見出し画像

流れ

なぜなら、千円札9枚と、50円玉少なくとも1個欲しいから。

夜宴会のある朝は、コンビニで1万円札使って小物買う。

かくして、無事千円札9枚と、50円玉確保。

今日午後MAIDO being、夜は懇親会。会費が6,050円。
このように、ぴったんこ用意し、封筒に入れてる。

幹事してくれたのがかなよちゃんなので

「流れ」を大事にしたいから。

宴会で、会費集めるとき、必ずと言っていいほど万札出すのがいる。今日みたいに50円必要な時、幹事さんは困る。MAIDO塾生はぼくがうるさいからちゃんと用意しているはずだが、万札出た途端、流れが滞る。そして、流れこそが大事なのだ。そういうときのヘルプのため、千円札と50円を用意しておく。幹事さんの手助けになるし、流れを止めない。

繁盛は流れで生まれる。

日本シリーズ、阪神が王手かけた土曜日、どんなにひいき目に見てもオリックスに流れがあった。阪神が何やってもオリックスが勝つとしか思えなかった。その通りになった。
日曜日は、逆に、阪神に流れがきてた。そして優勝した。

これはどういうことか。

同じ選手だ。しかもプロだから、スキルは変わらない。
当然、先発投手との相性とか、言い出せばいろいろあるのだろうが、流れが答えとしか思えない。

経営理論とか、リーダーシップ論とか、チームビルディングとか、関係ない。

流れだ。

では、流れはどう作ればいいのか。

そんなん、わかるはずがない(笑)

ただ、自分の体験からは、話せる。

MAIDOにせよ、オンライン講座にせよ、講義は、あらかじめ決まったシナリオを話すことはない。

その時「降りてきたサムシング」をキャッチし、懸命に言語化する。

だから、遅れてやってくるのがいると、流れが途切れる。

上から降りてくるふわふわさんが、ふっつり切れるのだ。

講義してる僕にメッセンジャーで「あと5分で着きます」連絡してくるのがいる。要らないから、その分走ってくれ。

流れを作る。
流れが途切れないようにする。

自然に目を向けると、木と葉の葉脈は相似している。

上の写真の左側、大きな葉っぱがあるよね? その葉脈のデザインは、木の枝ぶりと相似だ。

これで、流れを作ってる。

この本で学んだ。

邦訳書はこちら。

繁盛のための「流れ」。
研究対象として、面白い。やります。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?