れた社会主義者」とか、目指した全体主義社会が目指したものだ。作品のビジュアルも、社会主義リアリズムっぽい。

イーサン・

もっとみる
映画 『関心領域』

映画 『関心領域』

楽園とホロコースト
アウシュビッツ収容所の所長 ルドルフ・ヘスの家族を、入念なリサーチのもとに描き出す。定点カメラが多く演者の顔のアップもない、全編不気味なサウンドが流れる。

非常に不謹慎だが、『バック・トゥー・ザ・フューチャー』とタブってしまった。あの映画は、「タイムマシン発明」という歴史的快挙を、個人の物語として描き出たが、この『関心領域』は歴史的悪事であるホロコーストを、加害者側の個人の一

もっとみる

中尾彬さんを偲んで、水曜日のダウンタウン 「昭和はドーベルマン」の話を振り返ってました。あと松本人志のコメントは面白い事を再確認。

映画 『トップガン』

映画 『トップガン』

80年代男は大変だった
海軍のエリートパイロット養成学校「トップガン」に入校したマーベリック。ゴージャス女性教官やバル・キルマーとか濃い面々に囲まれて、試練の時は続く。

ネットのない時代の男は大変だった。マーベリックでなくても、車やバイクが必要だったし、できれば戦闘機もあったほうが良かったし、気の利いた店で、気の利いたカクテル飲んで、シャレた事を言わないといけない時代。今観たら、そんな苦労が偲ば

もっとみる

夢グループの逮捕された部長の社長による人物評…「これアンタじゃん!」と言われたが、私は逮捕歴はないし、3700万円着服したら挙動で分かると思う。

神が遣わしたキャシー・ベイツ

神が遣わしたキャシー・ベイツ

Are you a taxi driver or Kathy Bates?
留学先の駅に着いての第一声、タクシードライバーの恵体女性に言った言葉。軽いジョークのつもりだったが、タクシードライバーは、私を乗せずに怒って帰ってしまった。

そのことがあってから、ジョークや汚い言葉を出さず、割と硬めの英語で話すことにした。「留学中に英語を学びたい」と言った留学生に、「ここは大学だ、帰れ!」というような厳

もっとみる
映画 『ミュンヘン』

映画 『ミュンヘン』

現時点でのエリック・バナの代表作
1972年のミュンヘン五輪で発生した、イスラエル選手殺害/誘拐事件の復讐を実行したモサド工作員の話

無念のイスラエル選手団の仇を討つ気持ちもわかるし、テロリスト側の「パレスチナ問題を訴える手段が他にない」という思いも理解できる。

俳優たちは、主演のエリック・バナの他にも豪華な面々が並ぶ。角刈り前のダニエル・クレイグも新鮮(?)だし、信用しちゃいけなさそうなジェ

もっとみる

すゑひろがりず、何かの謹慎が明けたようだ。今日出てた。