キツネの目

キツネの目と申します。 FXに関する基礎内容などを動画や文章を用いて投稿していきます…

キツネの目

キツネの目と申します。 FXに関する基礎内容などを動画や文章を用いて投稿していきます。 よかったら参考にしてください。

記事一覧

先物取引について

おはようございます! キツネの目と申します。 本日は「先物取引」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 先物取引制度の概要  先物取引とは、 …

キツネの目
1か月前
18

信用取引について

おはようございます! キツネの目と申します。 本日は「信用取引」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・信用取引制度の概要 信用取引とは、有…

キツネの目
1か月前
17

税金について2

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日も前回に引き続き「税金」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・相続と贈与相続又は遺贈によ…

キツネの目
1か月前
17

税金について

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日は「税」について記載していきます。 よかったら参考にしてください ・18歳以上の成人所得税の概要所得税とは、所得に…

キツネの目
1か月前
28

投資信託について2

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日も前回の引き続き「投資信託」について記載していきます。 よかったら参考にしてください 証券投資信託の運用・投資信…

キツネの目
1か月前
16

投資信託について

おはようございます。 キツネの目と申します。 4月20日のセミナーの書籍の原稿を書き上げるため、こちらのnoteの更新がおろそかになっておりました。 もし、楽しみにしてく…

キツネの目
2か月前
22

債券について2

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日も「債券」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・債券の利率と利回り・利率と利回りの違い …

キツネの目
2か月前
22

債券について

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日は「債券」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 債券とは   債券とは、発行者(企業、国、…

キツネの目
2か月前
23

株式売買2

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日も前回と引き続き「株式売買」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・株式分割  株式分割と…

キツネの目
2か月前
21

株式売買1

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日は「株式売買」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・株式と証券会社株式には、上場株式と非…

キツネの目
2か月前
26

金融商品取引所

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日は「金融商品取引所」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・金融商品取引所 金融商品取引所…

キツネの目
2か月前
23

日本の協会2

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日も昨日と引き続き「日本の協会」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・取引の管理・取引の安…

キツネの目
2か月前
29

日本の協会

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日は「日本の協会」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 FOREX.comはこのように利用ユーザーの保…

キツネの目
2か月前
25

金融サービス提供法

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日は「金融サービス」に関する法律について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 ・金融サービスの提供に…

キツネの目
2か月前
28

金融商品取引法2

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日も「金融商品取引法」について記載していきます。 よかったら参考にしてください。 投資運用業・金融機関・仲介業・投…

キツネの目
2か月前
25

金融商品取引法1

おはようございます。 キツネの目と申します。 本日は「金融商品取引法」について記載していきます。 よかったら参考にしてください 数年前の話になりますが僕に金融商品…

キツネの目
2か月前
24
先物取引について

先物取引について

おはようございます!
キツネの目と申します。
本日は「先物取引」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

先物取引制度の概要

 先物取引とは、

将来の予め定めた期日(期限日)に

特定の商品(原資産)を

契約時点で定めた価格(約定価格)で

売買することを約束する取引です。
先物取引は、買い方と売り方の両方とも売買する義務を負います。

・先物取引の種類【国内の主な金融先

もっとみる
信用取引について

信用取引について

おはようございます!
キツネの目と申します。
本日は「信用取引」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・信用取引制度の概要

信用取引とは、有価証券の売買形態の一つで、投資家が金融商品取引業者から(あるいは金融商品取引業者が証券金融会社から)、資金を借りて有価証券を買付けたり、有価証券を借りて売付けを行う取引をいいます。

「自分を信用してもらい」

資金を借りて買付ける

もっとみる
税金について2

税金について2

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日も前回に引き続き「税金」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・相続と贈与相続又は遺贈により財産を取得した個人については「相続税」が課税され、贈与により財産を取得した個人については「贈与税」が課税されます。

・相続税

相続とは、亡くなった人が有する財産(権利・義務)を、亡くなった人と一定の関係にある人が包括的に引き継ぐこ

もっとみる
税金について

税金について

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日は「税」について記載していきます。
よかったら参考にしてください

・18歳以上の成人所得税の概要所得税とは、所得に対して課税される税金です。
「所得」とは、具体的に言うと、給与や事業活動から得た個人の利益のことです。
つまり、1年間(1月1日~12月31日)の収入金額から、その収入を得るために要した経費(必要経費)を差引いて求めた「所得」に対して

もっとみる
投資信託について2

投資信託について2

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日も前回の引き続き「投資信託」について記載していきます。
よかったら参考にしてください

証券投資信託の運用・投資信託委託会社の義務

投資信託の委託会社に対しては、受益者に対する義務が定められています。

・運用忠実義務
受益者の利益のために忠実に業務を遂行しなければならない。

・善管注意義務
受益者に対して善良な管理者の注意をもって業務を遂行し

もっとみる
投資信託について

投資信託について

おはようございます。
キツネの目と申します。
4月20日のセミナーの書籍の原稿を書き上げるため、こちらのnoteの更新がおろそかになっておりました。
もし、楽しみにしてくれている方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。
本日よりまた投稿を再開致します。

本日は「投資信託」についてです。
投資信託について、言葉は知っているけどよくはわかっていないな。という方がいらっしゃいましたら、ぜひ参

もっとみる
債券について2

債券について2

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日も「債券」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・債券の利率と利回り・利率と利回りの違い

利率

額面に対する1年当たりの利子の割合

利回り

投資元本(購入価格)に対する収益の割合(償還益・売却益なども含む)

直接利回り

投資元本(購入価格)に対して1年間に受け取る利子の割合


額面100円、利率1%、残存期間

もっとみる
債券について

債券について

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日は「債券」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

債券とは 

 債券とは、発行者(企業、国、金融機関等)が資金を調達するために発行するもので、借用証書に相当するものです。
発行者はお金を借りることになるので、基本的に金利が発生し、期限が到来したら返済しなければなりません。

・債券発行体が投資家に対し、債券に利子を付与して発

もっとみる
株式売買2

株式売買2

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日も前回と引き続き「株式売買」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・株式分割

 株式分割とは、すでに発行されている株式を2株とか3株などの一定の比率で分割することです。
株式分割をすると、発行済み株式数が増えますが、株主資本は変わらないため、株価は下がります。

 例えば、1:1.5の株式分割の場合、1,000株保有してい

もっとみる
株式売買1

株式売買1

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日は「株式売買」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・株式と証券会社株式には、上場株式と非上場株式があります。

上場株式は取引所取引と取引所外取引で取引されています。
非上場株式は取引所外取引と店頭取引で取引されています。

金融商品の取引(ないしは金融商品取引業者)は、大きく以下の3つの法律や規則のもとで取引が行われてい

もっとみる
金融商品取引所

金融商品取引所

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日は「金融商品取引所」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・金融商品取引所

金融商品取引所は、内閣総理大臣の免許受けて金融商品市場を開設する金融商品会員制法人又は株式会社をいう。

・取引参加者

 取引所金融商品市場における有価証券の売買及び市場デリバティブ取引は、当該取引所金融商品市場を開設する金融商品取引所の会員又は

もっとみる
日本の協会2

日本の協会2

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日も昨日と引き続き「日本の協会」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・取引の管理・取引の安全性の確保

 新規顧客、大口取引顧客等からの注文の受託に際しては、あらかじめ当該顧客から買付代金又は売付有価証券の全部又は一部の預託を受ける等、取引の安全性の確保に努めなければなりません。

・顧客注文に係る取引の適正な管理

 顧客

もっとみる
日本の協会

日本の協会

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日は「日本の協会」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

FOREX.comはこのように利用ユーザーの保護のため各協会に加入しています。
そちらを一つ一つ解説していこうと思います。
よかったら参考にしてください。

・日本証券業協会諸規則

 日本証券業協会(以下協会という)は、協会員の行う有価証券の売買その他の取引等を公正かつ

もっとみる
金融サービス提供法

金融サービス提供法

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日は「金融サービス」に関する法律について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

・金融サービスの提供に関する法律(金融サービス提供法)
金融サービス提供法に定められている事項
1.金融商品を販売する際の顧客に対する説明義務
2.説明義務違反による損害賠償責任
3.金融商品勧誘の適正の確保

・説明義務

 単に説明すればよいということで

もっとみる
金融商品取引法2

金融商品取引法2

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日も「金融商品取引法」について記載していきます。
よかったら参考にしてください。

投資運用業・金融機関・仲介業・投資運用業

 投資運用業とは、投資一任契約を締結した顧客の資産や投資信託・ファンドの資産の運用を行うことです。
投資運用業も金融商品取引業者なので登録が必要になります。

・投資運用業の行為規定

 投資運用業務は、いずれも顧客との高い

もっとみる
金融商品取引法1

金融商品取引法1

おはようございます。
キツネの目と申します。
本日は「金融商品取引法」について記載していきます。
よかったら参考にしてください

数年前の話になりますが僕に金融商品取引法を教えてくれたのは某金融庁の許認可を得て営業している会社でした。
そこで教わった金融商品取引法は間違いが多かったです。
バカな僕は「金融庁の許認可を得ている会社の代表理事が言うことだから正しいんだろう!」
と大して調べもせずに鵜呑

もっとみる