見出し画像

茶道。

45歳、お茶を習い始めました。

◎始めた理由
町がやっている文化教室の案内を見ていて偶然見つけました。
月1回で19:00スタート、仕事帰りの駅ビルで、1回500円‼の受講料。
私にとって好条件。申し込んでみたところ無事案内が届きました。

実は、家から車でちょっと行ったところに慈光院というお寺がありまして、
たいそう趣のあるお庭があり、お寺の方のお話も面白くって2度ほど行ったことがあります。
慈光院を拝観すると、いつもお抹茶とお菓子を出してもらえます。

作法など気にしなくて良いですから、気軽に召し上がってください。
いつも優しくいってもらえるのだけれど、いい大人なのに、ほんとに何にも知らない自分の事が、ちょっと心に引っかかっていたというか。

良い機会を得て、ラッキーです。
月1回の教室ですから、退化する私の記憶力で習ったことを次の教室まで覚えていられるはずはありませんから、ここに書き留めていこうと思います。

そういえば最近見た動画で、人気の書道家さんが、

「書道とか茶道って、何でもないことをカッコよくやる感じ、
こっちが先に世界観を作って万象と触れたら面白いことが起こるのでは」
という話をしていたな。

お気軽教室でも、習ったことを噛み砕いて、自分の世界観を作ってその気になっちゃえば良いのかもしれないなーなんて思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?