笹井清範

お客様を愛し、お客様に愛され、未来を明るくする商いを目指す商人を伴走支援する「商い未来…

笹井清範

お客様を愛し、お客様に愛され、未来を明るくする商いを目指す商人を伴走支援する「商い未来研究所」代表。「商業界」編集長として取材した4000人超の商人から学んだ「選ばれ続ける店のあり方とやり方」を講演や執筆でもお伝えしています。 https://akinai-mirai.com

マガジン

  • 店は客のためにあり店員とともに栄え店主とともに滅びる

    日本商業の父、倉本長治の教え「店は客のためにあり、店員とともに栄え、店主とともに滅びる」を唯一の座右の銘として自身の経営の中心に据えるのが、柳井正・ファーストリテイリング会長兼CEO。地方商店街の紳士服店の二代目として生まれた彼が「ユニクロ」を立ち上げ、服を変え、常識を変え、世界を変えていくために、みずからの執務室に掲げ、たった一つの原理原則として守り続ける理由は何か? 倉本の名言を100編厳選の上、その意味するところ解説します。

  • 今日の商う言葉

    「商人の父」と言われた商業経営指導者であり、経営思想家の倉本長治が遺した膨大な著作・発言の中から、そのエッセンスをコンパクトな言葉にまとめて超訳、私なりの解釈を添えます。 日々の仕事の中に不安を持ったり、商いに迷いが生まれたとき、この中のどれか一つでも二つでも、あなたを励まし、ヒントとなる言葉があれば光栄です。 #今日の商う言葉 #朝礼で話してみよう

  • 売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則

    『売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則』に登場する20人の「売れる人」が繁盛の法則を語ります。 ヒントは、人口減少、少子高齢、成熟経済という未知の環境下でも、お客様に「ありがとう」と言われて成長するためのマーケティングの新しい4P。 ①PRICE(価格)からPHILOSOPHY(哲学・理念)へ ②PRODUCT(製品)からSTORY-RICH PRODUCT(物語性豊かな商品)へ ③PLACE(立地)からPERSONALITY(個性・人柄)へ ④PROMOTION(広告宣伝)からPROMISE(約束・絆)へ これらを高め続ける「売れる」人と、これまでの4Pに留まる「売る人」には、大きな違いがあります。売る人は「説得」しますが、売れる人は納得いただきます。前者にはクレームが生まれ、後者には共感と絆が育まれます。 商い未来研究所 https://akinai-mirai.com

  • 飯田雄太「浅草かっぱ橋商店街リアル店舗の奇蹟」外伝

    ノルマなし! 売上目標なし! 営業方針はまさかの「売るな」――型破りの経営で店舗の売上は急拡大、ECサイトもアマゾンをしのぐ販売数を達成する料理道具専門店「飯田屋」。廃業寸前の老舗を行列の絶えない人気店へと変身させた“シンプルな常識”を店主自ら初公開。 このマガジンでは、書籍編集時にあえて外したコアな部分をこっそり紹介します。 「どんなに頑張ってもうまくいかない」「何をしたらいいかわからない」 そんなあなたは、ぜひ本編へGO! https://tinyurl.com/yeang5au

記事一覧

手紙にあらわれる人柄

手紙を書くことを日々の習慣の一つにしています。Eメールやメッセンジャーでもいいけれど、手書きの文字には違う魅力があります。そう感じるのは、私のところにもそうした…

笹井清範
8時間前

業界は過去、顧客は未来

茶の間の呼び名がリビングへと変わったように、茶葉を急須で淹れていた日本茶がペットボトル飲料として飲まれるようになって久しくなります。総務省「家計調査」によると、…

笹井清範
1日前
3

自分らしさって何?

入社同期の営業成績がよく、比較されるのがつらいです。上司には「自分らしく頑張れ」と言われ困っています。どうしたらいいでしょうか。 1998年、ファッションの先端地で…

笹井清範
2日前
4

小店ができること

商業を数字だけでそのすべてを解明し、優劣までつけようとするようになったのは、なぜでしょうか。どれだけ店数が多くなり、売上げが伸び、配当も大きく、経営体質が良いと…

笹井清範
4日前
2

必要不可欠な仕事

新型コロナウイルスパンデミックや能登半島地震など、日常が揺らぐと注目される存在の一つにエッセンシャルワーカーがいます。エッセンシャル(essential)の「必要不可欠…

笹井清範
5日前
3

積小為大

「積小為大」は、江戸時代の農政家であり思想家の二宮尊徳の教えとして知られています。失敗する人というのは、大事をなそうとして小事を怠ります。大事に気を取られ、やり…

笹井清範
6日前
3

人に人格、店に店格

個性・人柄を重んじる「個」の時代を迎えています。これまでには見たこともない未来の花が繚乱と咲き誇るでしょう。どの花も大地からたっぷりと栄養を吸い上げて育って咲く…

笹井清範
7日前
3

苦役? 作品? 活動?

すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 これは日本国憲法第27条第1項の条文。基本的人権の一つ「勤労権」を定義した条文であり、国民が自由な労働の機会を得よう…

笹井清範
8日前
2

他人事を自分事に

スーパーやコンビニ、ドラッグストアで、陳列棚を広く占める商品の一つに即席麺があります。この商品群、社会・経済情勢を如実に表わすものでもあるのです。 日本経済新聞…

笹井清範
9日前
5

あの人を思う

商いの業は美しいものである――そう謳った男がいました。商業界草創期の指導者、岡田徹です。彼の思想は『岡田徹詩集』という一冊にまとめられ、今も多くの商業者に愛読さ…

笹井清範
10日前
4

商人の喜び

世界で初めて衣料品セルフ販売に取り組んだのは、大阪・天神橋筋にあった1坪半の店。戦前は教員として児童を育て、戦後に行商から商いを始めたある夫妻による偉業です。そ…

笹井清範
12日前
1

あなたが商売する理由

「世の中のために、君の店は存在したほうがよいのか、なくてもかまわぬかを考えよう。なくても誰も困らぬような店なら、存在の意義はない。意義ある商売をしようではないか…

笹井清範
13日前
3

商売と利益の関係

拝金主義とか守銭奴という言葉ありますが、利益を求めて、なぜいけないのですか? いいえ、利益は商う上で、儲けは人らしく暮らすために必要です。しかし、富を積み上げる…

笹井清範
2週間前
2

商品を知れ

商人として成功する道は何でしょうか。 商人として知らなければならないことは実にたくさんあります。その中でもいちばん大切なのは、商品を知ること以外にありません。 …

笹井清範
2週間前
3

誰でも人生のリーダー

米アマゾン・ドット・コムが4月30日に発表した2024年1-3月期の連結決算によると、売上高営業利益率が11%と初めて2桁となりました。前年同期の4%から大きく改善し、金額ベー…

笹井清範
2週間前
1

なぜ商売をするのか?

なぜ商売をするのかということを考えてことがありますか。それに答える人がもし「金儲けのためだ」というならば、一面では正しい答えではあります。しかし、「金儲けだけ」…

笹井清範
2週間前
1
手紙にあらわれる人柄

手紙にあらわれる人柄

手紙を書くことを日々の習慣の一つにしています。Eメールやメッセンジャーでもいいけれど、手書きの文字には違う魅力があります。そう感じるのは、私のところにもそうしたあたたかい手紙が訪れるからです。

「今日は昨日より張り合いがあります。なにか良いことができそうです」「たった一人だけれど、お客様が非常に喜んでくれました」など、小さな出来事に感じる生き甲斐を、丁寧な字で伝えてくれる人もいます。

売上が5

もっとみる
業界は過去、顧客は未来

業界は過去、顧客は未来

茶の間の呼び名がリビングへと変わったように、茶葉を急須で淹れていた日本茶がペットボトル飲料として飲まれるようになって久しくなります。総務省「家計調査」によると、茶飲料の一世帯当たり支出金額がリーフ茶を上回ったのは2007年。その差は7対3にまで広がり続け、リーフ茶消費量は同年比65%(676g)にまで減少。急須のある家庭は珍しくなりました。

また、リーフ茶の購入先も専門店からスーパーマーケットや

もっとみる
自分らしさって何?

自分らしさって何?

入社同期の営業成績がよく、比較されるのがつらいです。上司には「自分らしく頑張れ」と言われ困っています。どうしたらいいでしょうか。

1998年、ファッションの先端地である東京・原宿に開店すると、多くの来店客を驚かせ、地方都市の繁盛店に過ぎなかった「ユニクロ」の飛躍を決定づけた商品があります。

大量陳列された色さまざまのフリースは一躍ブームを巻き起こし、2000年には2600万枚を売り上げる大ヒッ

もっとみる
小店ができること

小店ができること

商業を数字だけでそのすべてを解明し、優劣までつけようとするようになったのは、なぜでしょうか。どれだけ店数が多くなり、売上げが伸び、配当も大きく、経営体質が良いとされ、世間に知られるようになっても、なお、お客様の評判がいまひとつという企業がときにあります。

企業体が大きくなると、どうしてもサービス一つでも画一的になり、標準化された商品の枠から出られなくなるからです。そのことは、お客様にとっては、ど

もっとみる
必要不可欠な仕事

必要不可欠な仕事

新型コロナウイルスパンデミックや能登半島地震など、日常が揺らぐと注目される存在の一つにエッセンシャルワーカーがいます。エッセンシャル(essential)の「必要不可欠な」という意味が示すとおり、エッセンシャルワーカーは私たちの生活を支えるために必要不可欠な職種に従事する労働者のことを指し、次のような業種が該当するとされています。

医師や看護師、薬剤師など医療従事者
介護福祉士や保育士など福祉関

もっとみる
積小為大

積小為大

「積小為大」は、江戸時代の農政家であり思想家の二宮尊徳の教えとして知られています。失敗する人というのは、大事をなそうとして小事を怠ります。大事に気を取られ、やりやすいことに務めないから、結局は大事をなしとげられません。それは「大は小を積んで大となる」ことを知らないからだと尊徳翁は説いています。

たとえば、百万石の米といっても、米粒が特別大きいわけではありません。風に吹かれたら飛んでいってしまうよ

もっとみる
人に人格、店に店格

人に人格、店に店格

個性・人柄を重んじる「個」の時代を迎えています。これまでには見たこともない未来の花が繚乱と咲き誇るでしょう。どの花も大地からたっぷりと栄養を吸い上げて育って咲くのです。大地には無限の力があります。

商人にとって大地とはお客様です。あなたの個性・人柄を愛してくれるお客様に支えられて花は開きます。明日に咲く花を信じ、それを目指す商人でありましょう。人の生命は短くとも、必ず希望のときが来ることを信じま

もっとみる
苦役? 作品? 活動?

苦役? 作品? 活動?

すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

これは日本国憲法第27条第1項の条文。基本的人権の一つ「勤労権」を定義した条文であり、国民が自由な労働の機会を得ようとすることに対して国が必要な措置をとるべきである、とする政治上の責務を宣言したものとされています。

「勤労権は本来“work”を意味するものであって、けっして“labor”やないんよ」

昨日、ある会合の後の懇親会で敬愛する先輩がおっ

もっとみる
他人事を自分事に

他人事を自分事に

スーパーやコンビニ、ドラッグストアで、陳列棚を広く占める商品の一つに即席麺があります。この商品群、社会・経済情勢を如実に表わすものでもあるのです。

日本経済新聞の4月30日配信記事「値札の経済学」によると、即席麺の中でも「袋麺」の販売が堅調といいます。物価高で多くの食品や外食の値上げが進む中、一食あたりの安さが人気の要因とのこと。また、防災意識の高まりも追い風で、過去5年間の販売金額の伸び率は「

もっとみる
あの人を思う

あの人を思う

商いの業は美しいものである――そう謳った男がいました。商業界草創期の指導者、岡田徹です。彼の思想は『岡田徹詩集』という一冊にまとめられ、今も多くの商業者に愛読されています。

その一篇に「今日の仕事は」があります。

あなたの今日の仕事は、
タッタ一人でよい
この店へ買いにきてよかったと
満足して下さるお客さまを
作ることです。
あなたの店があるおかげで
一人のお客さまが
人生は愉しいと
知って下

もっとみる
商人の喜び

商人の喜び

世界で初めて衣料品セルフ販売に取り組んだのは、大阪・天神橋筋にあった1坪半の店。戦前は教員として児童を育て、戦後に行商から商いを始めたある夫妻による偉業です。その店は発展して多くの従業員を擁する企業となり、夫人は人材教育の任に就きました。

彼女が教育の柱としたのは、商売の技術でも、ビジネスの知識でもありませんでした。寺の子だった彼女が繰り返し伝えたのは仏の教えであり、人のあるべき生き方でした。そ

もっとみる
あなたが商売する理由

あなたが商売する理由

「世の中のために、君の店は存在したほうがよいのか、なくてもかまわぬかを考えよう。なくても誰も困らぬような店なら、存在の意義はない。意義ある商売をしようではないか」

拙著『店は客のためにあり店員とともに栄え店主とともに滅びる』の主人公、倉本長治は店の存在意義をこのように説きました。

「お客様の幸福な生活を守るのが商人の務めであるということに、君は極まりない誇りを持つことができるか」

倉本はこう

もっとみる
商売と利益の関係

商売と利益の関係

拝金主義とか守銭奴という言葉ありますが、利益を求めて、なぜいけないのですか?

いいえ、利益は商う上で、儲けは人らしく暮らすために必要です。しかし、富を積み上げる手段として商売を考える場合、人間はどうしても卑しくなります。

いや、そんなことはないとあなたはいうかもしれません。ならば、なぜ企業による不正行為はなくならないのでしょうか。

世の中の人々の生活を豊かにし、楽しくし、安全にし、平安にする

もっとみる
商品を知れ

商品を知れ

商人として成功する道は何でしょうか。

商人として知らなければならないことは実にたくさんあります。その中でもいちばん大切なのは、商品を知ること以外にありません。

自分がよく知らない商品をお客様にすすめることは、一種の不義であり不正にあたります。商人として、その商品に対して責任を持つことができないからです。無責任な商売をするほど、商店の存在を危うくし、自分の仕事をないがしろにするものはありません。

もっとみる
誰でも人生のリーダー

誰でも人生のリーダー

米アマゾン・ドット・コムが4月30日に発表した2024年1-3月期の連結決算によると、売上高営業利益率が11%と初めて2桁となりました。前年同期の4%から大きく改善し、金額ベースでは前年同期比3.3倍の104億3100万ドル(約1.6兆円)。

要因はいくつかありますが、ここで注目したいのは「Amazonプライム」。無料配送や動画配信などの特典を受けられる会員制サブスクリプションサービスで、米調査

もっとみる
なぜ商売をするのか?

なぜ商売をするのか?

なぜ商売をするのかということを考えてことがありますか。それに答える人がもし「金儲けのためだ」というならば、一面では正しい答えではあります。しかし、「金儲けだけ」のために商売が行われるものと考えているならば、それはたいへんな間違いです。

では、金儲けは何のためにするのでしょうか。それは人として正しく生活したいためです。ですから、正しい生活ができる程度の金があれば、それで満足してよいはずです。

もっとみる