見出し画像

ジップロックコンテナ

みんなが一度は見たこと、使ったことのあるだろうジップロックZiploc。
我が家の保存容器はこれ1択だ。

似たような形や違う素材の保存容器を買ってみても、結局ジップロックに戻ってしまう。
スクリューロックに汁物を保存できることが一番気に入っている!
そして、積み重ね、スタッキングができること、容器をしまっておくときの場所を取らない。
コンテナーはサイズが豊富で小さいものから大きいものまで選べて、企画変更がほとんどないから、新しいものに交換したり、買い足すのも簡単!
使い勝手の良さはもちろん。すべてにおいて安定していることもオススメ!


ジップロックコンテナーとスクリューロック

いろいろなサイズの用意がある。
ちなみに日本でだけ販売しているサイズもある。
720mlのスクリューロックは少なくともアメリカには販売されてなかった。

フリーザーバッグなどの袋類

ジップロックといえば、コンテナーよりもバッグ(袋)タイプの保存容器が有名だ。

フリーザーバッグ

もう少し安い他社の商品も愛用しているけれど、やはり本家が一番しっかり使える‼️

お手軽バッグ

海外のお土産でもらって以来、お手軽バッグのサイズをこよなく愛してきた✨
日本で販売されていなかった時から、海外に行った人に買ってきてもらったり自分が旅行に行った時にまとめ買いして、とても愛用しているサイズ。

ごはん保存容器は使っていない

ちなみに日本で販売されている商品の中で今使っていないのは、ごはん保存容器だけ。一度買ったことはある。
ご飯を冷凍して保存することがないので、コンテナーかスクリューロックで十分だから、手放してしまったの。
ごはん保存容器も日本限定商品だと思う。

商品自体がとてもオススメ!

おすすめの使い方をInstagram、YouTubeなどで上げているのをたくさん見たけれど、使い方をおすすめする前におすすめしたいのは、その存在!
収納しやすく、中が見えるから管理しやすく、買い替えが簡単で、軽い!
そしてしまう場所もあまり取らない。
のがZiplocのウリ❗️だと思っている。
バッグ(袋)に関しても、同じだと思う。
商品自体がオススメなのだ‼️
更に活用したい人はオススメの使い方を検索して極めていただけたらいいのだけど、工夫しなくても十分使えるぐらい、いい商品よ。

欲しかったZiploc商品

日本で販売されていないスクリューロックの1Lサイズは、出汁を作ったり、それを保存するのにメチャいいのだけど、日本では何か利権があって販売されないのかしら…とても販売して欲しいサイズ🙏
海外に行く人がいたら、もしくは自分が出かけたら、買って帰ってくる商品。
英語のサイトを載せておわりにしたい。

最後にアメリカのサイトを貼り付けて終了しよう❗️と、
商品を探しに行ったら…

なんと、アメリカの公式サイトでは、コンテナーやスクリューロックが確認できない。
おすすめしたのに商品を載せられないのが残念…
代わりに新商品を載せてみる。

Endurables® Reusable Silicone

Endurable とは「耐久性のある」という意味らしい。それを商品名にして、Endurablesなのかな。
シリコンでできた耐久性のある袋状の容器の様子。
蓋なしで調理ができて、保存もできる便利なのかもしれない。
保存容器というよりは調理容器のように見える。

Ziplocに求めていたのは、電子レンジが使えてお手入れが簡単長く使える保存容器だった。

Ziplocのコンテナーやスクリューロックが電子レンジで使える保存容器として最適だと思えたのは、耐久性があって、お手入れに時間や手間がかからない簡単な商品だったからだ、とあらためて気づいた!

サポートしてくださるお気持ちに感謝しています。今の段階ではサポートのお気持ちだけで充分なので、いただいたサポートは使いやすいキッチン用品を作ろうとしている方へのクラウドファウンディングのような寄付や支援に使いたいです。