見出し画像

AKIBA活動報告2023/11 デジタル生け簀、GRIC、LIHT、ソラリアプラザ、他

こんばんわ。kiwami 三鴨です。

今月も恒例のnote更新を忘れており、こんな時間になってしまいました。というか、さきほど日をまたいでしまいましたが。。帰ってきたのがさっきなのでまだ月内という事にしましょう(笑)。
しかしまぁ。すっかり寒くなりましたね。会社のメンバーでも体調を崩す人が増えてきました。みなさま、体調は大丈夫でしょうか?

さて。今月も、振り返ってみたいと思います。

■マックスバリュおゆみ野店様にxR Cast と、デジタル生け簀導入!
こちら。プレスリリースも打たせていただいたのですが。マックスバリュおゆみ野店様に、弊社のxR Cast と、こちらはお客様に楽しんでいただけるコンテンツとして、デジタル生け簀を導入させて頂きました。

こちら、鮮魚コーナに3DCGでいきいきと泳ぐ、魚たちを提供しています。お店によってはプロジェクションなのですが、おゆみ野店さまでは、ディスプレイで流して頂いております。こちらも、続々と実施店舗を広げていきますので、そのうちお近くのマックスバリュさんで目にする機会もあるかもしれません。

ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO2023にxR Cast 出展しました。

去る11月15日から17日まで、東京ビックサイトで開催された。ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO2023に弊社のxR Cast出展させていただきました。今回も、提携先のAMANO様のブースでした。
今回ちょっと面白いのは、Kachakaという自走型ロボットと、弊社のxR Castの組み合わせで。いままで動けなかったVR店員が自由に動けるようになりました。
実は以前に似たような話で、某大手リテール企業の方から、店内を自由に動いている案内用サイネージのネタを頂きまして。あれ、、そろそろ現実にできそうな気配です。

GRIC(成長産業カンファレンス)、スタートアップブースに出展

こちら。フォースタートアップさん主催のかなり大型のイベントで、豪華なゲストセッションなども多数開催されたイベントです。11月16日に、渋谷のヒカリエホールで開催されました。
こちら、20社ほどのスタートアップ企業が会場でブース設置させて頂いており。弊社もお誘い頂いて出展となりました。会場では様々な方とお話させて頂きまして。いろいろと面白い展開も今後期待できそうです。

Lumada Innovation Hub Tokyoにて弊社xR Cast with GPT 試作αを実証実験中

こちら。提携先の日立さんが運用する施設なんですが。こちらに弊社のxR Castを実証実験で置かせて頂いています。弊社のVR店員のソリューションと、さらに生成系AIを組み合わせた近未来型の案内サイネージです。数ヶ月かけて、こちら近未来型案内サイネージを作っていくプロジェクトになりそうです。色々と、僕らの強みであるVR技術なども組み合わせて魅力的な展示にしていきます。

■福岡の天神にあるソラリアプラザに僕らのxR Castを活用したポップアップストアが開始されます。

こちら。大人の事情で未だ僕らの名前が出てないのですが。まごうことなき僕らのクリエイティブで(笑)。

ここのところ、日立さんが僕らをかなり活用してくださっておりまして。こちら、2週くらいでまた他のブランドさんの取り組みをさせていただく感じです。こちら、NOLTYさんのポップアップストアは明日から!今後も、期待していてください。

■コミュニケーションは「光速」?
報告・連絡・相談・・誰が言い出したのか知らないけれど。誰もがみんな知っている報連相。僕が新人で会社に入った30年以上前から言われているので、もっとずっと前から言われているに違いないと思って調べてみたら、1982年頃に証券会社の方が言い出した節が出てきました。ぼくが会社入った頃はまだナウかったんですかね?
それとは別に、1960年に言い出したという説もあるので、そのあたりは出自は謎とされていますが。
口頭、電話、書面、メール、チャットとコミュニケーションツールが進歩していくにつれ、報連相については、びっくりするくらい効率的なツールが誕生していて、現代ではストレスフリーになっていると思います。
僕が新人で社会人になったころと比較し、感覚的には30倍くらいツールが進歩してると思います。
ホント冗談でなく・・ぼくらが新人の頃は、遅刻するとか、休むっても、会社に電話して上司に口頭で説明です。山手線が遅れると公衆電話に長蛇の列ができ、モヤモヤした感情を抱えながら自宅の電話機をピポパなのかジーコジーコやるわけです。運良く上司が出勤してたらいいけど、誰も電話に出ないとか、同じ部署の同僚が出ると一旦は言付けしてまた昼頃に電話したりとか・・・・そら?悪い体調ももっと悪くなります。いまの若者にやれっていったら間違いなくパワハラ呼ばわりされるでしょう。
それが、今や社内チャットで、ちょちょっとメンションつけておくっておけば、遅刻だろうが休むだろうが、いやな上司の顔を見て、言いたくない話でも、とりあえずまずは一旦ケリはつくわけです。
と。このくらいイージーにストレスフルに報連相ができる昨今、さぞや報連相が簡単に誰でもでき、情報伝達もスムーズに進むのかと思いきや・・実態として僕らが新卒の頃と、あんま変わんないすね(笑)。
やらない人は、まったくやらないし、できない人はいつまでも注意される。いや、ちょっと思ったのは・・できない人の比率って、ぼくらの頃と比較してもあまり変わらないような気がします。
なので。ジジィの説教ネタというより、このあいだ気がついた事がコレ。いくら効率的とか、ストレスフリーとか、スマホが便利とか・・ツールやシステムが進歩したとて、おそらく人間側の問題で解決率とか効率が一向に上がらんという現象が起きる。
特にコミュニケーションとか情報共有の分野において、自動車が開発されようが、ジェット機が開発されようが、進むスピードは「徒歩」という現象がおきているようです。
ふと頭を過ぎったのは、コミュニケーションは光の速度と同じで物理限界が存在していて。この次元で物体が光速を超えることができないように、人と人との情報伝達はせいぜい電話くらいの頃で頭打ちするのが人類の限界なのかもしれません。
最近、よく「社内のコミュニケーションがスムーズに!」とか「報連相がスムーズに!」とかいうソリューションの広告を目にしますが。あれって、うそだよなと。
という。先日、チーム内の報連相がうまくいかないことでモヤモヤしながらも、実に興味深い事実に気がついたという話でした。

■閑話休題
そうそう。私事で恐縮なのですが、この11月でまた1歳年齢を重ねてしまいました。まぁ、この歳になるとおめでとうもあんまり無いんですが。11月が誕生日の人間あるあるですが。クリスマスと誕生日を一緒に祝われがち。
しかしまぁ、このままいけば、なんとかスティーブ・ジョブズよりは長生きできそうです。
さておき。今年も、あっという間に12月になってしまいました。あれよ、これよと走り回っているうちに、あっという間の1年です。
案件も増えてきたので、求人もがんばっているのですが。まぁ・・この時期に転職する人すくないですよね。ぼくが、サラリーマンだったら・・こんな時期に転職するくらいならキリのよい年明けまで我慢すっか。。と思いますもんね。
今月は、なんだかんだプレスが少なかった月でもあるんですが。実は色々と仕込んでいたものが来月ドバーっと出る気します。プレスまつりだ。かなり大型の案件なども始動するので、ぜひ楽しみにしていてください。

と。弊社では、引き続きメンバーも募集しております。12月・・区切りが悪いから来年で。とは言わず。われこそは!というメンバーの方、ぜひチャレンジしてみてください。

では。みなさま、急激に寒いですが。インフル、コロナ・・最近だとマイコプラズマなんてのも流行ってまいりました。気をつけてください!ではまた来月。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?