kururi

病棟保育士。上級救命資格有。保育士として働いた後、一般事務、秘書、医療事務を経て現在病…

kururi

病棟保育士。上級救命資格有。保育士として働いた後、一般事務、秘書、医療事務を経て現在病棟保育士として勤務。復業を経て、起業を考えています。 学び・英語(毎日"中学生の基礎英語2拝聴中 ・NBOトレーナー目指し勉学中 #ジブン株式会社マガジン

マガジン

  • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン

    • 1,739本

    木下斉さんのvoicy🎙️ [木下斉のズバリいいますよ!] https://r.voicy.jp/Z5qmd1nw9dP から生み出された #ジブン株式会社マガジン というnote投稿を勝手にながら集め始めました。 できれば共同運営という形で運営していきたいと思ってます。 ▶︎本マガジンのトップ固定記事にて本マガジンの概要および ▶︎共同運営への参加者募集させていただいてます。 注)なお、3/18の投稿分以降、適宜ピックアップし、勝手ながらこのマガジンへ収録させていただいております。 もし、意にそぐわない形での掲載でありましたら、申し訳ございません。本マガジンのトップ固定記事へのコメント欄にてその旨お伝えいただけましたら、速やかに掲載を取り下げさせていただきます。 #ジブン株式会社マガジン で投稿されている方々のご活躍に寄与できれば幸いです

最近の記事

  • 固定された記事

『学』 今年の私の1年を通して大切にしたい漢字です スキルアップの為に英語を学びます。 今の仕事で在籍する以上 異動先の仕事を学び責務を果たしたい。 転職したいです。 年齢を重ねていますがチャレンジ。 エージェントエントリーしチャンスを探し続けます。 生きる上での学び。 好きな読書を通して学び続けたい。 昨年 降格と異動で読書やアンガーマネジメント アサーション講座で学んだことが吹き飛び精神がどん底に落ちました。 この体験から 私は生きる上でいかに安定した精神を維持

    • 黙って聞こう

      最近私は 相手の話を黙って聴く を頭に置いています ″ただ相手の話を黙って聴く″ 勿論、会議や聴講などでは聴く前提なので 問題なくできますが、日常ではなかなか難しい。 黙って聴くことは傾聴を知っている人なら 当然、その大切さをご存知だと思います。 黙って聴くこととして ・相手の話に口を挟まない ・最後まで質問しない ・最後まで助言しない この3つを念頭にして相手が話し終わるまで しっかりと聴く。 なんだ、当たり前でしょ、と思われている筈 一見とても簡単そうに思えますが実践と

      • 言葉にしなくても伝わっている

        私が勤務する病棟に、2ヶ月近く前に 入院となったYちゃんの話です。 病棟には先程産まれたばかりの赤ちゃんから 重い疾患の赤ちゃんまで 様々の理由で 救急搬送または当病院出産で入院の赤ちゃんが 入院しています。 Yちゃんは小さく産まれたため規定の体重に 成長するまで入院となりました。 入院したてのYちゃんは小さかったとは言え、 保育士が触れて良い体重でしたので (超低出生体重児、極低出生体重児、 在胎35週未満の低出生体重児等は 全身管理のために透明箱型の「保育器」 クベース

        • 居心地の良い距離感は大事

          親しい相手に自分の思ったことを直ぐに 伝えられますか。 私の場合、褒めたり良い話をするのは直ぐに 出来ますが、否定的なことや意見の相違のとき 直ぐに言うことはためらいがあり、言うまでに 時間が必要です。 例えば、その日着ている服装に対し 「あ!その服とっても似合ってますね♪」 は言い易いけれど、何となく微妙だなと 感じたら 少し考えて 「いつもと雰囲気違いますねー、見慣れてない  からかな」 などと言っています。 また例えばあるプロジェクトに対する考え方に 「分かります!同

        • 固定された記事

        マガジン

        • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン
          1,739本

        記事

          チクる人から学んだこと

          チクる人と聞いてパッと頭に誰かが浮かぶ人は いるでしょうか。 私の職場には10年チクる事をやり続けている 人がいます。仮にAさんとします。 Aさんは職場で10年前から働いている古参の方 年功序列がまだ強く残る私の職場にて 唯一なんら職位が入社時と変わらない人。 本人は以前から強く管理職やマネージャー職を 希望し、それを公言していますが、 昇給が10年ないには理由がある筈。 私は人事担当ではないので憶測ですが、 Aさんが希望の職位につけないのは、 人徳が全くないからだと思うの

          チクる人から学んだこと

          Will-Can-Must

          Will-Can-Mustの法則を耳にされたことは あるでしょうか。 有名なモチベーション理論の1つと 恥ずかしながら最近私は知りました。 Will :やりたいこと Can :できること Must :すべきこと この3つの考え方が出来ることで モチベーションが上がりイキイキと働けると。 「Will」は仕事において 「自分がしたいこと」  言い換えると、夢や憧れ、願望。 Willが満たされたら、高いモチベーションを 持って仕事に没頭出来ます。 「Can」は仕事におい

          Will-Can-Must

          悪いのは やる気の有無か

          私は仕事が好きです。転職を重ねてきましたが どの仕事でも真面目に取り組み成果を出し、 役に立つ人材となるよう励んで今に至ります。 ある人(Aさんとします)以外からは 仕事に向かう真摯な態度、 丁寧さ、成果を一定の評価を得ていました。 Aさんから私は "仕事に対して意欲もやる気もない" "(Aさんの)指示を実行しない" と、人事評価は最低でした。 当時Aさんからは毎日叱責を受けていた私。 私は失敗を重ね叱責を受け続けていても、 一方で成果を上げ、評価対象のスキルアップの 学

          悪いのは やる気の有無か

          無駄の中にある旨味を感じる

          コスパ(コストパフォーマンス)タイパ(タイム パフォーマンス)の重要性を耳にしたり、目に する機会は多いです。 仕事ではダラダラ仕事をするより いかに短時間で良い結果を出せるかを 考え行動するか、また、 プライベートでも対価に見合った商品価値か等 様々に考えていらっしゃる方は多いと思います では、無駄は良くないことなのでしょうか。 無駄を辞書で調べると 役に立たないこと。かいがないこと。 また、そのさま。無益。 とあります。 では本当に無駄は無益で役に立たないのかと 考

          無駄の中にある旨味を感じる

          マナーは自分が守るもの

          マナー違反だと他人を批判している人を 見かけました。 近くのスーパーに買い物中、ヨーグルトを棚の 後ろから取りだしてカゴに入れた人に、 その人の側にいたお客さんがいきなり 「商品は前から買う!マナーでしょ!」 と大声で言い放っている場面に遭遇しました。 言われた方は年を重ねたご婦人。 ギョッとしつつ「あ、ごめんなさい」 とヨーグルトを棚へ戻し、その場を 去っていきました。 マナー違反を高らかに言っていたのは、 中年の男性。 私がレジに向かうと、その男性がレジ前に 並んでいま

          マナーは自分が守るもの

          基本は 接客と営業

          私は病棟で保育士として働いています。 それまでは病院や薬局の事務職員として10年 働きました。それ以前は保育士と一般事務職。 様々な仕事を経験してきましたが、 どんな仕事においても、働く社内の人は勿論、 対外的な相手を含む周りとの関わり方に悩み、 その経験から、かなりコミュニケーションには 気をつけています。 それは多分、私だけでなく多くの人は どんな場所でもコミュニケーションを大切に されている筈です。 同じ職場だからと言って軽口を叩いたり、 その場のノリで、羽目を外

          基本は 接客と営業

          失敗を許せる理由

          私は2年前 未経験の職場に転職し数々の失敗を 重ねてきました。 失敗が起きた原因は 経験不足に加えて、 威圧的環境の中にいた上、 失敗すると大きな声で周りに多く人がいる中 叱責を受け続けており失敗したら叱責される 恐怖感があり、ビクビクしていた自分がいた から。心理的安全が保たれている環境が いかに大切かを痛感していました。 今は職場は同じですが、人的環境が変化し 心理的安全性があります。そういう場であれば たとえ失敗をしても その失敗が経験値として自分の糧になり、 失敗を

          失敗を許せる理由

          逃げ得は本当に得か

          私の職場のMさんの話です。 その人はかれこれ10年勤務のベテラン。 ただ保育士間では信頼を全く得ていない。 他職種には八方美人で人当たりよく、 調子の良いことを上手に言えるので、 いつもMさん周りには人がいる。 そのMさんは責任逃れが驚くほど上手。 何かの課題が出ると その時のリーダーを決めるが Mさん程のベテラン社員が1度もリーダーに 選出されたことはない。 理由は1つ。 信頼がなく誰からも推薦されない。 Mさんと私が職場全体会議に初参加した時。 保育士としての意見をM

          逃げ得は本当に得か

          "迷惑をかけたらダメ" のすり込み

          私は物心ついた頃から、他人に迷惑はかけない ように、と親族や学校で言われ続けてきました 私は身体が小さくて、チョロチョロ動き回り 落ち着きないため、人に迷惑をかけるから 気をつけるよう言われた覚えがあります。 落ち着きがないから、祖父に3歳から剣道を 習うように言われ、静かに落ち着き剣道に励む ことを学んできました。 とは言え、興味関心が多様にありキョロキョロ する性格は変わらず、注意散漫からケガをし、 周りの大人や友達にはその時々に迷惑をかけて いました。 迷惑をかけては

          "迷惑をかけたらダメ" のすり込み

          大人と子供の時間軸の長さ

          今年も5月半ばになり、もう少しで1年のうち 1/3が過ぎようとしています。 えー早い!!と、私は感じます。 大人になると、 どうして早く時間が過ぎたように感じるのでしょうか。 "1年が早く過ぎるように感じる"、 この現象を心理学的に説明した人がいます。 それがフランスの哲学者・ポール・ジャネ。 ジャネは〈ジャネの法則〉を発案しました。 〈ジャネの法則〉とは 「主観的に記憶される年月の長さは 年少者にはより長く、年長者にはより短く 感じられる」という現象を、心理学的に 説明し

          大人と子供の時間軸の長さ

          とにかく始めてみよう

          やり続けることの重要性を話す人は多く、 継続するためのマニュアル本やYouTube、、、 継続するための情報は溢れています。 継続が大事だと分かっていても続かないから、 マニュアルなど世の中に溢れているんですよね そもそも、明確に頭に浮かぶ目標があるならば 達成に向けて何かしら始めなければなりません やりたいことが見つからない、と嘆くより まずはやってみること。 そして続けること。 何かをしたい人、10000人。 それを始める人、100人。 それを続ける人、1人。 この

          とにかく始めてみよう

          スメハラと本能

          スメハラ=スメルハラスメントを耳にされた 事があるかと思います。 スメハラとは、 臭いに関して周囲の人に不快感を与える行為 。 最近は様々なハラスメントが社会問題。 その中で、不快感を覚える要素の1つの 悪臭に悩む人が受けるスメハラもハラスメント の一種として指摘されています。 私は通勤で電車利用しますが、よく匂いに 悩むことがあります。 ひと昔前は柔軟剤のキツイ匂いが話題になって いました。 私が電車で悩む匂いは、終電で出会ういわゆる 中年男性の酒酔いの匂いと加齢臭が混じ

          スメハラと本能