見出し画像

キヨスミ産研の総務部社員の1日&インタビュー!

「キヨスミ産研」広報の大野です!

キヨスミ産研は新しい仲間を募集しているのですが、面接の際によく「社員の方の1日のスケジュールを教えてください」と聞かれることがあります。

新しい仕事を探すうえでどんな1日を過ごすことになるのかはやはり気になりますよね。

というわけで、今回はキヨスミ産研総務部社員の1日を紹介したいと思います!


プロフィール

Tさん 総務部 
山形市出身 入社1年2ヵ月目(2023年2月入社)
座右の銘:なるようになる
好きなもの:K-POP、ポケモン(ピカチュウが好き)
趣味:登山
Wさん
中山町出身 入社9ヵ月目(2023年7月入社)
座右の銘:為せば成る
前職:病院事務
趣味:釣り・キャンプ・ゴルフ

キヨスミ産研の総務のお仕事とは?

Tさんが主に担当しているのは窓口業務。廃棄物の処理を依頼するお客様の受付対応をし、処理施設への案内を行います。まさに産廃業界ならではのお仕事です。

廃棄物引き渡し時にはマニフェストという紙をお渡しします。マニフェストとは廃棄物がどの業者に引き取られ、処理されたかなどが記載されている書類のことです。適正に廃棄物の処理を行ったという証明にもなります。

Wさんは請求関連の業務を担当しています。請求書の作成や郵送はもちろん、マニフェストの関連付けや仕分け作業なども行います。

マニフェストの取り扱いは産廃業界において必須です!

とある1日のスケジュール

7:40 出社
Tさんが出社されました。おはようございます!大好きなピカチュウと一緒に出社。

Wさんも出社。爽やかな笑顔で挨拶!

7:50 掃除
キヨスミ産研の日課、朝の掃除タイムです!Tさんは2階の共有スペースのテーブル拭きを担当しました。

Wさんは1階執務スペースのデスク周りを担当。

8:00 朝礼
総務部全体朝礼です。司会は持ち回り制でこの日はWさんが担当。確認事項の共有などが主な内容ですが、最近あった出来事を報告するときもあるそうです。

8:10~ 業務開始
窓口対応

Tさんの主な業務である窓口対応を行います。基本的にTさんは1日はほぼこの業務を行っています。平均70~80件ほど対応するそうです、、!大変なお仕事ですが、常に笑顔でお客様をお迎えします。

請求書作成
Wさんも主業務である請求書作成を行います。請求担当はWさんを含め現在2人で担当しています。1人につき約300件ほど担当しているんだそうです、、!凄すぎる、、!

郵送作業
窓口対応の合間を縫って、マニフェストの郵送作業を行ったりもします。Tさんは一つ一つの作業が丁寧で、デスク周りも常に整頓されています。

Wさんはマニフェストに記載漏れがないか確認をしながら判を押しています。PC作業だけでなく、こういった手作業の事務作業も行っています。

12:00 お昼休憩
この日Tさんは2階で事務の皆さんとランチ!手作り弁当でしょうか。おいしそう、、!

Wさんは外に用事があったため車内で昼食をとりました。愛妻弁当だそうです♡

13:00 業務再開
マニフェストの仕分け作業を行います。キヨスミ産研のトラックドライバーが運んできたものとお客様が直接運ばれたもので分類します。

メール対応
社内で共有されたメールをチェックします。窓口業務の合間を縫って行っています。

17:30 退社
お疲れ様でした!

インタビュー

大野:本日は1日ありがとうございました!お二人は中途入社でキヨスミに入られたとのことですが、入社のきっかけは何だったんでしょうか。

Tさん:事務職希望で就職活動をしていた時にキヨスミの求人を見つけて、条件がとてもよかったし、オフィスも綺麗だな~と思ったのがきっかけです。

Wさん:私は前職に採用の担当をしていたこともあり、求人票を作成していたんです。参考にするために他社さんの求人をみていたらすごくいい求人を見つけて、、、(笑)

大野:え!?そうだったんですか!?(笑)

Wさん:山形の廃棄物処理の会社といえばキヨスミというのは有名なのでもともと存在を知ってはいたんですが、一際輝いてましたね(笑)

大野:実際入社してどうですか?

Tさん:皆さん本当によくしてくださるし、入社前と後で悪い意味のギャップもなかったです!社員の皆さんだけじゃなく、お客さんもいい人ばかりで、ちょっと世間話したり、お菓子買ってきてくれたりします(笑)

大野:そりゃあんな笑顔で迎えられたらお菓子あげたくなりますわ、、

Wさん:ギャップがないというのは私もそうですね、情報の記載通りでした。まだ歴は浅いですがすごくいい会社だと思います。

大野:Wさん、仕事ぶりなどを見る限りベテラン社員の風格がしますよ!9か月、、、、、??9年の間違いではなく、、、、、、??

Wさん:いえいえ、私の態度がでかいだけです(笑)

大野:お二人とも他業界からの転職ということで、覚えることも多く大変だったのでは、、、??

Wさん:今、キヨスミ産研の事務職の中には産休や育休をとられている方がいるのですがその方がいたポジションを担当させて頂き、この9か月で全ポジションを経験させていただきました。大変ではありましたが入社してすぐこうやって様々な業務を経験できたのはありがたいですし、今の仕事に活きてます。

Tさん:私が入社した時は先輩社員の方がつきっきりで教えてくださったんです。最初は基礎的なところからさせてもらったし、教育体制がしっかりしていたのでとっても苦労したという記憶があんまりないかも、、、、?

大野:キヨスミのチームワーク、さすがですね、、!

Tさん:チームワークは本当にいいと思います。条件がいいことがきっかけではありましたが、人がいいというのも入社の決め手にあります!

Wさん:それこそこういった育休や産休で人がかけても協力して乗り越えようとする力がありますね。男性社員でも育休をとられている方もいますし、ライフスタイルに合わせた働き方ができる会社はなかなかないと思います。

大野:最後に今後の目標などあればお願いします!

Tさん:総務部はいろいろなポジションにつくことが多いのですが、私はこの窓口業務に連続でいる期間が会社で一番長い社員になりました!なのでもっと質を極めていきたいです!

Wさん:皆さんにとてもよくしていただいたので、自分に後輩ができたら同じように手厚いサポートをしたいです!少しでも気になっている方はまずは見学に来ていただいて、実際の雰囲気を見ていただくのがいいかもしれません!待ってます!

Tさん、Wさんありがとうございました!

キヨスミ産研では一緒に働く仲間を募集中です!
https://kiyosumisanken.jbplt.jp/

■キヨスミ産研
〒990-2351 山形県山形市鋳物町3番地


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?