ヤマバヤシ タカシ

大阪・堺の生まれ&在住。社会福祉士/執筆家/旅人/ランナー/ミニマリスト 2024年に…

ヤマバヤシ タカシ

大阪・堺の生まれ&在住。社会福祉士/執筆家/旅人/ランナー/ミニマリスト 2024年に社会福祉士に、2025年は介護福祉士を目指しています。 https://linktr.ee/Takashi_Yamabayashi

マガジン

  • お気に入りの投稿

    良いなあと思ったクリエイターさんの投稿をクリップ!

記事一覧

夜勤入りの前に。
写真がワタシの執筆環境。ここに新型iPad Airの13インチを迎え入れる予定。
パソコンよりもタブレットの方がワタシには合ってそう。紆余曲折&試行錯誤の末に辿り着いた。皆にオススメではないですが。^^;
執筆を稼働させたいが、まずは形から入る典型なワタシ。。。

Getting Things Doneってのを久々にやってみた。今時、やってる人居るのかな?(笑)
夜勤専従ライフのリズムが今ひとつ乗り切れず、頭の中が悶々としていたので、ね。
ワタシには昔から合ってるのか、気分的には何ともスッキリ。手書きメモがエラいことになってる。(^◇^;)

夜勤専従のライフスタイルになり、原田ひ香著・「ランチ酒」の再読を目論んでいる。ほぼ徹夜なので疲労感はあるも、解放感故か、心地良さも無くはない。食べて呑んで、生きていく!

久々にランニング、というかジョギング、、、いやまだウォーキング?(笑)
体重増につき、身体が重い。。。まずはウエイトを落とさないと。
身体って錆びつくのが、思いの外早いと実感する。
ただ。爽快感があるのは救いか。(^^;;継続あるのみ!

介護の夜勤専従の働き方に、少しは慣れてきた。ただ休憩は取れても、仮眠はなかなか。そんな中、睡眠そのものへの関心が、またまたフツフツ。特に、睡眠の質の向上について。不変の持ち時間である24時間の有効活用について。やりたい事があるも、上手く行動出来ていない焦りから、か?

無性に?大掃除がしたくなった。とは言え、ミニマリスト生活ゆえ、ボックス3つ分を整理すればおしまい。持ち物は把握出来る分しか持たないようにはしているが、雑然とはしてしまう。特に書類関係か。ちゃっちゃとやってスッキリするかな。(写真はミニマリストに目覚めるきっかけとなったTED)

ささやかながら、母の日にプレゼントを贈った。社会に出てから毎年欠かさず、(大したものはあげてはいないが)続けてはいる。オカンも(かく言うワタシも)年老いていく。「そうか、もう一年経ったか。」と、どうにかこうにか共に過ごせたことをうれしく想う。母の日ってこういうことなのか。

iPad AirのWi-Fiモデル13インチが、256GBで144,800円なり。
iPad Proの値段を見た後だと、お値打ちな感じはする。
まあ、高価なのは言うまでもないが。(^^;;
ペイディの12回払いだと手数料無しで月々12,066円か。
夜勤の給料が出たら、ポチッと。

夜勤明けにニュースに、iPadの新商品の発表が。
事前の、ある意味そのままとも言って良い発表会。
色んな人が色んな予想を打ち出してみたり、
こんな会社、ちょっと無いよね。(笑)
ただ、ワクワク感ももう無いよね。難しいところ。
13インチのiPad Airになるのかな。既定路線。

本日は夕方より、二度目の専従夜勤の仕事。
覚えることが多すぎて、、、
朝起きてから仕事に行くまでの一連の流れろでもいうか、
新しいライフスタイルも未だ不鮮明、か。
うーん、、、やむなし、なんやけどね。(^^;;

新型iPad Airが、いよいよとの噂。
パソコンかタブレットかなんて比較論が今だにあるも、ワタシの使い方ではタブレット一択かと。起動時間の差が日常的には何気に大きいと思い知る。もう、使用頻度が全然違う。あとは新型の大画面に、とにかく期待しているが、お値段や、いかに?(^◇^;)

初めての夜勤明けの日。興奮していたのかあまり眠気は無く。スーパー銭湯を満喫して、朝からビール等飲んで、家に着いてもまだお昼過ぎ、という。(笑)
ただ、夜は爆睡!中途覚醒の無い夜なんて、何年振りやろ?(^◇^;)
仕事のこととかは、また追って。

初めての夜勤体験。思ってたのと違うという感覚もあるが、こういうもの、なのだろう。夜勤明けの過ごし方について、要考察。今日はスーパー銭湯にて汗を流した。これはこれでアリ。

本日より、夜勤専従の介護の仕事が始まる。
訪問介護を一件終えてから、3時間ほど時間が空き、
夜勤して、翌朝9時に業務終了。
終わったら食事して、スーパー銭湯に行って、仮眠という予定。
そして要りそうな物をパッキング。果たして正解や如何に。
色んなことを考えるのが、楽しみでもある。

神戸マラソン2024にエントリーが完了した。
11月までに仕上げたいところ。
神戸はワタシが大学時代を過ごした想い出の地。
最も多感だった頃の、思い入れのある場所でもある。
それにしても、大会参加費の高騰が凄い。
https://kobe-marathon.net/2024/

薬の影響か、右肩痛(左も痛い)がやや落ち着いている(ような気がする)。
キツめの薬とは聞いているが、薬ってすごいよねと思う一方、怖い気もする。(^◇^;)
明後日より新職場に赴くが、少しでもベターな状態で仕事始めといきたいところ。

夜勤入りの前に。
写真がワタシの執筆環境。ここに新型iPad Airの13インチを迎え入れる予定。
パソコンよりもタブレットの方がワタシには合ってそう。紆余曲折&試行錯誤の末に辿り着いた。皆にオススメではないですが。^^;
執筆を稼働させたいが、まずは形から入る典型なワタシ。。。

Getting Things Doneってのを久々にやってみた。今時、やってる人居るのかな?(笑)
夜勤専従ライフのリズムが今ひとつ乗り切れず、頭の中が悶々としていたので、ね。
ワタシには昔から合ってるのか、気分的には何ともスッキリ。手書きメモがエラいことになってる。(^◇^;)

夜勤専従のライフスタイルになり、原田ひ香著・「ランチ酒」の再読を目論んでいる。ほぼ徹夜なので疲労感はあるも、解放感故か、心地良さも無くはない。食べて呑んで、生きていく!

久々にランニング、というかジョギング、、、いやまだウォーキング?(笑)
体重増につき、身体が重い。。。まずはウエイトを落とさないと。
身体って錆びつくのが、思いの外早いと実感する。
ただ。爽快感があるのは救いか。(^^;;継続あるのみ!

介護の夜勤専従の働き方に、少しは慣れてきた。ただ休憩は取れても、仮眠はなかなか。そんな中、睡眠そのものへの関心が、またまたフツフツ。特に、睡眠の質の向上について。不変の持ち時間である24時間の有効活用について。やりたい事があるも、上手く行動出来ていない焦りから、か?

無性に?大掃除がしたくなった。とは言え、ミニマリスト生活ゆえ、ボックス3つ分を整理すればおしまい。持ち物は把握出来る分しか持たないようにはしているが、雑然とはしてしまう。特に書類関係か。ちゃっちゃとやってスッキリするかな。(写真はミニマリストに目覚めるきっかけとなったTED)

ささやかながら、母の日にプレゼントを贈った。社会に出てから毎年欠かさず、(大したものはあげてはいないが)続けてはいる。オカンも(かく言うワタシも)年老いていく。「そうか、もう一年経ったか。」と、どうにかこうにか共に過ごせたことをうれしく想う。母の日ってこういうことなのか。

iPad AirのWi-Fiモデル13インチが、256GBで144,800円なり。
iPad Proの値段を見た後だと、お値打ちな感じはする。
まあ、高価なのは言うまでもないが。(^^;;
ペイディの12回払いだと手数料無しで月々12,066円か。
夜勤の給料が出たら、ポチッと。

夜勤明けにニュースに、iPadの新商品の発表が。
事前の、ある意味そのままとも言って良い発表会。
色んな人が色んな予想を打ち出してみたり、
こんな会社、ちょっと無いよね。(笑)
ただ、ワクワク感ももう無いよね。難しいところ。
13インチのiPad Airになるのかな。既定路線。

本日は夕方より、二度目の専従夜勤の仕事。
覚えることが多すぎて、、、
朝起きてから仕事に行くまでの一連の流れろでもいうか、
新しいライフスタイルも未だ不鮮明、か。
うーん、、、やむなし、なんやけどね。(^^;;

新型iPad Airが、いよいよとの噂。
パソコンかタブレットかなんて比較論が今だにあるも、ワタシの使い方ではタブレット一択かと。起動時間の差が日常的には何気に大きいと思い知る。もう、使用頻度が全然違う。あとは新型の大画面に、とにかく期待しているが、お値段や、いかに?(^◇^;)

初めての夜勤明けの日。興奮していたのかあまり眠気は無く。スーパー銭湯を満喫して、朝からビール等飲んで、家に着いてもまだお昼過ぎ、という。(笑)
ただ、夜は爆睡!中途覚醒の無い夜なんて、何年振りやろ?(^◇^;)
仕事のこととかは、また追って。

初めての夜勤体験。思ってたのと違うという感覚もあるが、こういうもの、なのだろう。夜勤明けの過ごし方について、要考察。今日はスーパー銭湯にて汗を流した。これはこれでアリ。

本日より、夜勤専従の介護の仕事が始まる。
訪問介護を一件終えてから、3時間ほど時間が空き、
夜勤して、翌朝9時に業務終了。
終わったら食事して、スーパー銭湯に行って、仮眠という予定。
そして要りそうな物をパッキング。果たして正解や如何に。
色んなことを考えるのが、楽しみでもある。

神戸マラソン2024にエントリーが完了した。
11月までに仕上げたいところ。
神戸はワタシが大学時代を過ごした想い出の地。
最も多感だった頃の、思い入れのある場所でもある。
それにしても、大会参加費の高騰が凄い。
https://kobe-marathon.net/2024/

薬の影響か、右肩痛(左も痛い)がやや落ち着いている(ような気がする)。
キツめの薬とは聞いているが、薬ってすごいよねと思う一方、怖い気もする。(^◇^;)
明後日より新職場に赴くが、少しでもベターな状態で仕事始めといきたいところ。