見出し画像

『いろは判じ絵 』 岩崎均史 【1行引用から140文字で紹介する実用書】

浮世絵師たちが趣向を凝らした様々な図柄の組み合わせやそこから生まれた珍問・難問には、当時の遊び心がたっぷり詰まっています


本を46宣伝

本を46絵本

メンドク

トリセツ


江戸時代に庶民の間で爆発的に流行した、"絵で見るなぞなぞ"「判じ絵」


江戸名所、日本地図、人気役者に力士、食べ物から動植物、子どもの遊び、当時の風俗などあらゆるものが「判じ絵」になった


「判じ絵」には、当時の遊び心がたっぷり詰まっている


さあ、現代人と江戸庶民との知恵比べの始まり始まり~


【合わせて読みたい!】

Instagram やってます!


この記事が参加している募集

推薦図書

読んでいただいてありがとうございます!本を選ぶきっかけになれればとても嬉しいです。これからの紹介する本の購入資金にサポートしていただければ幸いです。