見出し画像

ChatGPTに絵と詩を書かせる

事の始まり

GPTs

 ChatGPT Plus(ChatGPTの有料版)の契約をしています。ChatGPT PlusにはGPTsという機能があります。GPTsは特定の目的を持ったChatGPTを作る機能です。作ると言ってもプログラミングをする必要はなく、ChatGPTの質問に何問か答えていくうちにできます。ChatGPTは英語で尋ねてきますが、日本語で答えてもかまいません。

 なお、GPTsは公開設定をすれば、他のChatGPT Plusのユーザー(有料ユーザー)に使ってもらうこともできます。すでに多くのGPTsが公開されています。
 GPTsを作った人は、GPTsを使う人が入力した内容を知ることはできませんが、ChatGPTの開発元であるOpenAIは、ユーザーの入力したものを、AIの学習に利用することを明言しているので、個人情報・プライバシー情報・機密情報を入れてはいけません。

GPTs「共感者」

 ふと思いついて、愚痴を聞いてくれるGPTs、その名も「共感者」というGPTsを作りました。「共感者」という名前はChatGPT自身が提案してきたものです。
 作成のポイントは入力された文章と似たような経験をGPTsに語らせることで、共感を示すことです。ありそうな文章が作るのが得意はChatGPTは、人間の入力したことと似ているけれども同じではない経験を綴ってきます。「私も同じような経験をしました」と。そして対策の提案を控えめにして、人間を励ますようにGPTsに指示しました。
 数回、自分で使ってみました。GPTs「共感者」の綴ることは、ありきたりと言えばありきたりですが、深刻な悩みではなく、ちょっとした愚痴程度なら相手になりそうです。

絵を描いてもらう

 言葉だけでなく、絵や詩も心の慰めになることがあります。GPTsはDALL・E 3を使って画像を生成することができます。GPTs「共感者」に以下のように入力しました。
「穏やかな風景、心が休まる風景の絵を、私のために描いてくれますか?」

ChatGPTが生成した画像

 私は画像の内容を具体的に指定していません。ChatGPTは私の言葉から以下のようなプロンプトを生成し、画像生成のDALL・E 3に渡して画像を生成したのです。
 ChatGPTがDALL・E 3に渡したプロンプトは、生成された画像をクリックしてでてくる画面で、(i)のアイコンをクリックすると見られます。

A tranquil landscape that evokes a sense of peace and serenity, featuring a gently flowing river, surrounded by lush green trees under a soft, pastel-colored sunset sky. The scene is devoid of any human presence, emphasizing the natural beauty and quietude of the environment.

ChatGPT

絵に基づいて詩を書いてもらう

 画像を生成させた後に、更に以下のように言ってみました。
「あの絵に基づいて、短い詩を3つ作ってください。
1つめは英語で作ってください。
2つめは中国語で伝統的なスタイルの詩を作ってください。
3つめは日本語で作ってください。」

English Poem

Beneath a pastel sky serene,
Where whispers flow in rivers clean,
Green trees in gentle breezes lean,
A tranquil heart, a peaceful scene.

ChatGPT

中国語での伝統的なスタイルの詩

柔和日落江水長,
綠樹輕風語密藏。
天邊畫卷悠然展,
心靜如水夢無疆。

ChatGPT

 英語の詩も中国語の詩も脚韻を踏んでいます。英語の詩については私は語る知識を持ちません。中国語の詩の話をします。

 中国の古典詩のうち絶句や律詩といった近体詩には、「格律」(句数、一句の字数、脚韻、声調のルール)があります。句数、一句の字数、脚韻については、高校の漢文の授業でも習うと思います。
 更に近体詩には声調を調和させるためのルールがあります。平声・上声・去声・入声の4つの声調を、平声と仄声(上声+去声+入声)の2つに分け、平声の字と仄声の字をどう配置するかというルールです。
 二四不同(2文字めと4文字の平仄は異なるものにする)
 二六対(2文字めと6文字めは同じ平仄の字にする)
避けるべきものとしては、
 孤平(1個の平字が2個の仄字に挟まれる)
 孤仄(1個の仄字が2個の平字に挟まれる)
 下三連(一句の最後の3文字が同じ平仄の字ばかりになる)
といったものがあります。
 この詩を同業者の某老師に紹介したところ、早速このChatGPTの書いた詩の「平仄」を調べてくれまして、格律を全部守っているわけではないが、型を守っているという点ではなかなかよくできているそうです。
 この中国語の詩、詩として優れているかはさておき、私には作れません。

日本語での詩

柔らかな夕焼け、
川は静かに流れ、
緑の木々、風に揺れて、
心安らぐ風景。

ChatGPT

 日本語の詩は私の第一言語が日本語のためか、中国語の詩ほど感心しません。ですので、作り直してもらいました。ChatGPTへの指示は以下の通りです。
「あの絵に基づいて、日本語の伝統的なスタイルの詩を作ることはできますか?」

夕焼けに
川は静かに
流れ行き
緑の木々も
心に寄り添う

ChatGPT

 ちょっと最後が字余りですが、短歌を作ってきました。うまい短歌だとは私は思いませんが、定型詩の持つ力、言葉の連なりを詩として感じさせる力のおかげで最初のものよりは良くなりました。

「おやすみなさい」の画像

 最近、年齢のせいか寝つきが良くありません。GPTs「共感者」にもう1枚絵を描いてもらいました。プロンプトは以下の通り。ここでも私は具体的な画像の内容を指定していません。
「今日の夜、安らかに眠りたいです。 安らかな睡眠を促すような絵を描いてくれますか?」

ChatGPTが生成した画像

 画像に添えられたChatGPTの言葉

安らかな睡眠を促す絵を描きました。星々が瞬く穏やかな夜空と、やさしく光を放つ三日月、そして夢のように柔らかな風景が、心を落ち着かせ、ぐっすりとした休息へと誘います。この絵が、今夜あなたに穏やかで心地よい眠りをもたらすことを願っています。安らかな夜と、心地よい目覚めがあなたを待っていますよ。

ChatGPT

 それでは、おやすみなさい。

オタクな中国語教員。日本語母語話者向けの中国語初級教材をPDFとEPUBで作っています。