見出し画像

「オートミール・バナナブレッド」のレシピ(グルテンフリー/植物性/ノンオイル/砂糖不使用)

スイーツではなくむしろパン♪

このレシピは、以前紹介した玄米粉でつくるバナナブレッドを、粉状にしたオートミールを使ってアレンジしたものです。

Instagramのフォロワーさんより「オートミールで玄米粉を代用できますか?」との質問をいただきまして、同量では代用できないので調整し別レシピに♪

オートミールは燕麦(えんばく)を脱穀し、調理しやすく加工した食品のこと。低カロリーで食物繊維豊富!食後の血糖値が緩やかに上昇する「低GI食品」です。しかも、鉄分・カルシウム・ビタミンB1など、様々な栄養素を豊富に含むヘルシー食材。

またこのレシピではいわゆる“油“を使わず、ピーナッツバター(無糖)で代用することで、軽い食べ心地。でもコクある仕上がり♪

ピーナッツには悪玉コレステロールを減らす太りにくい脂質が含まれているというので、積極的に摂りたい食材のひとつです。

なお使用する甘味料は最小限に、バナナ本来の自然な甘みを活かしているので、毎日の朝ごはんやおやつにぴったり!

スイーツではなくむしろパン
そんな感覚で、日常的に食べてもらえたらうれしいです✴︎

甘いのがお好きな人は、お好みのジャム・クリーム・スプレッドなどを組み合わせて楽しんでもらいたい♪

週末ブランチ用に
自家製ルバーブジャム・植物性バター
オレンジとルッコラのサラダを添えて♪

それでは、レシピです。

材料

16.5 × 7 × 6cmのパウンド型1台分
[ドライ]
⚫︎オーツ粉 100g
⚫︎アーモンドパウダー 60g
⚫︎コーンスターチ(または片栗粉)55g
⚫︎ベーキングパウダー 小さじ1杯(アルミニウムフリー)
⚫︎重曹 小さじ1/2杯
[ウェット]
⚫︎完熟バナナ 正味220g
⚫︎レモン果汁 小さじ1杯
⚫︎ココナッツミルク(缶)100ml
⚫︎メープルシロップ 大さじ2杯
⚫︎バニラエキストラクト 小さじ1 杯
⚫︎自然塩 ひとつまみ
⚫︎無糖ピーナッツバター(スムースタイプ)70g

☑︎オーツ粉は、グルテンフリー仕様のオートミールを、自宅で粉砕して使いました。市販のオーツ粉を使うのもOK!粉砕する場合は、粒子を細かくするほど、食感や切断面など滑らかな焼き上がりになります。

手順

① 下準備
使用するパウンド型へオーブンペーパーを敷く。

ココナッツミルクは、保管温度が低いと中の脂肪分が固まり液体と分離しているので、缶ごと湯煎などし溶かしてから振ってよく混ぜておく。

②粉類の用意

[ドライ]のオートミール粉・アーモンドパウダー・コーンスターチを計量し、ボウルへ入れる。全体にダマがなくなるまでよく混ぜ合わせる。

③液体の材料を用意

別に大きめのボウルを用意する。皮をむいたバナナを入れ、レモン果汁を加える。泡立て器で潰してから、なめらかになるまでよく混ぜる。

バナナがなめらかな
ペースト状になるまで

次に、ココナッツミルク・メープルシロップ・バニラエキストラクト・塩を加え、よく混ぜ合わせる。

[ウェット]の材料を
混ぜあわせていく

そこへ、無糖ピーナッツバターを加える。泡立て器を使い、ダマがなくなりクリーミーな状態になるまでしっかりかき混ぜる。※乳化させる。

かためのピーナッツバター
も時々あるので混ぜる前に
泡立て器の先で潰してから
混ぜるとダマになりにくい

④生地を作る

[ウェット]のボウルへ②で用意した[ドライ]の粉類を加える。粉っぽさがなくなり滑らかになるまでよく混ぜる。

グルテンフリー焼き菓子は
ぐるぐる混ぜても問題なし!

ふたをし15分間生地を休ませる。
※オートミール粉と水分を馴染ませるため

-この間にオーブンを180度にあたためる-

オーブンの予熱が完了し寝かせ時間が終了したら、生地にベーキングパウダーと重曹を加える。泡立て器でぐるぐると、まんべんなくよく混ぜる。
※混ぜている間は生地に空気が入りすぎないようにするとベター。水分と混ざった瞬間から膨らむ反応が始まるので、焼く直前に加えます。その為この後の作業は手早く!

手早く型へ生地を流し入れる。

表面を整えて、作業台へ軽く落とすように数回打ちつけ、生地の中の空気を抜く。
※真ん中に割れ目を作りたい場合は、植物油(分量外)をつけたカードやスパチュラなどで中央へ割れめ用の筋をつけてからオーブンへ入れる。

⑤焼く

180℃で25分、160℃に下げてさらに22分~25分ほど焼く。

※焼き時間はオーブンの種類により差があります。
「竹串を中央へ向かって刺し抜いたとき生地が付いてこない」のが焼き加減の目安です。

焼き上がったら、潰れを防ぐため10cm程の高さから型を調理台へ落とすように打ちつけて、中の余分な水蒸気を抜く。

粗熱を取り型から外した
オートミール・バナナブレッド

ケーキクーラへのせ、冷ましてから召し上がれ♪

※なるべくお早めにお召し上がりください。

すぐに食べられない場合は、切り分けて小分けにラップフィルムに包んでからフリーザーバッグへ入れ冷凍保存。食べる前にオーブンで焼き直すとおいしく食べられます。

それでは、また!

玄米粉バージョン

チョコ玄米粉バージョン

バナナ“ケーキ“バージョン

「ケの日の台所」から生まれる
日々の食事を大切に


この記事が参加している募集

私の朝ごはん

イチオシのおいしい一品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?