Key『仮』

高次脳機能障害、左半身麻痺、構音障害、言語障害、障害はありますが、生きる事を満喫してま…

Key『仮』

高次脳機能障害、左半身麻痺、構音障害、言語障害、障害はありますが、生きる事を満喫してます。 日々思う事をここに記して。

記事一覧

久しぶりの更新:ワードプレスに移行しました!

みなさん、こんにちは!お久しぶりです。 ブログを長い間更新できずにいましたが、やっと新しい記事をお届けできることを嬉しく思います。この数か月間、様々なプロジェク…

Key『仮』
4日前

Excelファイル作成:初心者でも安心!簡単な関数だけでデータ分析

Excelは、表計算ソフトとして様々な場面で活躍するツールですが、使いこなすには高度な関数を理解する必要があると思っていませんか? 実は、Excelには初心者でも簡単に使…

Key『仮』
1か月前
3

灼熱地獄!Excel VBA 沼に沈むプログラマーの叫び

皆さん、こんにちは!蒸し暑さが肌を刺す今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 私は、とあるプロジェクトでExcel VBA地獄に嵌り、日々格闘しております。 まるで灼熱砂…

Key『仮』
1か月前

Excel VBA開発の四苦八苦

Excel VBAでプログラム開発に取り組んでいる方、壁にぶつかって四苦八苦していること、ありませんか? 私もまさにその一人です。意図した通りの動作にならない、エラーコ…

Key『仮』
1か月前
1

久しぶりの更新!部署異動で右往左往、Excelファイル作成に苦戦…

すっかりブログの更新が滞ってしまい、申し訳ありません。実は、最近部署異動があり、新しい環境に慣れるのに必死で、なかなかブログを書く時間が取れなかったんです…。 …

Key『仮』
1か月前
3

高次脳機能障害と情報整理:Excel・HTMLファイル作成のヒント

高次脳機能障害を抱える方にとって、情報整理は日々の生活をスムーズに送るために欠かせない課題です。 ExcelやHTMLファイル作成は、仕事や勉強において頻繁に利用される…

Key『仮』
2か月前
8

長かった…!高次脳機能障害の自分でも使いやすいExcelファイルが完成しました!

高次脳機能障害になってから、情報整理やタスク管理が苦手になってしまい、仕事や日常生活に支障をきたしていました。特に、Excelファイルの作成は苦手で、簡単な表を作る…

Key『仮』
2か月前
1

今日もExcelと格闘中!

資料作成のために、Excelとにらめっこしている今日この頃。 単純な計算ならまだしも、複雑な集計やグラフ作成となると、途端に頭を抱えてしまう。 そんな時に頼りになる…

Key『仮』
2か月前
2

高次脳機能障害の方でも使いやすいExcelファイル作成の工夫

はじめに 高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)は、脳の損傷によって、記憶、注意、計画、実行などの認知機能に障害が生じる疾患です。Excelファイル作成におい…

Key『仮』
2か月前
3

Excelファイル作成で悪戦苦闘!高次脳機能障害と時間計算の壁

今日は、Excelファイル作成で朝から悪戦苦闘しています。 私は高次脳機能障害を抱えており、特に時間計算が苦手です。そのため、シンプルなファイル作成でも時間がかかり…

Key『仮』
2か月前
7

高次脳機能障害と眠気との戦い:仕事と向き合う私の悪戦苦闘の日々

高次脳機能障害の後遺症の一つである過眠症は、私の仕事と生活に大きな影を落としています。常に襲ってくる眠気と戦いながら、日々のタスクをこなすのは想像以上に困難です…

Key『仮』
2か月前
1

高次脳機能障害 困難(短歌風)

雪降りて 凍てつく世界は 見えぬ壁 高次脳機能障害 立ち塞がる

Key『仮』
2か月前

高次脳機能障害と文章作成:言葉探しに四苦八苦する日々

「あれ、この言葉なんだっけ…」「頭の中にあるのに、出てこない…」 高次脳機能障害を抱えた私は、文章作成に想像を超える苦労を強いられています。かつてはスラスラと書…

Key『仮』
2か月前
1

新たな関数の壁

静寂に包まれた部屋で、ブロブは画面に映るコードと格闘していた。挑戦するのは、プログラムの心臓部とも言える「関数」の作成だ。 「新しいファイル…関数作成…難しい……

Key『仮』
2か月前

長い一日が終わった...

今日も朝から晩までパソコンと向き合っていた。午前中はExcelと格闘し、午後はHTMLとにらめっこ。気がつけばもうこんな時間だ。 特に苦労したのは、復讐のブログ記事作成…

Key『仮』
3か月前

Excel説明書作成、悪戦苦闘中!

ついに念願のExcel説明書作成に着手!…のはずが、早くも壁にぶつかってしまった。 まず、基本的な操作の説明から始めようと試みたものの、これが意外と難しい。 「セル…

Key『仮』
3か月前

久しぶりの更新:ワードプレスに移行しました!

みなさん、こんにちは!お久しぶりです。

ブログを長い間更新できずにいましたが、やっと新しい記事をお届けできることを嬉しく思います。この数か月間、様々なプロジェクトに取り組んでおり、ブログの更新が後回しになってしまっていました。しかし、今回大きな変化がありましたのでご報告いたします。

実は、ブログを ワードプレスに移行 しました!これまで使っていたプラットフォームも使いやすかったのですが、ワード

もっとみる

Excelファイル作成:初心者でも安心!簡単な関数だけでデータ分析

Excelは、表計算ソフトとして様々な場面で活躍するツールですが、使いこなすには高度な関数を理解する必要があると思っていませんか?

実は、Excelには初心者でも簡単に使える便利な関数がたくさんあります。これらの関数を利用することで、データ分析や集計を効率的に行うことができます。

今回は、Excelファイル作成を始める方に向けて、簡単な関数のみを使ってできるデータ分析例をご紹介します。

1.

もっとみる

灼熱地獄!Excel VBA 沼に沈むプログラマーの叫び

皆さん、こんにちは!蒸し暑さが肌を刺す今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

私は、とあるプロジェクトでExcel VBA地獄に嵌り、日々格闘しております。 まるで灼熱砂漠を彷徨う旅人のように、喉はカラカラ、頭の中は真っ白、一歩進む度に体力と精神力を奪われます。

このプロジェクト、当初は簡単に終わると思っていたのですが、甘かった! VBAの奥深さに圧倒され、エラーの嵐に翻弄され、何度も挫折の淵

もっとみる

Excel VBA開発の四苦八苦

Excel VBAでプログラム開発に取り組んでいる方、壁にぶつかって四苦八苦していること、ありませんか?

私もまさにその一人です。意図した通りの動作にならない、エラーコードが頻発する、解決策が見つからない...そんな経験を何度もしてきました。

しかし、そんな困難を乗り越えた時の達成感は格別です。少しずつでも前に進んでいる実感、そしてプログラミングスキル向上の喜びは、何物にも代えがたいものです。

もっとみる

久しぶりの更新!部署異動で右往左往、Excelファイル作成に苦戦…

すっかりブログの更新が滞ってしまい、申し訳ありません。実は、最近部署異動があり、新しい環境に慣れるのに必死で、なかなかブログを書く時間が取れなかったんです…。

新しい部署では、今までとは全く違う業務を担当することになり、毎日てんてこ舞い。特に、Excelを使ったデータ分析や資料作成に苦戦しています。

昨日は、上司から提出を頼まれた資料作成に徹夜で取り組み、ようやく完成させたと思ったら、データの

もっとみる

高次脳機能障害と情報整理:Excel・HTMLファイル作成のヒント

高次脳機能障害を抱える方にとって、情報整理は日々の生活をスムーズに送るために欠かせない課題です。

ExcelやHTMLファイル作成は、仕事や勉強において頻繁に利用されるため、効率的に扱えるようにしておきたいものです。

高次脳機能障害と情報整理

高次脳機能障害は、脳の損傷によって記憶力や注意力などの認知機能に障害が生じる後天的な障害です。情報整理においては、以下のような症状が現れる可能性があり

もっとみる

長かった…!高次脳機能障害の自分でも使いやすいExcelファイルが完成しました!

高次脳機能障害になってから、情報整理やタスク管理が苦手になってしまい、仕事や日常生活に支障をきたしていました。特に、Excelファイルの作成は苦手で、簡単な表を作るだけでも時間がかかり、何度もミスをしていました。

試行錯誤すること数ヶ月、ようやく自分でも使いやすいExcelファイルが完成しました!まだ完璧ではありませんが、以前と比べると格段に使いやすく、作業効率が大幅に向上しました。

このファ

もっとみる

今日もExcelと格闘中!

資料作成のために、Excelとにらめっこしている今日この頃。

単純な計算ならまだしも、複雑な集計やグラフ作成となると、途端に頭を抱えてしまう。

そんな時に頼りになるのが、Excelの豊富な関数たち。

SUMIF関数、VLOOKUP関数、COUNTIFS関数... これらの関数を駆使して、ようやく資料の形が見えてきた。

でも、まだまだ道のりは遠い。

グラフの書式設定、デザインの調整...

もっとみる

高次脳機能障害の方でも使いやすいExcelファイル作成の工夫

はじめに

高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)は、脳の損傷によって、記憶、注意、計画、実行などの認知機能に障害が生じる疾患です。Excelファイル作成においても、これらの機能が低下しているため、様々な工夫が必要となります。

シンプルなレイアウトでわかりやすく

高次脳機能障害の方にとって、複雑なレイアウトや情報量の多いファイルは、理解しづらく、操作が困難になる可能性があります。そこで、

もっとみる

Excelファイル作成で悪戦苦闘!高次脳機能障害と時間計算の壁

今日は、Excelファイル作成で朝から悪戦苦闘しています。

私は高次脳機能障害を抱えており、特に時間計算が苦手です。そのため、シンプルなファイル作成でも時間がかかり、何度もやり直しになってしまうんです。

例えば、先日は簡単な勤務表を作ろうとしたのですが、開始時間と終了時間から勤務時間を計算するのに四苦八苦。結局、数時間かかってようやく完成しました。

今日も、顧客管理用のExcelファイルを作

もっとみる

高次脳機能障害と眠気との戦い:仕事と向き合う私の悪戦苦闘の日々

高次脳機能障害の後遺症の一つである過眠症は、私の仕事と生活に大きな影を落としています。常に襲ってくる眠気と戦いながら、日々のタスクをこなすのは想像以上に困難です。

午前中は特に眠気との戦いです。頭がボーッとし、集中力が持続しません。仕事に集中しようと机に向かっても、すぐに意識が遠のいてしまうのです。カフェインや仮眠で一時的に眠気を抑えることもできますが、根本的な解決にはなりません。

午後になる

もっとみる

高次脳機能障害 困難(短歌風)

雪降りて
凍てつく世界は
見えぬ壁
高次脳機能障害 立ち塞がる

高次脳機能障害と文章作成:言葉探しに四苦八苦する日々

「あれ、この言葉なんだっけ…」「頭の中にあるのに、出てこない…」

高次脳機能障害を抱えた私は、文章作成に想像を超える苦労を強いられています。かつてはスラスラと書き進められた文章が、今では途切れ途切れになり、言葉探しに四苦八苦する日々です。

まるで暗闇の中を探るような、そんな感覚です。頭の中にあるイメージを言葉にしようと努力しても、うまく表現できず、もどかしさに押しつぶされそうになることもありま

もっとみる

新たな関数の壁

静寂に包まれた部屋で、ブロブは画面に映るコードと格闘していた。挑戦するのは、プログラムの心臓部とも言える「関数」の作成だ。

「新しいファイル…関数作成…難しい…」

独り言のように呟きながら、私は何度もコードを書き換え、消去していく。エラーメッセージが容赦なく現れ、壁のように立ちはだかる。しかし、私は諦めない。

「絶対に…この壁を越えてみせる!」

強い意志を秘めた瞳で、私は再びキーボードを叩

もっとみる

長い一日が終わった...

今日も朝から晩までパソコンと向き合っていた。午前中はExcelと格闘し、午後はHTMLとにらめっこ。気がつけばもうこんな時間だ。

特に苦労したのは、復讐のブログ記事作成だ。テーマは決まっていたものの、いざ書き始めると頭の中が真っ白になってしまった。何度も書き直し、ようやく納得のいく文章が完成したのは深夜だった。

疲れ果てた体でベッドに倒れ込む。しかし、達成感で心は満たされている。明日もまた、一

もっとみる

Excel説明書作成、悪戦苦闘中!

ついに念願のExcel説明書作成に着手!…のはずが、早くも壁にぶつかってしまった。

まず、基本的な操作の説明から始めようと試みたものの、これが意外と難しい。

「セルを選択するには、マウスでドラッグ…」なんて、初心者にとっては当たり前すぎて書くまでもない?でも、書かなければ伝わらないよね?

かといって、細かい操作まで全て説明しようとすると、とんでもないボリュームになってしまう。

どこまで詳し

もっとみる