クシャル装備なしでクシャルダオラ攻略【モンスターハンターワールドアイスボーン、MHWIB】

こんにちは、K.K.です。
クソモンスターの代表クシャルダオラの攻略法を書いていきます。

クシャルにはクシャル装備ぶつけんだよ!

クシャル防具3部位(上位だと4部位?)で竜風圧まで無効にできます。というかこれ以外にスキルで竜風圧を無効にする手段がありません。
クシャルダオラで厄介なのは竜風圧なのにクシャルダオラを倒さないとクシャル対策ができないのは実にモンハンですね。
なのでクシャル装備なしの対策から書いていきます。

クシャル装備なしでクシャルを倒すために

武器種:大剣

立ち回りの器用さとあまり覚えることがないのが強み。あと尻尾が切れるのも〇。どっちかというとソロ向けです。
まずはスキルと装衣から書いていきましょう。

スキル/装衣

体力増強3
とりあえず

風圧5
竜風圧は防げなくてもブレス近辺の風圧が防げますので、とりあえずつけていきましょう。

耳栓5
壁ドンを積極的に狙うためにあった方がいいでしょう。

火力スキル
攻撃機会がすくないため盛れるだけ盛りましょう。攻撃でも挑戦者でも見切りでも力の開放でもなんでもいいです。

抜刀術【技】
上が揃えられない時に、お手軽に。

滑空の装衣・改
風圧完全無効がない場合は乗りを狙うよりレベル4スロットが2個空くのがポイント。ここに入りきらない火力系スキルを盛っておくのが私のスタイルです。私の場合は主に痛撃かな。この装衣はリキャストも短いのもポイント。乗りを狙ってもいいですけど、単純に火力UPを狙いたい時にスパッと使えます。
まぁ駆け上がってきた人だと装飾品ねえよ!ってなるかもしれませんがね…。

スリンガー装填数UP
1で良いからつけておくと2回壁ドンのチャンスです。3回回しちゃうと怒ってぶっ飛ばせないので2回目は狙えたらで良いでしょう。古代樹の森の初期位置だと割と適当にぶっ飛ばしても当たりますけどね。

抜刀術【力】
現環境だとイベントクエスト「終の白騎士」で作れるオルグムング装備1部位でつけられるので、着けておくと1スタンくらいとれるかもしれないです。こいつをつけるならネコ飯はKO術を採用したいところ。
勇敢を6種なのでかなりピーキーです。

立ち回り

回避を優先してとりあえず叩けるときに頭に抜刀攻撃です。叩けるタイミングと位置はやられて覚えるしかありません。
あとは壁ドン。積極的に狙いましょう。固定ダメージは偉いです。クシャルは怒りにくいのもポイントです。
狙いやすいのはブレスを誘った後、横から頭に抜刀です。ブレスは風圧5があれば風圧を防げます。
頭怯みダウン、乗りダウン、壁ドン、(つけられるなら)スタン等を積極的に狙っていきましょう。行動させない間にボコるのがコツ。
閃光による撃墜は終盤のひと押しに温存したいところ。1回しか基本的に落ちてこないので、調合分まで持ち込む意義はMRだと薄いと思います。

武器種:狩猟笛

武器:女王笛ランゴスタII世
風圧完全無効が吹けますので、クシャル防具がなくても竜風圧なんぞ関係なくなります。
ランゴスタは火力が微妙ですが麻痺が入るので、装備がそろっていない人が混じるマルチだとワンチャンあり、というかマルチ前提になるかなコレ。
他に風圧完全無効が吹ける笛は金レイアの笛や、ナナ・テスカトリやゼノ・ジーヴァの笛がありますが、金レイア、ナナやムフェトとクシャルどっちが楽よ?って聞かれたら多分クシャルの方がまだ楽だと思います。

スキル/装衣

体力増強3
まぁ。

耳栓5
安定して壁ドンするために

笛吹き名人2
マルチ前提のため必ず。

KO術
マルチだとスタンしにくいので、極意まで持っていってもいいかもしれません。ネコスキルはネコKOかネコ乗り上手か悩ましいところ。

整備3
転身か強打を採用するなら。

火力スキル
なんでもいいからとにかく盛れ。

滑空の装衣
風圧完全無効が吹けていて、滑空を装備していればクラッチして×ボタンでキャンセルしそのままジャンプ攻撃につなげられますので、乗りダウンをとても狙いやすくなります。乗り蓄積にもボーナスが乗るのも〇。手に入れやすく、改にすればレベル4スロットが2つ空き、リキャストもめちゃくちゃ短くい点もポイントです。なんだかんだで強い装衣だと思います。私は不動より滑空がいいです。

転身の装衣
笛は手数がいるので転身をつけた方がいいと思います。

強打の装衣
スタン狙いなら……。リキャストが長いので整備3は入れましょう。
滑空の方がいいと思います。落とすなら転身かな。

立ち回り

救難を呼ぶ。以上。クシャルは来ない場合も多いのであまり期待しない方がいいですけど。あと自分も前に出て積極的に戦うこと。2麻痺1スタン1乗りくらいは取りたいですね。

武器種:ボウガン(ヘビィでもライトでも)

徹甲榴弾で対抗します。
風纏い中だろうが何だろうが一定ダメージを入れられるのが強みですが、
スキルや武器を揃えたとしてもめちゃくちゃ時間がかかる&植生研究所を圧迫するのがアカンところで、MR24以下でクシャルに対抗する戦術としてはおすすめしません。

おすすめボウガン

ラージャンライト
イビルジョーライト
激昂ラージャンヘビィ

もうこの辺の時点であまりアドバイスになってない気がしなくもないですねぇ。

とにかく現状作れるもので、1番攻撃力が高くて(会心率は低くてOK)、徹甲榴弾の装填数が多ければ何でもいいです。

コツ

スキル

砲術3と猫砲術は必須です。MR24以降なら砲術は5にしましょう。

あとは風圧5、耳栓、体力増強など生存にふり、余ったところに会心率の寄与が少ない火力スキルを入れましょう。見切り、弱点特効等はダメです。攻撃や挑戦者を。

アイテム

レベル3徹甲榴弾とその調合材料を持ち込んでさらにモドリ玉を。MR24前後では補給なしでクシャルを倒し切るのは不可能です。
レベル2徹甲榴弾や斬裂弾が撃てるものを持っていって誤魔化すのも手ではありますが…。

ものすごい勢いでバクレツの実とLv3火薬粉を消費しますので、普段ボウガンを使わない人は在庫、所持金に要注意です。

上位で歴戦でないなら

スリンガー閃光弾は調合分まで持っていきましょう。飛んでる時にピカッとやると落ちてきます。
上位歴戦以上とMRは閃光がまともに効くのは1回なので調合分は要らないと思います。クシャルの場合安全確保のために使うのは無しではないので、戦術によってはMRまで持って行ってもありっちゃあり。

クシャル装備があっても

正直最低限って感じで、クシャルが降りてこない時は徹底的に降りてこないので時間かかる時は時間かかります。導きで出てくると地味に嫌な相手です。