MIZUKI

旅行や好きな場所の記録です。 あとは映画とクラシック音楽やバレエ、舞台鑑賞、カフェ巡り…

MIZUKI

旅行や好きな場所の記録です。 あとは映画とクラシック音楽やバレエ、舞台鑑賞、カフェ巡り、建築巡りが趣味なので、たまにそんなことも書いたりします。

マガジン

  • バンクーバー留学記

    2016年に約6週間の短期留学を経験。 当時の体験談を記した投稿をまとめています。

  • ベトナム旅行記

    ベトナム旅行へ行った際の経験や感想を備忘録として記事にまとめています。今後ベトナム旅行へ行かれる方の参考になれば幸いです。

記事一覧

固定された記事

2024年は自分ととことん向き合う年にしたい。

毎年、ゲッターズ飯田さんの占いをもとに どんな一年にするかを決めている。 2025年の「解放の年」に向けて準備の一年とする。 そのため、とにかく今年はストレスを溜めず…

MIZUKI
5か月前
25

金沢居住歴7年のわたしの最高の過ごし方✨

先日、アメトーーークで「金沢大好き芸人」をやっているのを観た。 金沢で学生時代を過ごしてきた私。 なんか……悔しい!!(笑) わたしだって金沢の良いところ知って…

MIZUKI
2週間前
10

サウナー必見。富山県にあるFUROBAKKAに行ってきた🧖‍♀️

富山県黒部市に2023年にオープンした湯屋「FUROBAKKA-ふろばっか-」。 サウナ付きの大浴場があるだけでなく、 4種10棟の家族風呂や2種7棟の貸切サウナ、飲食・BBQでき…

MIZUKI
2週間前
10

「雪の大谷」へ行く時の疑問や注意すべきことまとめてみた。

ツアーではなく、個人旅行で「雪の大谷」へ行ってきた。 雪の大谷へ行くにあたって、事前にネットで調べていたのだが、情報が分かりづらく大変困った…。 当日まで「本当…

MIZUKI
2週間前
4

「雪の大谷」に行ってきた🏔後編

富山県の立山から雪の大谷へ行ってきた話の後編。 目的地である「雪の大谷」に行くには「室堂」へ行く必要がある。 立山駅から室堂へ行くには 立山駅〜美女平までケーブ…

MIZUKI
2週間前
6

「雪の大谷」に行ってきた🏔前編

5月6日〜7日に富山県立山町から「雪の大谷」へ行ってきたので、今回はその旅行の模様を2回に分けてまとめます📝 雪の大谷とは? 富山県~長野県を結ぶ標高3,000m級…

MIZUKI
2週間前
4

2024年4月、最近のこと。

あっという間に4月中旬。 (毎月言ってる気がする) 目標としていた90日連続投稿を達成し、 電池が切れたように noteの投稿が止まってしまいました。 やると決めたらとこ…

MIZUKI
1か月前
1

福井観光のススメ【あわら温泉周辺】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業して約1週間が経過。 福井駅に人が溢れている様子をメディアで見て、福井に新幹線が通ったことを実感したと共に、シンプルに嬉しかった。 今…

MIZUKI
2か月前
29

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業おめでとうございます!
福井新時代の幕開けですね🦖🦕✨

MIZUKI
2か月前
4

福井観光のススメ【丹南地域】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業まであと2日。 今回は北陸新幹線では「越前たけふ」駅が最寄駅となる、嶺北地域の南側、丹南エリアをご紹介。 ①越前町1月〜2月が見頃「越前…

MIZUKI
2か月前
7

福井観光のススメ【奥越地域】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業まであと3日。 今回は嶺北地域の奥越(勝山市と大野市)をご紹介。 勝山市知名度No.1「福井県立恐竜博物館」🦖 福井県といえば「恐竜」!と…

MIZUKI
2か月前
5

福井観光のススメ【嶺南地域】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業まであと4日。 今回は敦賀よりもさらに南の地域をご紹介。 ①敦賀市北陸新幹線の終着駅となる敦賀については、別記事でまとめておりますので…

MIZUKI
2か月前
3

福井観光のススメ【敦賀ってどんなとこ?】

北陸新幹線新幹線金沢〜敦賀間開業まであと5日。 今回は終点となる【敦賀】についてご紹介。 嶺北と嶺南の違い福井県は大きく二つの地域「嶺北と嶺南」に分かれる。 嶺…

MIZUKI
2か月前
3

福井観光のススメ【食べ物編🦀】

北陸新幹線、金沢〜敦賀間開業まであと6日。 これから福井に行こう!という方も多いのでは? せっかくの機会なので、 福井に住んでいたわたしが福井のあれこれを勝手に…

MIZUKI
2か月前
5

北陸新幹線🚄 金沢〜敦賀間開業まであと7日。

いよいよ7日後、福井県に新幹線が開通する。 それに伴って福井駅周辺では再開発がどんどん進んでおり、見るたびに変化があって面白い。 今回は変わりゆく福井駅周辺のお…

MIZUKI
2か月前
8

リース探しの旅💐

3月8日は #国際女性デー 別名「ミモザの日」。 イタリアでは3月8日に、男性から女性にミモザの花を贈る習慣があり、そこから命名されたと言われているんだとか。 素敵だ…

MIZUKI
2か月前
2
2024年は自分ととことん向き合う年にしたい。

2024年は自分ととことん向き合う年にしたい。

毎年、ゲッターズ飯田さんの占いをもとに
どんな一年にするかを決めている。

2025年の「解放の年」に向けて準備の一年とする。
そのため、とにかく今年はストレスを溜めず、十分に休んだと言える、健康的な年にすること。

それを踏まえて、テーマとしては「自分と向き合う1年」として以下の目標を設定することとした。

個人的な目標

自分磨きをする(内面も外見も)

職場の人との飲み会は最小限にする

もっとみる
金沢居住歴7年のわたしの最高の過ごし方✨

金沢居住歴7年のわたしの最高の過ごし方✨

先日、アメトーーークで「金沢大好き芸人」をやっているのを観た。

金沢で学生時代を過ごしてきた私。
なんか……悔しい!!(笑)

わたしだって金沢の良いところ知ってるし、語りたい!!!
…という見栄みたいなものが出てきたので、今回、成仏することに。

どうぞお付き合いください😌笑

それでは、先日金沢に行ってきたので、
金沢大好きなわたしの半日の過ごし方をご紹介させていただきます。
基本、移動は

もっとみる
サウナー必見。富山県にあるFUROBAKKAに行ってきた🧖‍♀️

サウナー必見。富山県にあるFUROBAKKAに行ってきた🧖‍♀️

富山県黒部市に2023年にオープンした湯屋「FUROBAKKA-ふろばっか-」。

サウナ付きの大浴場があるだけでなく、
4種10棟の家族風呂や2種7棟の貸切サウナ、飲食・BBQできるスペースがあり、自然を感じながら楽しめる癒しスポットとなっている。

オンラインで事前に予約がおすすめ

当日も空きがあれば案内してもらえるそうだが、確実に行きたければオンラインで事前予約がおすすめ。

会員登録をし

もっとみる
「雪の大谷」へ行く時の疑問や注意すべきことまとめてみた。

「雪の大谷」へ行く時の疑問や注意すべきことまとめてみた。

ツアーではなく、個人旅行で「雪の大谷」へ行ってきた。

雪の大谷へ行くにあたって、事前にネットで調べていたのだが、情報が分かりづらく大変困った…。

当日まで「本当にこれで合ってるのか?」と不安だったので、疑問に思っていたことや実際に行ってみて感じた注意点をまとめてみた。

前提として

私は富山側から雪の大谷へ行った。
また、富山市内〜立山駅までは車で行ったため、以下では主に立山駅〜雪の大谷への

もっとみる
「雪の大谷」に行ってきた🏔後編

「雪の大谷」に行ってきた🏔後編

富山県の立山から雪の大谷へ行ってきた話の後編。

目的地である「雪の大谷」に行くには「室堂」へ行く必要がある。

立山駅から室堂へ行くには
立山駅〜美女平までケーブルカーに乗り、
美女平〜室堂まで高速バスに乗る。

今回は立山駅〜室堂までの模様をレポートしていきたい。

↓富山市内〜きっぷ購入までの模様はこちら↓

8:40 立山駅 出発

ケーブルカー乗車10分前の8:30頃に立山駅へ到着。

もっとみる
「雪の大谷」に行ってきた🏔前編

「雪の大谷」に行ってきた🏔前編

5月6日〜7日に富山県立山町から「雪の大谷」へ行ってきたので、今回はその旅行の模様を2回に分けてまとめます📝

雪の大谷とは?

富山県~長野県を結ぶ標高3,000m級の北アルプスを貫く山岳観光ルートを「立山黒部アルペンルート」という。
そこでは、冬になると雪がたくさん積もる(当たり前だけど)ので、道路を除雪すると、道路の側に大きな雪壁が誕生。

特に「室堂平」という地名の場所は世界有数の豪雪地

もっとみる
2024年4月、最近のこと。

2024年4月、最近のこと。

あっという間に4月中旬。
(毎月言ってる気がする)

目標としていた90日連続投稿を達成し、
電池が切れたように
noteの投稿が止まってしまいました。

やると決めたらとことんやるけど
継続して続けることは苦手。

私らしさ全開だな、、、と思います。笑

noteを通してアウトプットする作業はとても好きです。
自分と向き合う大切な時間です。

でも、それが使命になって、取り憑かれたように毎日更新

もっとみる
福井観光のススメ【あわら温泉周辺】

福井観光のススメ【あわら温泉周辺】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業して約1週間が経過。

福井駅に人が溢れている様子をメディアで見て、福井に新幹線が通ったことを実感したと共に、シンプルに嬉しかった。

今回は北陸新幹線が通る「芦原温泉駅」周辺の観光スポットをご紹介。

①あわら市石川県との県境。
たまに石川県か福井県か分からなくなる時がある。しれっと県を跨いでいることがほとんど。

♨️福井屈指の温泉街「あわら温泉」

福井の温泉といえ

もっとみる

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業おめでとうございます!
福井新時代の幕開けですね🦖🦕✨

福井観光のススメ【丹南地域】

福井観光のススメ【丹南地域】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業まであと2日。

今回は北陸新幹線では「越前たけふ」駅が最寄駅となる、嶺北地域の南側、丹南エリアをご紹介。

①越前町1月〜2月が見頃「越前岬水仙ランド」

満開の頃は越前海岸沿いに咲き誇る水仙畑の景色が圧巻なんだとか。
(私もタイミングが合わず、まだ見れたことが無い)

「越前古窯博物館」でチル🎐

日本六古窯の一つとして、日本遺産にも認定されている越前焼の良さを教え

もっとみる
福井観光のススメ【奥越地域】

福井観光のススメ【奥越地域】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業まであと3日。

今回は嶺北地域の奥越(勝山市と大野市)をご紹介。

勝山市知名度No.1「福井県立恐竜博物館」🦖

福井県といえば「恐竜」!という方も多いくらい知名度が高いスポット。

実は福井駅からは距離があり、
車か私鉄に乗り換えて移動が必要。

移動は少し時間がかかるけど、
施設としての魅力は最高だと思う。

子どもが喜ぶことはもちろん、
恐竜時代のロマンが詰ま

もっとみる
福井観光のススメ【嶺南地域】

福井観光のススメ【嶺南地域】

北陸新幹線金沢〜敦賀間開業まであと4日。

今回は敦賀よりもさらに南の地域をご紹介。

①敦賀市北陸新幹線の終着駅となる敦賀については、別記事でまとめておりますのでこちらをご覧ください。

②美浜町「三方五湖レインボーライン」で絶景を🌈

美浜町と若狭町にまたがる三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖の総称が三方五湖。

2005年11月にラムサール条約湿地に登録された。

③若狭町「

もっとみる
福井観光のススメ【敦賀ってどんなとこ?】

福井観光のススメ【敦賀ってどんなとこ?】

北陸新幹線新幹線金沢〜敦賀間開業まであと5日。

今回は終点となる【敦賀】についてご紹介。

嶺北と嶺南の違い福井県は大きく二つの地域「嶺北と嶺南」に分かれる。

嶺南地域は

関西に近いからか、みんな関西弁

ミニストップがある

原発がたくさんあるため、財力がある
→小学校や公共施設が綺麗

遊びに行くなら関西圏

嶺北地域は

福井弁の訛りがひどい

恐竜激推し

遊びに行くなら石川県

もっとみる
福井観光のススメ【食べ物編🦀】

福井観光のススメ【食べ物編🦀】

北陸新幹線、金沢〜敦賀間開業まであと6日。

これから福井に行こう!という方も多いのでは?

せっかくの機会なので、
福井に住んでいたわたしが福井のあれこれを勝手にご紹介。

今回は食べ物編です。

🍜おろしそば

福井県ではそばといえばおろしそばが有名。

お蕎麦屋さんは本当にたくさんあるし、
どこも美味しいのでご安心を。

有名店を挙げるとすると、

永平寺の近くにある

鯖江にある

有名

もっとみる
北陸新幹線🚄 金沢〜敦賀間開業まであと7日。

北陸新幹線🚄 金沢〜敦賀間開業まであと7日。

いよいよ7日後、福井県に新幹線が開通する。

それに伴って福井駅周辺では再開発がどんどん進んでおり、見るたびに変化があって面白い。

今回は変わりゆく福井駅周辺のおすすめのお店をご紹介。

至る所に恐竜が出没する福井駅

この数年で気づけばめちゃ恐竜が増えている福井県😂

全部で何匹いるか是非数えてみてください(笑)

食堂&Cafe CoCotte

カウンター席でゆっくり本を読むのもよし、

もっとみる
リース探しの旅💐

リース探しの旅💐

3月8日は #国際女性デー
別名「ミモザの日」。

イタリアでは3月8日に、男性から女性にミモザの花を贈る習慣があり、そこから命名されたと言われているんだとか。

素敵だなぁ。
ミモザもらえるの、絶対嬉しい😊

そして最近、わたしも自分の引っ越し祝いにミモザのリースを購入。

玄関の扉に飾りたくて、いろんな花屋を巡って見つけたリース。

今回はそのリース探しで巡った花屋さんを備忘録します。

もっとみる