【ポーカー】AKoの4betAIについて考える【10NLz】

ディープスタックで4betするときのサイズが難しい。


10zで4betしたハンドをレビューします。

PokerStars - $0.10 NL FAST (6 max) - Holdem - 6 players

BTN: $10.00 (100 bb)
SB: $10.02 (100.2 bb)
BB: $12.64 (126.4 bb)
UTG: $13.08 (130.8 bb)
Hero (MP): $10.03 (100.3 bb)
CO: $22.37 (223.7 bb)

SB posts $0.05, BB posts $0.10

Pre Flop: (pot: $0.15) Hero has Kh Ac
fold, Hero raises to $0.28, fold, BTN calls $0.28, SB raises to $1.20, fold, Hero raises to $3.00, fold, SB raises to $10.02 and is all-in, Hero calls $7.02

Flop: ($20.42, 2 players) 4c 9h 3c

Turn: ($20.42, 2 players) 3h

River: ($20.42, 2 players) 9s

Results: $20.42 pot ($0.00 rake)
Final Board: 4c 9h 3c 3h 9s

SB shows Kc As: (Two Pair, Nines and Threes)
(Pre 50%, Flop 48%, Turn 50%)

Hero shows Kh Ac: (Two Pair, Nines and Threes)
(Pre 50%, Flop 52%, Turn 50%)

SB wins $9.75
Hero wins $9.75

snowieで調べたらブランダー出ました。snowie曰く、「5betオールインをコールするのはEV-16bbの大きなミス。4betオールイン、もしくは4betして5betにはフォールドを推奨」らしいです。

脳内ソルバーではSBの3betスクイーズのレンジは結構広いので、4betに対して5betオールインを返すレンジにQQ-TT、AK、AQsとかも含まれそうだと想定しました。コールするための必要勝率が7/20で35%程度なので、足りていると感じてコール。


スノーウィのレンジが狭いからでは?と疑問に思ったのでwizardでも確認してみました。

wizardはAKoで4betオールインを推奨してました。スチールが通れば20bb弱獲得できて、コールされるAA、KKをブロックしていて、QQ-TTにはフリップ。良いオールインになってそうです。AKだけ4betAIするとポケットペア全てにコールされてしまうので、QQとJJを混ぜる。

刻み4betレンジにはAA-KK、TT、AKs、AQo、AJs-KJs、一部のAxsを選んでました。AKsは5betAIにコールしてAKoに対して若干のフェイバリット取れる。AQo、AJs-KJsはコールしたらドミネートされやすくて厳しいので4betブラフに回す。コールに回すのはQQ-TTとAQs。「4betして5betにフォールドするのは勿体ない」ハンドでコール。

AKoは4betAI、AKsは刻み4betにすることでどちらのレンジにもAKを残すのが上手なバランスの取り方だと感じました。AKoで4betAIに納得です。


ちなみにSBの戦略は、

3betスクイーズレンジ

・SBの3betスクイーズのブラフレンジにはブロードウェイ系のハンドが選ばれやすい。MPのAA-JJあたりをブロックしてスチールを通りやすくしたいから。

MPの4betAIに対して

・4betAIはAA-TT、AKでコール。AK、QQ-JJに対して勝ちやすいレンジを採用している。

SBの戦略も納得感ありました。ただ実戦の相手は3betスクイーズに消極的な傾向なので、そういう相手に対してAKo入れすぎるのも危険かもしれないと考えてます。特に参加率とレイズ率の乖離が大きいとか、3bet率が低いとか、そういう情報がある相手なら、3betブラフレンジの一部をコールドコールで参加するかもしれない。そういう相手から3betが来たときはレンジが強いと見て良さそうです。

だから、SBに対して特に情報が無ければgtowizrdの戦略でAKoは4betAI。SBが3betスクイーズに消極的ならsnowieの戦略でAKoは4betして5betにはフォールド。というアジャスト戦略も有りだと考えてます。


刻み4betしたときのSBとMPの戦略も見てみます。

SB

・AA-JJ、AK、A5sで5betAI。A5sはポラライズされたブラフレンジ。Aヒット、フラッシュ、ストレートでKKに勝てる。
・AQs、AJs、一部のポケットペアでコール。

MP(SBの5betAIに対して)

・AA-TT、AKsでコール。

個人的にはMPがSBの5betAIをコールする頻度は下げた方が良いと考えてます。理由はSBがAKoとかQQ-JJを4betに対してコールで戦う相手が結構いるから。そういう相手が5betAIするときはAA、KKの頻度がwizardの想定よりも高いので、JJ-TTは相手のスタッツに合わせてコール/フォールドを選択する方が良さそうです。SBから5betAIされたときにJJ-TTで難しくなるのを避けたいときは、JJは4betAI、TTは3betコールで立ち回れば解決できます。


以上となります。AKoで4betAIする戦略は強力ですが、リスクも大きいので状況を見定めて仕掛けるようにしたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?