生成AI"Claude"で中国語を試す

生成AIと言えばChatGPTですが、最近バージョンアップしたClaudeも中国語を扱えます。

無料版と有料版では使えるモデルが異なるのですが、まず無料版で使えるClaude 3 Sonnetで試してみました。
与えたプロンプトは以下の通りです。

中国語の就職活動に関する単語集を作ってください。 単語は最もよく使う30個を選んでください。 単語集は以下のような表形式にしてください。
中国語の単語|拼音|中国語の単語の品詞|中国語の単語の日本語訳|中国語の単語を使った例文|例文の日本語訳

結果は以下の通りです。出力の一部を画像で示します。

Claude 3(無料版のSonnet)の出力画面の一部

少し使ってみた感じでは、Claude 3無料版(Claude 3 Sonnet)は、ChatGPT無料版(GPT-3.5)と少なくとも同等以上、場合によってはClaude 3無料版は、ChatGPT無料版よりも優れていると感じます。

Claude 3に思い切って課金してみました。1ヶ月20ドルで、最上位モデルのClaude 3 Opusが使えます。

Claude 3(有料版のOpus)の出力画面

全くの印象論ですが、ClaudeはChatGPTより饒舌な感じがします。今回はも聞かれてもいないのに英語訳を付け加え、頼まれていないことがわかっているかのように、(ご参考まで)と書いています。

Claudeのプロンプトの書き方全般については、以下のClaudeの開発元のWebページ"Prompt library"が参考になります。
日本語が第一言語のWebブラウザでアクセスした場合は、日本語に自動翻訳されて表示されると思いますが、原版の英語版を見たい時は、ページ右隅の「○日本語」のところをクリックしてEnglishに切り替えてください。

中国語教育に特化したプロンプトの書き方については、氷野善寛先生(目白大学)のWebページ「AIの使い方次第で授業はこう変わる」が参考になります。 ChatGPTがメインですが、Claudeにも言及しています。

オタクな中国語教員。日本語母語話者向けの中国語初級教材をPDFとEPUBで作っています。