見出し画像

今年もこの時期がやってきた!KIV Halloween🎃★

こんにちは、副代表理事のNatsukiです!
先日、無事にさいたまこども英語村が終了いたしました☺
直前まで雨の中、午後からの天気を信じ、なんと14:00からはお日様が✨
ご参加してくださった皆様、ありがとうございました!

今回のMCは日本を旅するインフルエンサーのCocoさんでした🤩
彼女のインスタグラムはこちら→ @Kawaiiicoco


さていよいよ今週末に迫ってきた、代々木公園こども英語村!
毎年恒例、10月末の代々木はハロウィンイベントとなります🎉🧛‍♀️🎃

今回はスタッフも気合が入り🔥代々木ハロウィンに向けた準備の様子を二部作で!!お届けいたします♬

実はほぼ毎年10月末の代々木は、ピニャータ割りをメインゲームにしております。
ただ今回は例年とは少し違った形でやってみたい…!という、オーガナイザーの提案から、今はもう懐かしい2018年10月のピニャータを復活&大幅にルール変更して行うことになりました✨

こちらが2018年の第1回目ハロウィン回。この時のピニャータは張り子で作られており、希望者は目隠しして行うルールのものでした。
こちらが昨年の様子。実は張り子のピニャータは割りづらく、改善した結果紙袋へ行きつき、そのあとは紙袋タイプのピニャータを採用してきました。

張り子のピニャータをお子さんでも割れるようにするにはどうするべきか、より盛り上がるゲームにするためにはどう変えていくべきか…スタッフが頭をひねり、ゲームルールを改善!みんなが確実に叩ける&チームで力を合わせて割ることのできるよう、今回は目隠しなしで行うことにしました✨

そしてピニャータの作成は張り子でということで、私の身内が集まり作成を手伝ってくれました😭✨

ちぎった新聞紙を水で伸ばしたでんぷんのりにつけ、それを風船に貼っていきます👍

ふたりともとても器用…!
わたしは丁寧すぎて1時間に1個のペースで、ほとんどふたりがやってくれました。笑

乾いた後はもうひと重ねし、さらに乾かし

お風呂の乾燥機フル活用。笑

この風船をそっと割り、はがすとピニャータの土台の完成です✨
(このピニャータがどうなったのかは、第2弾でお知らせします♬)

そしてもうひとつ、今回ご用意しているものが!
それは…ハロウィン用ポシェットです!!!

やっぱりハロウィンと言えば…
ピニャータと言えば…お〇しですよね?!🍭笑
その日にもらったものを入れて帰れるよう、そのままダンスが出来るよう、こちらも工夫して、なんとすべて縫って作成しております!

Natsuki、ミシンは大好きですが決して丁寧ではないので大目に見てやってください😂😭❤️
カバンの形が出来ました!

こちらもどんな仕上がりになるのか、乞うご期待★

第2弾へ続く…✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?