見出し画像

幸運を呼ぶためのルーティーン:毎年恒例のおちょぼさんへ

先日、岐阜県海津市にある千代保稲荷神社(ちよぼいなりじんじゃ)にいってきました。
この神社は敬愛をもって「おちょぼ稲荷」や「おちょぼさん」と呼ばれます。

おちょぼ稲荷はお店の繁盛だけでなく、個人的な営業の成果や縁結び、合格祈願などにご利益がある稲荷神社。このおちょぼさん参りは、私にとっては、会社の成長と持続可能になっていることに感謝し、お礼を述べる大切な行事です。

会社創業時から、1月早々に行けないことも多いのですが、コロナ禍でも、何とか毎年1度のお参りを続けています。今年で11回目。子どもたちも小さかった頃は一緒に来ていましたが、今では大人達だけで行くことが多くなりました。(今年は藤が咲いていて綺麗でした!)

私にとって、この参りには特別なルールがあります。それは、毎年少しずつ、熊手購入の金額を増やしていくことです。これは、会社の存続と成長に感謝し、その恩恵を返すための私なりのルーティンになってます。金額が最近では大きくなってきてますが、それを払えるだけの会社に、今後も成長させていきたいです。

おちょぼ参りの後は、恒例の味噌カツやどて煮などのグルメを楽しみました。共にお参りに行くことのできる仲間と、毎年行けることは、実は当たり前ではなく、貴重なものだなと、しみじみ感じた時間でもありました。

これからも、毎年お参りに行けるよう、学び舎mom株式会社の経営に精進いたします!引き続き皆さまからのご支援、ご指導賜りたく宜しくお願いします。

✨学び舎momは10周年✨
\クラウドファンディング挑戦中!/
https://readyfor.jp/projects/manabiyamom-10th


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?