見出し画像

DIYリフォーム~戸袋編~ #戸建教習所

戸建の雨戸レールのリフォームで思い出しました。

戸袋もかなりボロいことがあります。

↓このように、戸袋も材質が木であることが多々あります。

塗装しようと思って一生懸命ヤスりました!
が、板の“うねり”が気になり・・・・
「やっぱり何か上貼りしたいな」と後から思うことが容易に想像できたので、結局、アルミ複合板を貼ることにしました。

アルミ複合板は大工さんの余りをもらえました(^v^)
完成。

元の板はうねってましたが、”なんとなく”は平らだったので、それを捨て貼りとして、新たにアルミ複合板を上貼りしました。
見た目は変ですが、これだけで「入居しない!」とはならない、と判断しまし、ここはコストを削りました^^
ここが気になって、入居しない人はおそらく、ほかの部分でも気に入らなかった箇所があるはずなので。

アルミ複合板は通常、キッチンパネル用のボンドと両面テープを使って貼ります。
下地が少し不安だったので、一応ビスで数箇所止めました。
(※たまに下地が入っていない戸袋もありますが、それだとビスが効きません)

外構はそれほど精度求められないです。
まったくやらなかったよりはマシ、という考えも大事なのです(笑)

外回りの中で、致命的なことは・・・・
①現在進行形の雨漏り
②外壁剥がれ(後の雨漏り原因、人への損害)
③屋根瓦ズレ(後の雨漏り原因、人への損害)
④ブロック塀崩れ(人への損害)
⑤鳥の巣、蜂の巣(人への損害)
などです。
それよりはマシでしょう( ̄▽ ̄)

こんな↑戸袋リフォームの方法でも、戸建の相場家賃6万円に対して、
12万円で客付できています。

内装の力の方がはるかにインパクトが大きいのです

今日はこのへんで(〇o〇)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?