見出し画像

転職を考える

転職をする。
大きな、大きな決断です。
年齢を重ねていればいるほど
勤続年数が長ければ長いほど
決断が、難しいです。

私は、転職を
「明日、辞めよう…
 今日は、もう少しやれるかな…」の
くり返しの毎日で決断するまで
1~2年かかりました。
正確には、自分で決断というか
自然とそうなったというのが
正しいでしょうか。

5年、10年後
私は、今の場所ではない
別の場所にいる感覚が増えていき
お客様の所へ
クレームの謝罪に行った帰り道
ふと、ルームミラーで見えた私が
とても、悲しそうで…
いつまで、続けていくのかな…って
そう、思った時
今まで、なかなか出来なかった
退職の決心がつきました。
もう少し、決心が揺らぐのかな?と
思いましたが
今回は、自分でも驚くほど
全く、揺らぎませんでした。

よく、次が決まってから
辞めた方が良いと聞きますが
私の場合は、辞めて
まず、自分の心と体を元気にしないと
良い転職は出来ないなと思い
”まずは、辞める”と
決断しました。

私の同僚たちは
心を病んで、急に出社出来なくなり
次の転職活動まで
しばらく時間がかかったと聞きました。
「心を病み切る前に、転職できる力を残して
辞めた方がいいよ。」と
アドバイスを受けました。
私も、もしかしたら
その、一歩手前だったのかもしれません。

ゴールは、転職して自分が幸せになる事です。
転職をいつどうするかは
人それぞれ、選択できます。
自分に合った、転職方法や時期を
選べばいいんだと思います。

みなさんも、
自分のために転職を考えた時
きっと、決断する時は
迷うと思いますが
自分の、未来の選択をしてください。
5年後、10年後の
ルームミラーに映る自分が
笑って見えるように

転職は、
自分の、『幸せ』を
考えることなのかもしれませんね。

#わたしの転職体験

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?