kiwi

2年間のんびりしてました。 今年は何かしようと思って、note、が目にとまった。sns…

kiwi

2年間のんびりしてました。 今年は何かしようと思って、note、が目にとまった。snsもしない私が 始めてもよいものだろうか、と思いつつ、、ま、いいか、と初めの一歩

最近の記事

いつもならスンと立ってる鉄塔も夕焼け空なら優しく見える

鉄塔が好きで、散歩のときは 鉄塔を探しながら 空を見上げます。 茜空がとてもきれいで 家の窓から見ていたら 散歩の時のいつもの鉄塔が いつになく楽しげに 見えました。

    • PERFECT DAYS 平山さんへ

      平山さん、こんにちは。 平山さんが境内で見つけた紅葉の苗木は その後大きくなりましたか? 半年前、私は小さな紅葉を乱暴に掘り起こして 根っこもちぎれてしまったから もう枯れてしまうかも、とお伝えしました。 実際、葉っぱが落ちてからは 何ヵ月も爪楊枝のような姿で 若葉の季節が来てもなにも 変わりませんでした。 けれど 2週間ほど前心が折れそうな事があり ずっと落ち込んでいた時 ベランダでちょっとプクっとふくらんでいる爪楊枝を見つけました。 あれ? そしてしばらくして緑の葉が出て

      • 足元の赤い実ひとつ手にとれば緑の葉っぱもゆらゆら揺れる

        黄色い可愛い花が咲き始めた と思っていたら いつのまにか小さなへびいちごに なっていた。 こんなにかわいらしい実なのに ヘビイチゴだなんて! と思いながら散歩する 春の1日です。

        • 午前4時カーテン越しに見える空心の中もゆっくり照らす

          いつになく早く目が醒めた。 東の空がほんの少し白んで 1日が始まろうとしている。 鳥も鳴き始め 空も端っこだけ オレンジ色にそまりだした。 今日は朝からウオーキングでも 行こうかな。 朝ごはん食べたら 何しようかな。 楽しい1日になりますように。

        いつもならスンと立ってる鉄塔も夕焼け空なら優しく見える

        • PERFECT DAYS 平山さんへ

        • 足元の赤い実ひとつ手にとれば緑の葉っぱもゆらゆら揺れる

        • 午前4時カーテン越しに見える空心の中もゆっくり照らす

          トマトかなキュウリもいいなとおしゃべり中となりの畑のじゃがいもの花

          じゃがいもの薄紫の花が咲き始め 隣の畑は次の作物を植える準備中。 どの子がくるのかな 早く来てくれないかな じゃがいもの声が 聞こえてきました。

          トマトかなキュウリもいいなとおしゃべり中となりの畑のじゃがいもの花

          ほうほけきょここはワタシのなわばりよ口笛相手にホーホケキョ

          ウグイスはそれぞれ縄張りがあるらしい。 ウオーキングの途中にいくつかの縄張りを 歩いているようで 数羽のウグイスの鳴き声をきくことができます。 夫はその度に相手をしていて ウグイスにもいろんな性格があるのが わかりました。 近所のコは、まあとりあえず相手をしてやるか みたいなかんじのホーホケキョを2回くらい。 林の中のコは、なんだコイツ的な ケキョケキョケッキョ、ホー〜ホケッキョ! と、どうだ!と言わんばかりに返してくる。 それがとても可愛くて、 今日も林の道をめざすのです。

          ほうほけきょここはワタシのなわばりよ口笛相手にホーホケキョ

          南桂子さんの銅版画展

          南さんの版画を見ていると やさしい気持ちになります。 シャボン玉を吹いていたり 草原に佇んでいたり 羊飼いにもなれる。 鳥になって 大きな木の枝にとまって ヨーロッパのお城を 眺めていたり お友だちと春の訪れを 楽しんだり 繊細で美しい線や ふわっと優しい色を見ていると 幸せなひとときを感じます。 南さんの銅版画展は今回が2度め 4年ぶりに訪れました。 ミュゼ浜口陽三 ヤマサコレクションで 見ることができます。

          南桂子さんの銅版画展

          ほおの花目にして浮かぶ朴葉味噌和牛をのせて食欲の春

          今までは大きな葉っぱしか知らなかった朴の木。 数年前に公園で花を見てからは 春に咲く花が楽しみになりました。 けれど、去年朴葉味噌と飛騨牛を味わってしまい 今年はりっぱな朴の花を見ても アタマの中は 飛騨牛と朴葉味噌でいっぱいになってしまうのです。

          ほおの花目にして浮かぶ朴葉味噌和牛をのせて食欲の春

          ギンヤンマ春の花咲くベランダのふとんにとまり空をみわたす

          ベランダの植木鉢に水をあげていたら 干していた布団にトンボを発見。 キレイな黄緑色で、春にトンボとは珍しいと調べてみたら ギンヤンマという種類で、4月から飛んでいるとのこと。 しばらく布団で休憩したら どこかに飛んでいきました。 短歌を考えてから、もう一度調べてみると 春のトンボは他にもいろんな種類が いるようです。 私が出会ったのはギンヤンマに似ていたので ギンヤンマのままで。

          ギンヤンマ春の花咲くベランダのふとんにとまり空をみわたす

          衣がえ手編みのセーター陽にかざす母のぬくもりたんすのにおい

          衣がえのたびに母が編んでくれたセーターを手に取ります。 もう着ることはないけれど、 断捨離せずにたたみ直してもどします。 もう20年 毎年同じ事を繰り返す季節です。 #今日の短歌

          衣がえ手編みのセーター陽にかざす母のぬくもりたんすのにおい

          さわやかな風にさそわれ舞いおどるモンシロチョウと春の花びら

          八重桜の花びらが風に吹かれて舞い散るなかを 気持ちよさそうにとんでいるモンシロチョウ。 4階のベランダで サクラの花びらをおすそ分けしてもらいながら。

          さわやかな風にさそわれ舞いおどるモンシロチョウと春の花びら

          名探偵ポワロがBS11で始まった!

          エルキュールポワロが大好きな私。 デビットスーシェのポワロがイチバン、と思っているので NHK BSでも見ていたし録画もしている。 何度見ても飽きないので、BS11でも見ている。 しかし、ポワロだけどポワロでない! なんとポワロが英語をはなしてる! そう字幕なのです。 私にとってのポワロは、やっぱり熊倉一雄さんの声でないと! ミスレモンもヘイスティング大尉も、もちろんジャップ警部も。 なんだか変な感じなのです。 映画は絶対字幕で見る私だけど、 ポワロには日本語をはなして欲しい

          名探偵ポワロがBS11で始まった!

          あっという間に大きくなった

          食べ忘れていたじゃがいもから芽がでていた。 取って食べる気にもならないくらい ずいぶんと伸びてしまったので、庭に植える事に。 暖かい日が続いたので こんなに大きくなりました。 ホームセンターにも種芋がたくさん並んでいるけれど ウチではいつも食べそびれたお芋で 次の子たちを育成します。 去年もたくさんできました。 今年もがんばって大きくなってね。

          あっという間に大きくなった

          庭園美術館に行ってきました

          大好きな庭園美術館。 本当に久しぶりに訪れた。 だから、目黒駅前も、美術館までの道のりも ずいぶん変わってしまっていて 今度入ってみようと思っていたレストランも なくなってしまっていた。 美術館の入口もお店ができていたりして ここだっけ? と思いながら歩いていくと、 旧朝香宮邸は何も変わらず迎えてくれた。 建物を楽しむ企画展で美しいモチーフを 存分に楽しめた。 やっぱり、美術館っていいなぁ 今年は美術館にもう少し足を運んでみたい そう思う1日でした。

          庭園美術館に行ってきました

          青空を背にした風車を見上げるわたし道案内の仔犬とともに

          今テレビでスペインの風車がうつり 昔訪れた時のことが思い出されて初めての短歌を作ってみました。 #今日の短歌

          青空を背にした風車を見上げるわたし道案内の仔犬とともに

          春の色

          近所のミモザが満開 春の黄色は冬の終わりをおしえてくれます。 まず遠くから眺めて、近づいて可愛い花を楽しんで 青い空を見上げます。 3月はじめの散歩道。

          春の色