keita.kato_cs / 株式会社HERP

keita.kato_cs / 株式会社HERP

記事一覧

HERPがヘルプページに運用Tipsも掲載しはじめた理由

HERPの加藤( @KeitaKatoh )です。 前回のnote記事からおよそ半年ぶりの記事更新になります。 久しぶりですが、初めての方も含めよろしくお願いします! はじめに - 本note…

カスタマーサクセス支援の改善において、ハイタッチ・ロータッチ2つの顧客接点の循環を意識したことについて

HERPでカスタマーサクセスを担当している加藤啓太 (@KeitaKatoh)です。 前回は3月に"CS Ops立ち上げの意義と専任組織をどう活かすか。立ち上げて半年で考えたこと"というno…

CS Ops立ち上げの意義と専任組織をどう活かすか。立ち上げて半年で考えたこと

HERPでカスタマーサクセスを担当している加藤啓太 (@KeitaKatoh)です。 今年の1月CS Opsラボさんの第一回イベントに登壇し「HERPが”ユーザ価値起点”を追求するためにCS O…

HERP入社エントリ - 「採用を変え、日本を強く。」を目指した初転職

初めまして、HERPでカスタマーサクセスを担当している加藤啓太 (@KeitaKatoh)です。 HERPは「スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズ」を開発・提供して…

HERPがヘルプページに運用Tipsも掲載しはじめた理由

HERPがヘルプページに運用Tipsも掲載しはじめた理由

HERPの加藤( @KeitaKatoh )です。
前回のnote記事からおよそ半年ぶりの記事更新になります。
久しぶりですが、初めての方も含めよろしくお願いします!

はじめに - 本noteの概要と想定読者本noteは、自社プロダクトにヘルプページがない/あるものの仕様や操作の案内のみになっているSaaS企業の方々向けに読み手を想定しています。
その中でも、顧客がさらなる活用・成果創出をするた

もっとみる
カスタマーサクセス支援の改善において、ハイタッチ・ロータッチ2つの顧客接点の循環を意識したことについて

カスタマーサクセス支援の改善において、ハイタッチ・ロータッチ2つの顧客接点の循環を意識したことについて

HERPでカスタマーサクセスを担当している加藤啓太 (@KeitaKatoh)です。
前回は3月に"CS Ops立ち上げの意義と専任組織をどう活かすか。立ち上げて半年で考えたこと"というnote記事を書きました。

その中で「ユーザーが自助努力で解決できる環境作り」を作っていく方針を紹介していました。

今回はそのテーマに沿って、従来カスタマーサクセスの担当者が行っていた支援を一部ロータッチ化を目

もっとみる
CS Ops立ち上げの意義と専任組織をどう活かすか。立ち上げて半年で考えたこと

CS Ops立ち上げの意義と専任組織をどう活かすか。立ち上げて半年で考えたこと

HERPでカスタマーサクセスを担当している加藤啓太 (@KeitaKatoh)です。
今年の1月CS Opsラボさんの第一回イベントに登壇し「HERPが”ユーザ価値起点”を追求するためにCS Opsに求められる役割の紹介」というテーマでお話させていただきました!

今回はイベントでお話したCS Ops立ち上げについてと、イベントではお話まだできなかった、専任のCS Opsを置くことの意義や活かし方

もっとみる
HERP入社エントリ - 「採用を変え、日本を強く。」を目指した初転職

HERP入社エントリ - 「採用を変え、日本を強く。」を目指した初転職

初めまして、HERPでカスタマーサクセスを担当している加藤啓太 (@KeitaKatoh)です。
HERPは「スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズ」を開発・提供しています。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
HERP Culture Deck

2021年7月に入社しましたが、早くも3ヶ月たったこのタイミングで入社エントリーを書いてみます。

自分自身の転職の

もっとみる