kkama

育児をするようになってから飲む機会が増えたカフェラテ。 一日の中で何回もあるカフェラ…

kkama

育児をするようになってから飲む機会が増えたカフェラテ。 一日の中で何回もあるカフェラテタイムにつぶやく母の独り言。

最近の記事

かつての『g.u. (GU)』を彷彿とさせる、『FOUND GOOD』が主婦にオススメな理由

最近、欲しい服が見つからないなー。と思っていたところ、たまたま寄ったイトーヨーカドーで『FOUND GOOD』というブランドを知りました👚👕一部のイトーヨーカドーで展開しているそうです。 初見ですがあっという間にファンになりました! コンセプトは、 実用的でありながら 暮らしに嬉しいちょっとした発見がある。 その発見が、日々の暮らしを今までより、 ちょっぴり楽しくする。 『 素敵な体験と新しい発見が、 ここにはいつもある、必ず見つかる 。』 だそうです🌱 今は絶大

    • 雑誌『VOCE7月号』を後ろから読んだら面白かった!

      ここ最近、美容雑誌に付録がついていることが当たり前になってきましたね。 付録目当てで購入し、雑誌に目を通さないという人もいるかもしれません。 かくいう私も、付録目的でVOCE7月号を購入しました。 美容系の雑誌を買う時に悩むんですよね。VOCEにするか、美的、MAQUIA。どれがいいのか…。みなさんはどれが好きですか🤔? 美STも世代的に少し上かなーと思いつつ、コスメデコルテの付録が気になるなー、表紙の石原さとみさんがキレイだなーとか。 付録がついてるぶん、お値段も昔

      • ピラティスレポ③〜リントスルに通って良かった話〜

        最近ピラティスの話ばかりですが、どうかお付き合いくださいませ。 思い切って始めたマシンピラティス。 週に1回でも行ければいいやと思っていたのですが、体の変化が楽しくて週3くらいで通ってます☺️これには自分でも驚き😳 今までジムも続いたことがないからです。 基本、予定をつくることが苦手でその日その日の気分で過ごしたいのですが、直近だとなかなか予約が取れないので少し余裕を持って予約を入れています。今は「明日ピラティスだ〜」と少しワクワクします。 ピラティスに行ったのはまだ1

        • 『若い頃からやっておいたほうがいい』も分かるけど『今、始められる自分』も充分凄い!

          と、自分を励ましてみる。 20代の頃、色んな事においてこの言葉をかけられたような。 『若いうちからやっておいたほうがいいよ!』 「年取って始めるのは大変だから、今からやっておいたほうがいい!」 もちろん言っている人に悪気はなく、自身の経験から大変だったよという意味を込めて言ってくれているのは分かる。 だけど、私は言われる度に『今やっていないね』と言われているようでモヤモヤ。(被害妄想😂?) そして、やっておかないとダメなのかな…とムダに不安になることも😔💦 でも、別

        かつての『g.u. (GU)』を彷彿とさせる、『FOUND GOOD』が主婦にオススメな理由

        • 雑誌『VOCE7月号』を後ろから読んだら面白かった!

        • ピラティスレポ③〜リントスルに通って良かった話〜

        • 『若い頃からやっておいたほうがいい』も分かるけど『今、始められる自分』も充分凄い!

          ピラティス レポ②〜ホットヨガも受けてみた感想〜

          無事に2回目を受講できました。(なんせ飽き性なもので) たったの2回ですが、個人的には効果あり。 やってる時はちょっとつらいんだけど、次の日には行きたくなる。今回は運動の習慣をつけることが目的だったのでこれは嬉しい! インナーマッスルが筋肉痛になってる感じがします😂 全店舗行き放題のプランなのでせっかくなら…と思い、ホットヨガ(LAVA)にも行ってみましたが、私はちょっと苦手でした。 ホットヨガが苦手だと思った理由 ・とにかく暑い! 入った瞬間、暑すぎてダメかも…と思

          ピラティス レポ②〜ホットヨガも受けてみた感想〜

          アラサー腰痛ママ、ピラティスを始める。

          最近店舗が増えているRintosull(リントスル)。ホットヨガのLAVA(ラバ)の系列で、マシンティラピスのお店に入会しました。 最近腰痛がつらくて、座っているのもしんどい。とはいえ、動かないともっと酷くなりそうなので運動しようと思い始めてみました! 気になる内容ですが、 思ったよりつらい!!(良い意味で) なんかマシンティラピスってよく分からないしとりあえず始めてみようと思ってあまり調べていなかったのですが、ピラティスってもっとストレッチ的なものだと思っていました

          アラサー腰痛ママ、ピラティスを始める。

          片付けで癒されていく話。

          最近ハマっているのはTVerで『ウチ断捨離しました!』を観ること。 断捨離の提唱者 やましたひでこさんが、片づけられない!捨てられない!家族の元を訪れ、断捨離をスタート!モノと向き合い、「今の自分にとって大事なことは何か」と向き合う家族の密着ドキュメンタリー。 この番組の好きな所は、ただ片付けをするというだけではなく断捨離を通じてその人が抱えている根っこの部分が少し癒されていく様子を見ることが好き。 元々私自身は片付けが得意なタイプではなく、物が大好きだったこともあり溜

          片付けで癒されていく話。

          1月になってから大掃除

          というのも明日久しぶりに家にお客様が来る。 断捨離にハマってからというものの極力物を増やしすぎず、失敗もあったので減らしすぎず急に家に人が来るという時も、出来れば入ってほしくないけど最悪「少し散らかってますが」くらいで済むようにキープできていた。 それだけど。普段来ない人が来るということで自分の中でスイッチが入り朝からバタバタ。いや、別にキッチンに入らないと思うんだが、、1年以上放置していた場所まで綺麗に拭きあげる。 掃除が根本的に苦手な人の特徴なのか、汚い現状とは別に

          1月になってから大掃除

          【読書】欲が出ました

          図書館で借りたヨシタケシンスケさんの本。 ほんわかした絵とエッセイ風のコメントでさくさく読めます。

          【読書】欲が出ました

          突発的な不調はすぐに病院に行くのに…

          慢性的な不調って「こんなもん」と放置しがちかも。 ここ最近手首が痒いのが地味にストレス。でも、これは毎年なるから冬の風物詩なんて思っていた。(お気楽) ふと、調べると“手湿疹”というものもあるそう。薬を塗るという概念がなかった。 どうりで多めのハンドクリームで改善しないわけだ。 生理もそう。 考えてみれば他の人の生理の経血量なんて見たことがないんだから自分が普通だとかわからん。 突発的な不調を治すことももちろんなんだけど、慢性的な不調こそ治していけたら生活が改善するん

          突発的な不調はすぐに病院に行くのに…

          大好きだった19(ジューク)。岩瀬敬吾さんのインタビュー記事から学ぶこと

          今日は成人の日ですね。 朝からニュースでやっていて、いつの間にか親目線で成人の日について見ていることに気付きました。 たまたま見た集英社オンラインの「2024 ニッポンの成人」特集の記事ですごくハッとした言葉があったので紹介します。 なんか分かるなぁ〜と思いました。今でも少しその節があるんですが、親しい友達にも弱みを見せることが極端に苦手でした。若さゆえなんでしょうか。 岩瀬さんは音楽でそんな自分を克服したそうですが、私は子育てを通じて少し丸くなったように思います。弱み

          大好きだった19(ジューク)。岩瀬敬吾さんのインタビュー記事から学ぶこと

          【読書】全員悪人

          アウトレイジのようなこの題名。 たまたま、今日はとても感情の起伏が激しい日で図書館に行った時に表紙のこの女性の表情と自分をリンクさせて借りてしまった。 この本は、家族の認知症の介護に携わっている人に読んでほしい。 作者の村井理子さんのお義母さんから見た日常が書かれている。

          【読書】全員悪人

          PMSってなんぞや?

          PMS 月経前症候群(げっけいぜんしょうこうぐん)。生理前に起こる心やからだの不調のこと。 長く生理と付き合っているけど、PMSについて意外と知らなかった。 そして、調べてみてもなんだかハッキリしない。女性ホルモンの変動によるものらしいが、症状も人によって“さまざま”らしい。😅 精神状態が強いとPMDD (月経前不快気分障害)の場合もあるのだとか。 も〜訳わからん。 そもそも、PMSについて気になった理由は出産後の感情の起伏が激しすぎることから。(特に“怒り”の感情

          PMSってなんぞや?

          念願の『パンとエスプレッソと…』!!!

          カフェ好きとして、一度は行ってみたかった『パンとエスプレッソと』。 まず、名前が良いですよね…!名前からして美味しい。行かなくてもそう思うネーミングセンスに拍手! 店内もオシャレ…!店名になっているだけあって、パンが魅力的。ご飯をカフェで過ごしたい人にピッタリ。本気のパン屋さんと本気のカフェが合体した感じでした(語彙力) この時期意外と大切な店内の温度も適切…!ほんのり暖かくて最高。 極端に寒かったり、暑かったりすると飲む物のチョイスを間違えて後悔したりゆっくりできないで

          念願の『パンとエスプレッソと…』!!!

          【保存版】明日の私が楽になる。「昨日の私、ありがとう リスト」

          少し前に、「名もなき家事」が話題になりましたね。 毎日、家事をこなしてると一つ一つ細かいことの積み重ねなんだなぁと思います。 今回は、決して家事が好きではない私が「昨日やっておいて良かった〜!」「昨日の私、スキ!」と思えるリストを作りました。 もはや、私による私のための超個人的リストです。 《料理》家事の中でダントツ苦手! 出来れば1ミリもやりたくないので、少しでもやってあると「明日の私」が喜ぶ。 ご飯を炊いてくれていた時 お茶を作ってくれていた時 夕飯のおかずを翌

          【保存版】明日の私が楽になる。「昨日の私、ありがとう リスト」

          本がもたらす効果は、人それぞれ。

          おはようございます。 ここ数日、起きるのが少し遅かったからバタバタしていることが多かったんだけど今日は早めに起きれたのでゆっくりカフェラテタイム。 温かいカフェラテを飲んで10分でもゆっくり座ってボーッとできると、始まったばかりの今日がとても良い日になりそうに思える。 先日、図書館でまた本を借りた。 その中にヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」っていう絵本があったんだけど、読んだ子ども達の反応が真逆で面白かった。 「りんごかもしれない」は、りんごを目の前にした主

          本がもたらす効果は、人それぞれ。