見出し画像

明日はもっと良いものをつくろう

恋してしまった。

milet。

街歩いても目につく。

大晦日、番組「もうすぐ紅白」でトークしてる様子見て、惚れた。もともとドキュメンタリー『Dearにっぽん』ナレーションで「いい声してるなあ」というので名前覚えてた。

誰か電話番号、教えてください。LINEでもいいです。

ガウディは図面を作らなかった。

役所に提出する必要はあって、「おざなり」のものは描いて提出してたが、実際の現場のものづくりでは図面なんて使わなかった。なぜなら、彼が作ろうとしているのは3D立体であり、2Dの図面では表現しきれないし、現場仕事する職人(石工)には理解できないから。

曲面が多い。

幾何学で双曲線面といわれるものがある。

すべて直線で出来ている。曲線はない。

ガウディ建築は、直線で曲面を作る。背景に幾何学がある。

建築は誰が作るか。石工たちだ。
図面が作るのではない。
ガウディ、石工たちに、ミニチュアの模型を作って「こんなの、作りたい」と示す。

「どうやって?」は自分たちで考える。

自分で想像力をふくらませ、模型のようなカタチを作ろうと知恵を凝らす。
図面=正解通りに作らねばならない、となったら、それは義務となり、クリエイションではない。単なるロボットだ。

サグラダ・ファミリア=JMJ(イエス、マリア、ヨセフ)聖なる家族の家

を作るのに、義務はない。

喜びしかない。

「どうしてもわからない」石工には「この点とこの点を結んでみたら、ほら、曲面ができるでしょ?」と根拠で示した。誰でもわかった。

ガウディは想像力&創造力に長けていたが、何よりすごかったのは「石工に働く喜びを感じてもらった」ことだ。

ものづくりをする人に全体を見せず、細かい部分の作業だけをひたすら義務としてやらせる・・・最も人のやる気を、喜びを、失わせる方法だ。

でもこれって、2024年1月の多くの仕事現場でやってることじゃないか?

システムががっちり出来上がっていて、それはシステムのためのシステムであり、全体像が見えないまま、「あなたのジョブはこれです。そっから先は出ないでいいです」。

ネットに聞いてみた。

ジョブディスクリプション(job description)とは、担当する業務についての職務内容を詳しく記載した文書のこと。 日本語では「職務記述書」とも呼ばれています。 文書の目的は業務上必要とされるスキルや求められる成果などを、担当する職務(ポジション)ごとに明確化させることです。

Google AI
https://en-gage.net/content/about-job-description

くっだらねー世の中は、こいつのせいじゃないか?

サグラダ・ファミリア工事現場は1882年に起工以来、今日まで一件も死亡事故が起きていない。それは、「ものづくりの喜び」のために職人たちが仕事しているからだ。

ガウディは、1926年6月7日夕方、ミサに出かける前に仕事を終えた職人たちに言った。これが現場でのガウディ最後の言葉となった。市電に跳ねられ、それがもとで亡くなってしまうから。

「諸君、明日はもっと良いものをつくろう」

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?