マガジンのカバー画像

ためになるもの

19
これはためになるものだ。 ためになるものをいれるはこなのだ。
運営しているクリエイター

記事一覧

我が家の栽培環境について

 植物育成の趣味が本格化して三年が経過しました。100均の観葉植物を室内またはベランダで…

KKGREEN
4か月前
6

サービスデザインの原則? 〜わかりやすくイメージしてみよう!(前半)〜

サービスデザインに興味を持っている人なら、この5つの項目一度は目にしたことがあるのではな…

ふりかえり、薄っぺらくなってない? 自分のことを自分の外から見つめるリフレクショ…

創造的な事業を生み出す現場や、教育現場等で注目を集めている「リフレクション」。今では、自…

ゼロからフォントを制作してみました!

こんにちは。カシオでソフトウェアサービスを開発している秋山です。 今回は、フォントを0→1…

小説サークルはポストカードで無配を作ろう

紀咲です。最近のライフハックでもないんですが、ポストカードで無配を作るのがすごく楽だと感…

紀咲
1か月前
171

コミュニケーションデザイナーにロゴデザインの手法を紐解いてもらった話 【ゆるくな…

こんにちは!プレイドのデザインチームのなんでも屋さん ayacchi ( @222078 ) です 🙌🏻 ゆる…

PLAID DESIGN
1か月前
181

インタラクションコストを最小限に抑えて 優れたUIデザインを作るには?

先日、「UIデザイン必携 ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために」を読了したので、その中から「インタラクションコスト」にフォーカスを当てて様々な記事も参考に深掘りを行なっていきます。 そもそもインタラクションコストとは?ユーザーがWEBサイトやアプリを利用する際に受ける負担。 サービスを使う際ユーザーは様々な事を考え、理解し、手を動かしながら自分自身の目標を達成しようと試みます。その時にユーザーが受ける負担のことをインタラクションコストと言い、その際のエネル

【kintone(キントーン)】広報業務をDXする

こんにちは! ICDS広報担当の加藤葉子(かとうようこ)です。 当社にkintoneが導入されて半…

ICDS note
3か月前
15

【実録】デザイナーがスクラム開発チームの一員になるとなぜ良いのか?

はじめにこんにちは!株式会社スタメンでBtoBサービス「TUNAG」のプロダクトデザイナーをして…

monaca
1年前
132

デザイン4大原則のありがたみを痛感した話

※この記事は2020/6/7に開催された名古屋デザインLT会 vol.3.5で発表した内容を、note用に再構…

monaca
3年前
32

強弱のデザイン #デザインの引出し

Rettyでデザイナーをしているヤマモトマユミ(@mayya)です。一緒のチームのデザイナーから「ヤ…

フォームのラベル、必須か任意か問題

こんにちは! i3DESIGNデザイナーチームです。 みなさん、フォームに必須のラベルをつけるべき…

46

デザイン作業をもっと快適にするFigmaのテクニック集

はじめにこんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、チームでFigmaを使ってデザイン…

294

混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】

はじめにこんにちは!i3DESIGN デザイナーチームのUIデザイナー関口です。 今回は、モーダルやアラート、ダイアログなど、ユーザーにフィードバックを提供するためのUI表現における言葉としての定義の違いをまとめました。 チームのコミュニケーションの中でも混同しやすいこれらの定義をしっかりと理解することで、チーム内で共通認識を持ち、スムーズなやりとりを実現することができると思います。 ぜひ、この機会に疑問を解消しましょう! 1.モーダル・アラート・ダイアログ・ポップアップモ