30歳、生活と気付きの記録。今年はたくさん失敗していきたい。 夫の海外留学に帯同し、期…

30歳、生活と気付きの記録。今年はたくさん失敗していきたい。 夫の海外留学に帯同し、期間限定でバルセロナにいます!🇪🇸🥘

マガジン

  • 仕事で使う

記事一覧

わたしを傷つける「呪いの言葉」に向き合ってみた

こんばんは。現在深夜0時を回りました。謎に寝れないので、最近考えていることをつらつらと。 「呪いの言葉」、ありますか?皆さんは、「あ、これは自分にとっての呪いだ…

か
2か月前
16

モロッコ・マラケシュ 女1人旅を振り返る

こんにちは。 2/5〜2/8に、モロッコはマラケシュに旅行してきました。夫が出張中のため、女1人旅。「めっちゃ気疲れしたけど、行ってよかったな〜!」という旅でした。 た…

か
3か月前
15

2024年の目標:ぐるぐる思考の時間を減らす

2024年になりましたね!わたしは年末年始の旅行が終わり、絶賛胃腸炎です(´;ω;`)。だいぶ症状が落ち着いてきたので、今年の目標をメモ。 今年の目標は、ぐるぐる思考…

か
4か月前
5

海外留学帯同中に、やって良かったこと・これからやりたいこと

こんにちは。イタリア旅行後、ぐずぐずに体調を崩していますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 もうすぐ2023年が終わる!ということで、スペインに来て4ヶ月・パー…

か
5か月前
18

語学学校が終わった

ついについに3ヶ月間(正確には12週間)通っていた語学学校が終わった!長いようで短いようで長かった3ヶ月間だった。とりあえず最終日のテストには向かったし、みんなに挨…

か
5か月前
16

ゼロをプラスに変えるより、マイナスをゼロにするほうが向いてるかも

うっすらジムが習慣になりそうな気配がしている。「ジムを行くこと」の目的が、大きく変わったからだ。 これまでの目的:ゼロをプラスにする 今までは「○kgになりたい」…

か
7か月前
8

「結果が全て」が苦しい

上手く寝れない日が2週間くらい続いていて、なんとかならないかしら、、、と思っている。ダウナー目な今日。ふとスペイン語をやるモチベーションが切れてしまって、さてど…

か
7か月前
5

海外で心折れてても、ゲラゲラ笑ったコンテンツ

こんにちは。ちょうどスペインに来て1ヶ月半ほど。 身分証(TIE)取得の段取りもつき,語学学校にも慣れてきて少しホッとしています。 特に語学学校に通い始めたこの3週間…

か
7か月前
6

語学習得で大事なのは、「覚える」じゃなく「思い出す」

今日からスペイン語学校スタート。 頭が爆発しそうになったけど、何かを1から始めるのがとても久しぶりなので、そのプロセスを記録しておこうかなと。。。 今日やったこと…

か
8か月前
4

「もんもんと悩む」から抜け出す2ステップ

『さみしい夜にはペンを持て』に魅せられた『嫌われる勇気』などの著者 古賀史健さんの新作『さみしい夜にはペンを持て』を読みました。この本のテーマは、日記の書き方・…

か
9か月前
13
わたしを傷つける「呪いの言葉」に向き合ってみた

わたしを傷つける「呪いの言葉」に向き合ってみた

こんばんは。現在深夜0時を回りました。謎に寝れないので、最近考えていることをつらつらと。

「呪いの言葉」、ありますか?皆さんは、「あ、これは自分にとっての呪いだなあ」と感じるような言葉はありますか?「ちゃんとしなきゃ」とか、「自分はダメな人間だ」「何をやっても上手くいかない」とか。

私にとっての呪いの言葉は、「私には何もない」「私は何もできていない」です。感情で表すなら、「焦燥感」。焦り、無力

もっとみる
モロッコ・マラケシュ 女1人旅を振り返る

モロッコ・マラケシュ 女1人旅を振り返る

こんにちは。
2/5〜2/8に、モロッコはマラケシュに旅行してきました。夫が出張中のため、女1人旅。「めっちゃ気疲れしたけど、行ってよかったな〜!」という旅でした。

ただ、準備をしている際は、期待と不安がマシマシ。ググるだけでは、わからないことも沢山ありました。というわけで今回は、「モロッコ行ってみたいけど、女一人で行くのってどうなん、、、?」と感じている方の参考になればと思い、振り返りを書いて

もっとみる
2024年の目標:ぐるぐる思考の時間を減らす

2024年の目標:ぐるぐる思考の時間を減らす

2024年になりましたね!わたしは年末年始の旅行が終わり、絶賛胃腸炎です(´;ω;`)。だいぶ症状が落ち着いてきたので、今年の目標をメモ。

今年の目標は、ぐるぐる思考(反芻)に陥る時間を減らすこと。私は、同じ問題を何度も考えたり、答えがわからないことを悩み続けたりしてしまいがちなのです。

ぐるぐる思考を減らしたい!と思ったきっかけは、年明けのカウンセリングとパートナーとの会話。

カウンセラー

もっとみる
海外留学帯同中に、やって良かったこと・これからやりたいこと

海外留学帯同中に、やって良かったこと・これからやりたいこと

こんにちは。イタリア旅行後、ぐずぐずに体調を崩していますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

もうすぐ2023年が終わる!ということで、スペインに来て4ヶ月・パートナーの海外留学帯同にあたって「やって良かったな〜」「これからやりたいな〜」と思うことをピックアップします。あくまで個人の感想なので、ご参考程度にしていただければ幸いです。

やって良かったこと日々の暮らし系① スペイン語学校に通う

もっとみる
語学学校が終わった

語学学校が終わった

ついについに3ヶ月間(正確には12週間)通っていた語学学校が終わった!長いようで短いようで長かった3ヶ月間だった。とりあえず最終日のテストには向かったし、みんなに挨拶できたので自分を本当に褒めたい。

記憶が新しいうちに、3ヶ月間の振り返りをば。

1ヶ月目

暑さの続く9月後半。待ちに待った語学学校が始まった(渡航から3週間経っていた)。最初はとっても緊張していたのを覚えている。クラスメイトは7

もっとみる
ゼロをプラスに変えるより、マイナスをゼロにするほうが向いてるかも

ゼロをプラスに変えるより、マイナスをゼロにするほうが向いてるかも

うっすらジムが習慣になりそうな気配がしている。「ジムを行くこと」の目的が、大きく変わったからだ。

これまでの目的:ゼロをプラスにする

今までは「○kgになりたい」「痩せたい」「運動の習慣がある人ってちゃんとしてる感がある」「キラキラしたい」といった、「今より良い自分になりたい」という目的でジムに通おうとしていた。

しかし、スペインでは私は普通体型くらいだし、幸運なことに夫も私の体型をあまり気

もっとみる
「結果が全て」が苦しい

「結果が全て」が苦しい

上手く寝れない日が2週間くらい続いていて、なんとかならないかしら、、、と思っている。ダウナー目な今日。ふとスペイン語をやるモチベーションが切れてしまって、さてどうしたことかと思っている。

先月くらいに、自分が選んだ選択や行動の結果が、容易く他人と比べられてしまう現代だからこそ、過程を味わうことが大事では、ということをテーマにした作品に触れていた。当時のわしはとても元気だった(気がする)ので、きっ

もっとみる
海外で心折れてても、ゲラゲラ笑ったコンテンツ

海外で心折れてても、ゲラゲラ笑ったコンテンツ

こんにちは。ちょうどスペインに来て1ヶ月半ほど。
身分証(TIE)取得の段取りもつき,語学学校にも慣れてきて少しホッとしています。

特に語学学校に通い始めたこの3週間では,気分がジェットコースターのように乱高下。ただ,大切なことをたくさん学んだので、感じたことを記録していきます。

事件①:(それなりに自信のあった)英語が伝わらない私は日本でも,多少英語を使って仕事をしていました。なので,まあバ

もっとみる
語学習得で大事なのは、「覚える」じゃなく「思い出す」

語学習得で大事なのは、「覚える」じゃなく「思い出す」

今日からスペイン語学校スタート。
頭が爆発しそうになったけど、何かを1から始めるのがとても久しぶりなので、そのプロセスを記録しておこうかなと。。。

今日やったこと10:00-13:00, 13:30-14:30の合計4時間で以下の内容を網羅!
こう見ると色々やったな、、、

印象的だったこと① 語学学習で大事なのは、「覚える」じゃなくて「思い出す」

一番印象的だった。
例えば、スペイン語でのア

もっとみる
「もんもんと悩む」から抜け出す2ステップ

「もんもんと悩む」から抜け出す2ステップ

『さみしい夜にはペンを持て』に魅せられた『嫌われる勇気』などの著者 古賀史健さんの新作『さみしい夜にはペンを持て』を読みました。この本のテーマは、日記の書き方・続け方。ファンタジー要素のある物語形式で進む(タコ少年とヤドカリおじさんが主人公)ため、「日記なんて嫌い!」「文章なんて書けない!」という人でも、説教くささを感じず、クスッと笑いながら読めるとおもいます。

ただ、私が特に気に入ったのが、ヤ

もっとみる