見出し画像

kpopから学ぶ自分との向き合い方(女性アイドル編)vol.2

こんにちは、こうです!
kpopのパフォーマンスに魅せられて完全に沼ってしまった、とあるヨガ男子(ヨギー)🧘‍♂️で大人フィギュアスケーター⛸がkpopの魅力を呟いていきます。

今回はkpopから学ぶ「自分との向き合い方」と題して
女性アイドル(ヨジャドル)の楽曲の歌詞をもとに
僕の心の支えになった言葉たちを紹介していきます。

歌詞を紹介する上で今回参考にしているのが
「カナルビ動画」です!
これは歌詞を和訳してくれているものです。
ただ曲を聞き流すのも良いですが、どういう歌詞か理解できた方がkpopを深く楽しめるし、韓国語の勉強にもなります笑
あと、メンバーの顔と名前を載せてくれているのでグループを知るのに役立ちます!
僕はkpopのカムバ(新曲発表)のたびにカナルビ動画をチェックして楽曲を楽しんでいます!

さて!
今回は嫌な自分、不器用な自分、上手くいかない時の自分、劣等感を感じる自分にグッと刺さるような4曲を紹介していきます!早速見ていきましょう!

1曲目「Good Parts(when the quality is bad but I am)」
LE SSERAFIM

ルセラフィムの2ndミニアルバム『ANTIFRAGILE』の収録曲。
個人的にはこの曲が一番心に刺さりました。失敗した時とか落ち込んだ時に、そっと寄り添ってくれる曲。「自分の良いところだけじゃなくて悪いところ(弱さ)も含めて受け入れて認めてあげよう」と自己受容を歌っている。
自分の嫌な部分、不器用な部分、苦手な部分、向き合うのが辛い部分を認めてあげて、その中で良いところ、できたところを見つけていけばいいよって言ってくれていると感じた1曲。

“自分のことを愛してあげたいの”
“失敗したっていいの、よかったところを見つけるわ”
“恥ずかしいリールに向き合う勇気”
“だって、自分の弱さを責めたくないもの”
“みっともなくたって自分の良くないところを可愛がるから”

https://youtu.be/NUJ7ZNP8kkU?si=F4lz7ZIrgfKo7ng9

2曲目「Either Way」IVE

IVEの1stEP『I’VE MINE』の収録曲。
この曲はカムバして最初に聞いた時に泣いたし、ライブで歌ってくれた時も泣いた。
周りから自分のことを色々言われたり笑われたりして取り入れてきた〇〇な自分。
そういう周りから取り入れてきた客観的評価に悔しかったり落ち込んだりする。
どういう評価とか価値観があったとしても“どちらでも、わたしはいい”と一歩引いて考えられる心の余裕さを感じた。

“誰かが、わたしの話し方がムカつくって偉そうにしてばかりだって言ってた”
“そしてほかの誰かは、わたしが優しすぎるって馬鹿みたいなくらいだってさ”
“たまには、理解すらできない視線の数々が悔しかったりもするけれど”
“誤解が生んだ、たくさんのわたしと話をする”
“すべてのわたしが、わたし自身なの”
“誰かが正解で、間違っているとかじゃないの”
“どちらでも、わたしはいい”

https://youtu.be/mTLfmCdV9Ws?si=VwQrMJjyNYCT54Tx

3曲目「Sugar-holic」ITZY

ITZYのJAPAN 1st Album『RINGO』の収録曲。
きつい時、しんどい時って視野が狭くなって、マイナスな面ばっかり見てしまう。
そんな時に、「しんどい時もあって当たり前」「昨日よりも少しでもできることが増えている自分を褒める」「辛かったとしても、気楽に考えてその状況すらも味わう」みたいなプラス思考で考えてみるのが大事。
出来事や目の前のことを少しでもプラスに、ポジティブに捉え直して考えるリフレーミング。そういったことを伝えてくれている1曲。

“ちょっとした些細なことで心が揺れてく”
“もっと気楽でいいんだよ しんどい日もあって当たり前よ”
“そんなに自分に厳しくしないで ゆっくり気楽で良いの”
“昨日よりちょっとだけでも前に進めているなら大丈夫だよ 褒めなきゃね”
“辛くても そう、甘くしちゃおう 味わおうよ”

https://youtu.be/aMyku30PCV4?si=gU-Va4cc4nJBAL1y

4曲目「Highlight」IZ*ONE

IZ*ONEの2ndミニアルバム『HEART*IZ』の収録曲。
この曲はIZ*ONEの中で1番好きな曲でIZ*ONEにハマった曲。
歌詞だけじゃなく曲調とダンスとステージに魅了された1曲なので、別で投稿する予定です!

「Highlight」はまだ成果が出ていない、認められていない状態から地道な努力を続けていくと、自分の知らない世界が見えてくるっていうのを伝えようとしていると感じた。

曲の1番から2番に変わると、
「あなた(自分)の価値が原石から宝石へと磨かれて成長し日の目を見る」という風に解釈できる。そんな希望を持てる1曲。

この曲は最後に聴くのがオススメ。なぜかと言うと、
個人的には、前3曲で嫌な自分、不器用な自分、上手くいかない時の自分、劣等感を感じる自分としっかり向き合いながら、それを基に「Highlight」で自分の夢に向かって歩んでいこうみたいなメッセージが感じたから。

“暗闇に包まれてぼんやりとしている原石 輝けそうで輝くことができない”
“その中に閉じ込められたまま彷徨うあなたを導く”
“遠ざかっても 少し遅くなっても いつかはきっと輝けるように”
“I make my own”
“まだ気づかれていないあなたという宝石 ようやく気づかれるはずだよ”
“きらきら照らせば君は輝き出す 眠っていた君の姿をありのままに見せて”
“私の舞台に変えていく”

https://youtu.be/n-ObTcbPWaA?si=C3JRiKQDKiFIZBVA


ちなみに、この歌詞のさらに深い考察としてはこの記事で書かれています。
歌詞に込められた想いを踏まえて、ダンスの振付動画を見ると視覚化されてより伝わってきます!Highlightのステージ動画も良かったら見てみてください!


今回はカナルビ動画を取り上げながら
自分との向き合い方のヒントを紹介していきました。
皆さんは曲を聴いてどう感じましたか?

男性アイドル編や違う観点からの投稿も楽しみに!
読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?