見出し画像

南山大学アントレプレナーシップ人材養成プログラム「NANZAN SPARK 」キックオフイベントレポート&ワークショップ参加者の募集開始!


南山大学国際センターでは、
アントレプレナーシップ(起業家精神)を
促進するプログラムの実施を通じて、
世界を舞台に活躍できる人材を育成します。
このプログラムの名前は「NANZAN SPARK」。
SPARKSは
「Social Passion Action
Resilience Knowledge」の
頭文字をとっており、
社会にある課題や問題に粘り強く
アプローチするグローバル人材を育成する
という意味が込められています。



学び舎momは、
NANZAN SPARKの企画運営に携わり、
9月27日のキックオフイベントでは
当社代表で大学OGでもある
矢上がMCを務めました。
さらに学生インターン3名も当日運営を兼ねて
参加いたしました。
学生インターンさんにレポート作成してもらいましたので、ぜひご覧ください!



▶︎ https://manabiyamom.com/post-13288/

現在、「NANZAN SPARK」では、
STEP2と題して、
南山大学を卒業され各界で活躍されている
豪華なゲストをお招きし、
アイデアの具現化を体感できる
「アイデア創出ワークショップ:
社会を変える一歩」の参加者を募集しています!

詳細・申し込みは
▶︎
https://office.nanzan-u.ac.jp/ncia/news/event/002739.html




ワークショップでは、
アイデア創出の具体的なプロセスを
フレームワークを活用しながら体験します。
以下のステップを通じて、
アイデアの発展と具現化、
そしてイノベーションの実現に向けた
プロセスを学びます:

★先輩リーダーの体験談からの学び★
先輩リーダーの成功と失敗について
直接話を聞き、社会課題に対する
新たな視点を獲得します。
先輩リーダーの経験が参加者の洞察を深めます。

★アイデア創出と具現化★
グループでアイデアを出し合う際に、
具体的なフレームワークを活用して
クリエイティブな発想を刺激し、
思いついたアイデアを具体的な形に
落とし込みます。
フレームワークやひな型を使用し、
アイデアの整理を行います。

★自身の得意分野や経験と結びつける★
参加者は自身の得意分野や経験と、
新たに生まれたアイデアを結びつけます。
これにより、アイデアをより具体的で
実現可能なものに進化させ、
自身の強みを活かします。

このワークショップを通じて、
参加者はイノベーションのプロセスを理解し、
社会課題に対する新しいアプローチを
発展させる方法を学び、
将来のキャリア形成に役立つアイデアを
生み出すスキルを磨きます。


日時およびゲスト(1回からの参加も可能です)

第1回 10月18日(水)14:00-16:00
 ゲスト:菅沼 美久 氏(Miku SUGANUMA)
= 株式会社トライエッティング
 取締役副社長兼COO

第2回 11月1日(水)14:00-16:00
 ゲスト:安田 雅彦 氏(Masahiko YASUDA)
= 株式会社We Are The People 代表取締役

第3回 11月22日(水)14:00-1600
 ゲスト:平野 裕加里 氏(Yukari HIRANO)
= 有限会社LIBRA代表取締役/アナウンサー

【モデレータ-( Moderator) 
& ワークショップ講師】
矢上 清乃 氏(Kiyono YAGAMI)
= 学び舎mom株式会社 代表取締役 |
MBA(米国テキサス州立大学オースティン校)

場所:南山大学R棟R53教室
対象:南山大学の学生・教職員、
その他東海地方の大学生
テーマ:「先輩リーダーから学ぶ
「社会を変える一歩」」
詳しくはこちらから
https://office.nanzan-u.ac.jp/ncia/news/event/002739.html

グローバルに活躍して社会課題を解決したい方、
ゼロイチを創りたい方、
ご参加をお待ちしております。



今回のキックオフイベントは、
中田ゆみさんと金丸さんに登壇いただき、
学生の皆さんにアントレプレナーシップを
身近に感じてもらえるための素晴らしい
機会となりました。
お二人は後輩のためにお忙しい中、
事前の質問に、準備してくださり、
真摯に答えてくださり、深く感謝しています。
当日も学生の皆さんに響いたようで、
企画者としては、こういった瞬間が
1番嬉しく思います。

次のステップで、ご登壇いただく、
ゆかり先輩、安田先輩、みくちゃんも、
ご依頼しましたら、後輩のためにと
二つ返事でご快諾いただき、
とても楽しみにしています!



アントレプレナーシップを考え、
行動変容をサポートすることは、
簡単なことではありません。
しかし、南山大学の担当の大澤さんはじめ、
このプログラムに賛同し、
応援してくださるOB OGの皆さんと共に、
私たちは地道に、温かく、持続的に取り組み、
次世代の皆さんのとって、
未来を考え、行動アクションしていくため、
心に灯をともし、スパークしてもらえるような
プログラムを築いていきたいと考えています。
NANZAN SPARKでは、
学生の皆さんを心から歓迎し、
一緒に成長していけることを
楽しみにしています❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?