マガジンのカバー画像

橋のある風景

36
橋を見たり渡ったりが好きです。 橋、桟橋、浮橋、跳ね橋、鉄橋前の隧道。。。
運営しているクリエイター

記事一覧

大阪 能勢 妙見 ケーブルカー営業終了

大阪 能勢 妙見 ケーブルカー営業終了

能勢 妙見山のケーブルカー、思っていたよりも早く営業終了、と聞いてあわてて乗りに行きました。と言っても、ケーブルカー駅に着いた時は長蛇の列で乗車まで2時間待ち! 歩いて山上まで登りました。
登った帰りに下りケーブルカーに乗れました。よかった。

まもなく、山上のレジャーコーナーである妙見の森が営業終了だそうで、ケーブルカーもリフトも営業終了です。
ケーブルカー終了後は山上のお寺にクルマで行くか、能

もっとみる
ジャンボフェリー2隻で往復 小豆島

ジャンボフェリー2隻で往復 小豆島

かねてから乗りたいと思っていたジャンボフェリー、団体ツアーに申し込んで乗ってきました。往路は深夜便 りつりん2、復路は午後便 新船 あおい でした。
旅行会社の団体ツアー、往復フェリー、現地のバスツアーがセットになっててオトクです。

【団体ツアー行程】大まかな行程は、23:30神戸三宮のバスターミナルから連絡バス乗車、25:00神戸三宮フェリーターミナル出港、翌朝7:30小豆島坂手港下船、バスで

もっとみる
浮かぶ夢は次の朝への架け橋?

浮かぶ夢は次の朝への架け橋?

夜から朝へと向かう時刻、起きてしまったけど、また寝るぞ

つい見る夢 浮かぶ夢は、次の朝への架け橋

ミンテン、まだまだ発展途上、力不足ですが、ひとつでもおひとりずつでも、ココロと心を結ぶ架け橋になりたい、というのが今年のテーマであります

これまでのご縁も、今始まっているご縁も、これから始まるご縁も、みんなみんな応援してるよ

♫架け橋たれ、人のココロの?
 つないでいきたい、ヒトの言葉を♪

もっとみる
観劇日記 2019年4月 唐組・第63回公演 ジャガーの眼

観劇日記 2019年4月 唐組・第63回公演 ジャガーの眼

観劇できてない2年間、今年はいろんな活動回復気味のようですので、来年は何か観れるといいな、と思います。

ということで、直近最後だった観劇感想 #ジャガーの眼 、引用します。2019年4月のことでした。

4月の終わり、このお芝居の2夜めを
拝見できました。

唐組、東京では年二回の公演なのだと
思いますが
東京での拝見の機会をつくれず、なので
大阪公演を楽しみに待って、
この三年、続けて拝見してい

もっとみる
身代わりになってくれた身辺の道具

身代わりになってくれた身辺の道具

手に持っていたハンカチ、突然、谷底に向かっていきました。が、途中の壁にくっついて留まりました。

汗を拭う際 ハンカチをゆるく掴んでいたようには思ってなかったので、なぜ手からハンカチが離れたのか不思議(いやいや、よく手や口からものを下にこぼしとるがな)です。

マスクをつけての息苦しいジョギングの途中でした。熱中症を警戒し、自販機で飲料を買おうとしますと、100円玉がことごとく拒否されます。10円

もっとみる
歩道橋を渡るのが夢だった頃🚶‍♂️

歩道橋を渡るのが夢だった頃🚶‍♂️

生まれ故郷の近辺で道路をまたぐ歩道橋(横断歩道橋)が出現したのはいつだったのか、どこだったのか、記憶がありません。また、調べてみてもはっきりとしたことがわかりにくいですね(ウィキさんの記述は、かなり親切です)。論文を探してみますと、歴史よりも維持整備や安全確保に関するものが目立ちました。

それでも、前の東京オリンピック以降に、横断歩道橋がひとつ またひとつ と増えていったようなことがうかがえます

もっとみる
西国街道 安全祈願ジョギング

西国街道 安全祈願ジョギング

西国街道ごく一部、少しそれつつもどりつつ、ゆるく歩き走りしてきました。

歩いた範囲は、川を越えるための渡しがあったであろうあたりの手前まで、です。

活動抑え気味の現況でも、必要物資が入手できるのは、物流や生産が動いていることのおかげが大いにあると思います。陸上、水上の、そして空の、物の動きにあらためて感謝です。
安全な活動、運行を願って、ジョギング途中、街道沿い2ヶ所の社に立ち寄り参拝しました

もっとみる
うたまくら くれは

うたまくら くれは

歌枕 訪ねてみれば
面影の 見え隠れする
なりわいのあと。。。

歌枕を訪ねようと旅をした人は、古来からたくさんおられるようで、著作や歌などにその跡がうかがえます。

現代に生活する私たち、歌枕を訪ねて、伝わっている文字の背景を想像してみるのも、また楽し、であります。

謡枕(?)、くれはのさと、のあたりを歩いてみました。

くれは、謡まくら

くれは、表記は、呉服です。

もっとみる
英語を使った海外駐在 🇮🇩

英語を使った海外駐在 🇮🇩

英語を使う海外駐在、インドネシア でした。

2年半くらい ジャカルタに住みました。

引っ越し中国からインドネシアへの引っ越しでした。

引っ越し途中、日本に約1ヶ月滞在し、ビザ手続きや引っ越し荷物の3国間移動などの準備をしてました。

   ※ブログからnoteに再編掲載して
    いこうと思ってるのですが、
    進んでなくてスミマセン。
    ここでは、当面、ブログリンク羅列で
  

もっとみる
転職 (2014年 春) 前後✒️

転職 (2014年 春) 前後✒️

近年、転職する側、転職する方を受け入れる側、両方を体験しました。

転職経験は一回、50歳過ぎ、メーカーからメーカー(扱い品目は違う)です。

転職先の職種は、営業です。

転職理由?
自身の転職理由は、その後の会社勤めにおいて転勤なく関西で暮らしておく必要があった、という単純なものでした。

幸いそれまでのつながりご縁のおかげがありまして、まさかとは思いましたが50歳を過ぎた身で転職できました(

もっとみる