見出し画像

2次試験解法とファイナルペーパー公開!【中小企業診断士資格試験】【事例1】R4試験をベースに具体的に解説

中小企業診断士の2次試験の解き方について悩まれていませんでしょうか。2次試験は正解が公表されません。専門の受験校間でも全く解答が異なる設問が多くあります。ですので、唯一の正解を導き出す事は難しいです。
そこで再現性の高い解法を学習してみませんか?
高得点合格者の解法とファイナルペーパーを公開!しますので、ぜひご活用ください。
2次試験を解法が固まっていない方や点数が伸び悩んでいる方におすすめです。

私はこんな人

完全独学にて、1次試験543点(得点率78%かつ全科目60%超)2次試験285点(得点率71%かつ全科目60%超)と運良く高得点合格しました。学習時間は350時間(1次試験200時間2次試験150時間)でした。

令和4年度事例1の成績

事例1の得点開示は69点、予備校の採点サービスではLEC、EBAともにA評価(60点以上)でした。

解答方針はこちら

2次試験のルーティンはこちら

以上の記事をより具体的かつ詳細に記載しています。気に入っていただけたのであれば、是非ご購入をお願いいたします。
内容が分かりづらい場合にはコメントをいただければ補足いたします。
(万一たくさんコメントをいただいた場合に対応できないので、10件程度を上限としておきます。)

ここから先は

7,902字 / 3画像 / 1ファイル

¥ 200

よろしければサポートをお願いします。励みになります!